紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

ようやく秋らしくなってきた

2022-09-11 16:44:21 | 11・健康

今年は暑かったが、今朝ようやくすずしいと感じた。

夕方まで机に向かっていたが、エアコンも扇風機もいらないほどだった。

一日座っていたら、足がこわばって、すぐに歩き出しにくいくらいだったので、夕方運動にいった。

自転車で往復30分、1km泳いで35分。

気持ちのいい運動だった。でも、自転車がこの頃古くなって、坂が上れないので、電動アシストか、6-7段変速の自転車を買いたいなあと思っていた。

ところが、今日電動の自転車を乗っていて、ころんだ人を見た。三宅島で1度ころんだことがあるけど、車体が重いから、傾くと、その重さに負けてしまうのだ。

けっこうアザだらけになってしまった。

やっぱり、ふつうの自転車の方がいいかなあと思ったけど、まだ迷っている。

昨日は、夫にたのまれて、またユニディーに種を買いにいった。

スナップエンドウといわれたけど、帰ってきてみたら、袋にスナックエンドウと書いてある。これでいいのか?

もう買ってきてしまったので、とりあえず、今日三宅島に送った。

昨日通った、夕方の野川。ここは平坦な道なので、今の自転車でもそんなに困らない。


小中学校時代の友人と飲みにいく

2022-09-10 18:21:50 | 19.友人との時間

先週、アメリカから子どもの頃の友人が、やっと来日した。

行く行くといってから、2年くらい過ぎた。コロナのため、なかなか来られなかったのだ。

今年もけっこう難しい条件をクリアしなくてはならなかったようだけど、詳しいことはよくわからない。

先週は、お茶したり、ランチしたりしたが、昨日は小中時代の他の友人達も一緒に飲みにいった。

場所はこちら。中学の時の後輩がやっている店だ。久我山にある。

以前もよくいったけど、三宅島にいってからは、なかなか行けなかった。

お店はリニューアルされていた。

おいしい焼酎を頂いた。

Aさんは、若い頃三宅島に観光にいったことがあり、その時は、新澪池がまだあったそうだ。

今は水蒸気爆発で水が全くない。三宅島は刻々と姿を変えていく島だ。

そんなこんなや、中学時代の話など、ここ何年分もの話をして、それでも話したりなくて、できれば帰る前にまた飲みにいこうといった。

が、果たして私は眼の手術のあとは、どのくらいから、日常生活が送れるようになるのだろう。

週明けの月曜日には、病院で手術の説明会があるので、そのときにはわかるかな。

今日、明日は、仕事をしています。


友人夫妻とランチとアートを楽しむ

2022-09-07 07:38:43 | 19.友人との時間

昨日は朝霞市までいって、友人たちとランチをした。

どうも先週あたりから、くしゃみ、鼻水で、夏風邪が長引いていると思ったけど、どうも友人がいうにはアレルギーだとのこと。

今までこの時期に、このような症状はなかったけど、三宅島にいると出ないのかもしれない。

昨日は暑かったけど、埼玉までくると、空はきれいで、気持ちがいい景色が広がっている。

ランチにいったのは、丸沼のラグーナロトンダ。

広々とした店内で、イタリアンの食事。

前菜を撮り忘れたけど、久しぶりにとてもおいしいイタリアン。

店内もゆったりとしていて、平日で、駅からは離れているのに、満席だった。

その後、すぐ近くの丸沼美術サロンにいった。

とても、ゆったりとして、静かで、心が洗われるような空間だった。

和室でお茶とお菓子を頂いた。

ひろみさんたちの抹茶茶碗は、その部屋にも飾られていた加藤浩三さんの作。

書家の渥美太堂氏の掛け軸もすてきだった。棟方志功に書を教え、棟方志功からは版画を教わったそうだ。

その後ひろみさんの家にお邪魔して、ハワイの写真を見せてもらった。

ひろみさんとは旅仲間で、一緒にフランスにいったり、カナダの山にいったりした。

また行きたいね~と話していたが、年齢を考え、体調を考え、コロナ禍を考えると、せいぜいあと1回行ければいい方か。

でも、私は去年はとても無理と思ったが、今年はステロイドが減ってきたので、去年よりは元気を取り戻したと思う。

昨日はほんとうに楽しい1日だった。

 


