◇ 焦点は農産物と為替 = 日米経済対話の初会合が18日、東京で開かれた。麻生財務相とペンス副大統領との会談では、今後の話し合いを①貿易・投資のルール作り②経済財政・構造政策での協力③個別分野--の3本建てで進めることを確認。同時に別の場所で世耕経済産業相とロス商務長官も会談するという、異例のダブル・シフトになった。ただ今回の会合は始球式のようなもの。実際の厳しい交渉は、5月末ごろからになるとみられている。
というのも、アメリカ側は商務省やUSTR(通商代表部)の人事発令が遅れているため。人事が整うと、ペンス副大統領は北朝鮮問題などをからめて日本側に圧力をかける。ロス商務長官はUSTRとともに、具体的な経済問題で攻勢をかける。こんな役割分担になってくるだろう。
いずれにしても、交渉の焦点は日本の農産物輸入と為替相場になる。このうち農産物の輸入関税引き下げについては、日本側はTPP(環太平洋経済連携協定)で決まった水準を死守する方針。しかし、ここで大きな問題になるのは、日本政府がTPPでの合意内容を明らかにしていないことだ。したがって日米交渉が妥結したとき、日本の国民はその水準をTPPと比較することができない。
為替相場については、適正な水準など決められるはずもない。ただアメリカ側は、日銀の低金利政策が円相場を不当に下げていると指摘してくる可能性が高い。日本側は低金利政策は景気浮揚のために必要だと防戦するだろうが、日銀が国債を買い入れにくくなることは事実だろう。この心理的圧迫が、景気や株価にどう響くか。大きな問題である。
≪19日の日経平均 = 上げ +13.61円≫
≪20日の日経平均は? 予想 = 下げ≫
というのも、アメリカ側は商務省やUSTR(通商代表部)の人事発令が遅れているため。人事が整うと、ペンス副大統領は北朝鮮問題などをからめて日本側に圧力をかける。ロス商務長官はUSTRとともに、具体的な経済問題で攻勢をかける。こんな役割分担になってくるだろう。
いずれにしても、交渉の焦点は日本の農産物輸入と為替相場になる。このうち農産物の輸入関税引き下げについては、日本側はTPP(環太平洋経済連携協定)で決まった水準を死守する方針。しかし、ここで大きな問題になるのは、日本政府がTPPでの合意内容を明らかにしていないことだ。したがって日米交渉が妥結したとき、日本の国民はその水準をTPPと比較することができない。
為替相場については、適正な水準など決められるはずもない。ただアメリカ側は、日銀の低金利政策が円相場を不当に下げていると指摘してくる可能性が高い。日本側は低金利政策は景気浮揚のために必要だと防戦するだろうが、日銀が国債を買い入れにくくなることは事実だろう。この心理的圧迫が、景気や株価にどう響くか。大きな問題である。
≪19日の日経平均 = 上げ +13.61円≫
≪20日の日経平均は? 予想 = 下げ≫