◇ 実質賃金は4か月連続で減少 = 厚生労働省は6日、7月の毎月勤労統計を発表した。それによると、労働者1人当たりの現金給与総額は37万7809円で、前年比1.8%の増加だった。増加は7か月連続。しかし物価の上昇が大きかったため、実質賃金は1.3%減少した.。減少は4か月連続。賃上げはそこそこ実現したが、物価の騰貴で目減りする現象が続いている。
現金給与総額を就業形態別にみると、正社員は50万0828円で前年比1.7%の増加。パート労働者は10万6167円で3.0%の増加だった。コロナによる行動規制が解除されたため、飲食サービス業が13.0%、生活関連サービスが5.7%増加するなど、サービス関係の賃金増加が目立っている。パートの時給も1241円で、前年を1.9%上回った。
コロナ前19年7月の数字と比べてみよう。まず現金給与総額は、19年7月が37万4609円だった。したがって、この3年間で3200円しか増えていない。このうち正社員は2571円の増加、パート労働者は2334円の増加だった。コロナ禍で経済活動が抑制された結果だったと考えられる。だが規制が解除されると、こんどは物価高によって実質賃金が減少傾向に陥った。
総務省は6日、7月の家計調査を発表した。それによると、2人以上世帯の消費支出は28万5313円だった。前年比では3.4%も伸びている。やはり規制解除の影響で、旅行や外食関係の部門が大きく増加した。実質収入が減っても、巣籠もりで貯めたおカネを支出したのだろう。だが実質賃金の目減りが続けば、こうした貯金の取り崩しも長続きはしない。
≪6日の日経平均 = 上げ +6.90円≫
≪7日の日経平均は? 予想 = 下げ≫
現金給与総額を就業形態別にみると、正社員は50万0828円で前年比1.7%の増加。パート労働者は10万6167円で3.0%の増加だった。コロナによる行動規制が解除されたため、飲食サービス業が13.0%、生活関連サービスが5.7%増加するなど、サービス関係の賃金増加が目立っている。パートの時給も1241円で、前年を1.9%上回った。
コロナ前19年7月の数字と比べてみよう。まず現金給与総額は、19年7月が37万4609円だった。したがって、この3年間で3200円しか増えていない。このうち正社員は2571円の増加、パート労働者は2334円の増加だった。コロナ禍で経済活動が抑制された結果だったと考えられる。だが規制が解除されると、こんどは物価高によって実質賃金が減少傾向に陥った。
総務省は6日、7月の家計調査を発表した。それによると、2人以上世帯の消費支出は28万5313円だった。前年比では3.4%も伸びている。やはり規制解除の影響で、旅行や外食関係の部門が大きく増加した。実質収入が減っても、巣籠もりで貯めたおカネを支出したのだろう。だが実質賃金の目減りが続けば、こうした貯金の取り崩しも長続きはしない。
≪6日の日経平均 = 上げ +6.90円≫
≪7日の日経平均は? 予想 = 下げ≫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます