紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

今日の午後帰ります

2020-03-16 08:50:55 | 10・孫と家族

昨日、おとといの休み。

4歳のこうたと8歳のしんじはそれぞれの遊び。

こうたとカニ公園へ。

しんじは友達と遊ぶ前、たからものを捕獲。

あっという間に、めだかとオニヤンマのやごを捕まえた。

 

今朝は冬にもどったように寒かった。

すぐまえの山はうっすらと雪をかぶっている。

そんな中、ふとんや、荷物をたくさん積み込んで、保育園経由で職場に娘は出かけていった。

今はしんじの算数、国語の勉強をみてあげている。

そして、午後5時の便で、東京に帰る。明日は病院、あさって三宅島にいったら、やること山積み。

だけど、島ではコロナウィルスの感染の心配だけは、多分ない。


昨日は保育園最後のお迎え

2020-03-14 14:31:57 | 10・孫と家族

明後日夕方、東京に帰るので、昨日がこうたを保育園に迎えに行く最後の日。

朝は、いつものように元気いっぱい出かけていった。

このあたりを歩くのも最後だと思われたので、ちょっと遠回りして、こうたを迎えにいった。

今回広島にきたときは、まだ寒かったが、すっかり春の気配。

保育園では、昼寝のときの布団を家に持ち帰るので、上にあがった。

こうたが描いた絵と。

本棚。小さな手洗い所があった。

帰りはゆっくりと、川沿いに歩いた。

いろいろ事件もおこって、けっこう家まで時間がかかった。

思えば、しんじが1歳半のときの、慣らし保育から広島には通い始めたが、7年間に全部で10回かもう少しきたかもしれない。

初めは地理もわからなかったが、すっかり通い慣れた道になった。

 


しんじが通っていた小学校と学童

2020-03-11 17:21:33 | 10・孫と家族

3月いっぱいで転居するしんじは、コロナウィルスの影響で、みんなとのお別れをすませたような、すませないような。

なんとなくお別れすることになってしまった。

今日は、学童の保護者会から卒会祝いの図書券をもらいにいった。

遊びにきたyくんも一緒にいった。彼も今年度で、引っ越すらしい。

學校の前で記念撮影。

学童は、私は初めていった。そして、二人で今までお世話になっていたお礼と、お別れの言葉をいい、記念品をもらって帰ってきた。

東日本大震災から、今日で9年。

あの時、娘のお腹の中にいて、当日とても心配したしんじは、8歳になり、もうじき小3になる。

ここまで大きくなるまでには、大病して入院したり、他にも持病をかかえ、無事に小学生になれるか危ぶまれたこともあるが、元気に大きく育つことができた。

 

今日は、こうたは病院を受診。昼帰りなので、娘が迎えて、病院に連れて行った。

なので、私は迎えにはいかなかった。私のお迎えもあと2日。

おまけの動画。またまたキュボロ。

 

 


昨日と今日のできごと

2020-03-10 16:23:22 | 10・孫と家族

昨日の朝の見送り風景。

ここから相当遠い勤務先まで、保育園経由で通勤する娘。

そして、お迎えはこのところババの役目。

そこから家までの長い道のり、途中でおやつを食べながら帰ると、1時間強かかる。私でも疲れる。

 

今日は、雨なので、お迎えも娘。

そして、午前中雨で出かけられないしんじの作った作品。


こうたと遠足

2020-03-08 21:06:24 | 10・孫と家族

今日は、こうたとけっこうたくさん歩いた。

西原公園から昨日の土手まで。

途中で眠くなったといったけど、今日は遠足だねといったら、とたんに嬉しそうな顔になり、元気がでた。

石山公園。

ここでおやつタイム。

西原公園で遊んだあとは、橋を渡り、土手ぞいに歩く。見えているわりには、案外遠かった。

 

昨日の公園の真ん前にきたら、しんじと友だちが目の前にいた。

ふたりは、朝から夕方まで一緒に遊んでいる。ほんとうに楽しそうだ。

キュボロで遊ぶこうた。全部自分で組み立てた。大人が遊んでもおもしろいオモチャだ。

キュボロ

 


休日

2020-03-07 16:48:38 | 10・孫と家族

今日は娘が仕事休みで、みんなのんびり。

休みといっても、娘は買い物、食事作りと忙しい。

自転車がないので、私は午前中、こうたと歩きで遊びに出かけた。行き先は土手の公園。

外は春らしい陽気。暖かくて喜ぶこうた。

土手の公園の場所は、こうたに聞いた。

すぐに、見知らぬ子たちと一緒に遊ぶ。

大人の会話は、とうとう広島にもコロナウィルス患者が出ましたね。市内に1人出たらしい。

土手の斜面を登ったりおりたり。

遠回りして、反対側の土手にもいってみた。

あまりないもない小さな公園だけど、棒1本で、いつまでも遊んでいる。

ふと気がつくと、川の反対側で、しんじが友達と遊んでいる。

呼びかけたが、遠くて気づかない。

そのうち、橋を渡って、こちら側にきた。

昼になったので、橋を渡って帰ってきた。

この川原は、とてもいい。土手では、大人も子どもも、たくさん遊んでいた。

しんじは、お弁当を外で食べるといって、娘が届けたが、夕方5時の今になっても、帰ってこない。

楽しいんだろうな。広島で遊べるのも、あと3週間ほどだ。


保育園に迎えにいく

2020-03-05 20:57:23 | 10・孫と家族

今朝もこうたは、雨の中おかあさんと保育園にいった。

そのときに、今日はばあばが迎えにきてと頼まれる。

けっこう遠いけど、自転車は娘が乗っていったし、大人の足で30分。こうたに歩けるかどうかと思ったが、迎えにいくことにした。

しんじが1歳半から8歳まで7年以上通った道を通っていった。

川沿いに帰り、つかれたあたりで、おやつを食べる。

橋から川を眺めて嬉しそう。

疲れたもいわず、楽しく歩き通した。

そして、しんじは、今日の昼は彼が作ることになった。

一番簡単なラーメン。ひき肉とキャベツをいため、具にした。

おまけの画像。三宅島から野菜がいろいろ届いた。

ほろほろちょうの卵。明日は卵かけごはんを食べさせてあげよう。

 

娘の家の部屋がとっちらかっているのは、約3週間後に引越しをひかえているから。

私が泊まらせてもらっている部屋も、ダンボールがたくさん積まれ、やっと寝る場所を確保している。

 


広島での生活

2020-03-04 15:55:22 | 10・孫と家族

昨日、広島にやってきた。

コロナ休校2日目の今日、しんじは家に残り、こうたは仕事にいくおかあさんと一緒に保育園にいった。

なぜか、しんじは学校にもいかないのに、學校の帽子をかぶり、制服のズボンなどはいている。

保育園にいくこうた。

明日からは、ばあばが保育園に迎えにいく。

しんじは、雨だったせいもあり、学校からもらったプリントをしたり、

私が泊まっている部屋にいる、自分が捕まえたカマツカ、ドンコ、タニシ、ニゴイのことなど教えてくれる。

カマツカなんて、初めて聞いた。

午後はやけにちゃんと机の前に座って、なにをしているかといえば、iPadでドラえもんを見ている。

雨がやんだら、ちょっと公園にいってくるといって、出かけていった。


ただ今羽田空港

2020-03-03 12:50:33 | 携帯・ipadから
空港ロビーは、いつもより閑散とした感じです。
これから広島に行きます。3月末に娘たちは転居するので、おそらく最後の広島行き。
来週の秋田行きのチケットを、キャンセルしたところ、全額戻ってきた。現金で。空港に来なかったら、どうなったんだろう。