ユニディーで玉ねぎの種を買う

2022-09-05 22:55:01 | 20・日々のできごと

今日はランチの約束があったので、朝1でユニディーにいってきた。

野川沿いに自転車をこいで、狛江まで。

早生玉ねぎというと、じゅんこというのが売っていた。

 

今年できた玉ねぎは、小さい上に、数も少なかった。

来年こそは、もうちょっと長々食べられるのができるといい。

昼は久我山で、Nちゃんと待ち合わせてランチ。あまりに久しぶりすぎて、写真を撮るのも忘れて、おしゃべりをした。

 


プールにいって泳ぐ

2022-09-04 22:03:39 | 11・健康

今日は空がきれいで、そろそろ夏も終わりに近づいているなあと思う。

野川の岸にも人が出ていた。

深大寺の自由広場にも、たくさんの人がいた。

プールもいつになく混んでいた。

最近は3:00~4:00にいくようにしている。3:00までは団体のレッスンがあるので、それが終わって、一般の人だけのときの方がコースがあいて、泳ぎやすい。

今日も1km泳いだ。

外に出たら、やっぱり空がきれいで、気持ちがいい。

週3回泳ぎにいけるといいなあと思うけど、多くて2回がいいとこ。

今週は、アメリカから友人もきているので、今日の1回で終わるかも。


今日はランチをごちそうになった

2022-09-03 20:14:00 | 19.友人との時間

Kさんは明日から家を離れるので、今日は最後の日、ということでランチをごちそうになった。

ちょっと写真が暗くなってしまった。昼間だからね。

その後は、夫からの荷物が調布飛行場に届いたので、とりにいった。

三宅島は大雨だったということで、飛行機は30分遅れで到着。今日の島からの乗客は、観光客が多かった。

中にはこのようなものが入っていた。

イカ、プチトマト、オクラ、ぴーちゃんたちが産んだ卵。

オクラは大好きなので、毎日少しずつ食べよう。

 


今日は胃の内視鏡検査を受ける

2022-09-02 07:35:44 | 11・健康

昨日は、関東大震災から99年たったという記事を読んだ。

私の母は、大震災のときに、祖母のおなかの中にいて、翌年の1月11日に生れた。

もし生きていれば、98歳ということになるのか?

母の耳の後ろには、数センチの傷があった。母がいうには、大震災で、品川に住んでいた、おなかの大きい祖母が必死になって逃げるときに、へその緒が巻き付いてしまい、生れるときについた傷だという。(ほんとうかどうかは、わからない)

その話を聞かされていたので、防災の日には、あの大震災のときに、祖母が生き延びたから、傷はあったけど母は生れ、私も生れることができたんだなあと思う。

母が亡くなったのは88歳のときで、あのときは、よく長生きしましたね、と思っていたけど、今となってみれば、90歳台、100歳台で生きている人も珍しくなくなった。

私も老人の仲間入りをしたが、先のことを考えると、いつまで元気でいられるのか見当もつかない。

とくに、去年からリューマチ性多発筋痛症が再発し、炎症を抑えるためにステロイドを飲み、そのステロイドのせいで血糖値があがり、日々インスリン自己注射をしている。

そのステロイドで、潰瘍ができることもあるというので、今日は胃の内視鏡検査を受けてくる。1年に1度受けることになっている。

まあ、ややこしい生活をするようになったが、やりたいこともまだまだたくさんあるので、検査など受けるようにいわれれば、受けるようにしようと思う。

これから至誠会病院にいくが、検査のために今朝はごはんが食べられず、ヒマなのでブログを書いている。