福岡ではこのお店へ行ってまいりました。

分かる人にはすぐ分かる。
福岡市中央区高砂にある名店「スパイスロード」です。
最後のカレーを食べてきました。
来月よりここのオーナーT氏はある病気のため、他の方へとバトンを渡して違う
お店になるそうです。
つまりT氏のカレーが食べられるのは、私にとっては最後。
辛さは1~10辛と選べるのですが、あえて5辛を。カレー自体の味をしっかりと味わい
たいですからね。(この後、ワインの試飲会も控えているし)

このカレーのレシピはこれだそうです。

それ貼ってるなんてありえませんよね。
でもそんな店主のお店なのです。
すごくひたむきにカレー作りを頑張っていらっしゃるのでしょう。
味わいはもちろんスパイシーで、堂々として広がりのある、でんと根を張った、
そして隙がなく充実した味わいでした。
ただ、5辛といってもかなり辛くて驚き。
店主「辛さ大丈夫でしたか?」
私「前に10辛食べたんですが、それを思うと今日の5辛って結構辛いですね」
店主「適当なんです。今日の唐辛子はいつものと違って、価格も5倍するもので、辛い
けど、さっぱりと上品に辛さの切れるものですよ」と。
食後にはラッシーを。

辛さと切なさのある今日のこの味わいを、心に刻んでおきました。
そして店主に了解を得て、壁に貼ってあるこのレシピをアップしておきましょう。

我が家のカレーもこのレシピを適当解釈?して時々作ります。
いかがでしょう、これ見てトライしてみるのも面白いかもです。
ちなみに「ガーリックウォーター」というのはガーリックを油で炒めたガーリック
オイルでもいいそうです。
個人的にチキンの量は多過ぎで、半分くらいでもいいと思います。
鶏ばかり食うわけじゃなく、メインはカレーのルーですからね。
もちろん厳密なものでもないし、あとはそれぞれの判断とセンスの問題でしょう。
美味しいカレー作れるかもしれませんよ。
お店は変わっても、このレシピを残すことで時々作って思い出すことが出来ます。
でももちろんお店のように美味くは出来ないでしょうけれど。
長崎ではこんな本格的なお店は極めて数少ないので、もっと増えてくれたらいいですね。

分かる人にはすぐ分かる。
福岡市中央区高砂にある名店「スパイスロード」です。
最後のカレーを食べてきました。
来月よりここのオーナーT氏はある病気のため、他の方へとバトンを渡して違う
お店になるそうです。
つまりT氏のカレーが食べられるのは、私にとっては最後。
辛さは1~10辛と選べるのですが、あえて5辛を。カレー自体の味をしっかりと味わい
たいですからね。(この後、ワインの試飲会も控えているし)

このカレーのレシピはこれだそうです。

それ貼ってるなんてありえませんよね。
でもそんな店主のお店なのです。
すごくひたむきにカレー作りを頑張っていらっしゃるのでしょう。
味わいはもちろんスパイシーで、堂々として広がりのある、でんと根を張った、
そして隙がなく充実した味わいでした。
ただ、5辛といってもかなり辛くて驚き。
店主「辛さ大丈夫でしたか?」
私「前に10辛食べたんですが、それを思うと今日の5辛って結構辛いですね」
店主「適当なんです。今日の唐辛子はいつものと違って、価格も5倍するもので、辛い
けど、さっぱりと上品に辛さの切れるものですよ」と。
食後にはラッシーを。

辛さと切なさのある今日のこの味わいを、心に刻んでおきました。
そして店主に了解を得て、壁に貼ってあるこのレシピをアップしておきましょう。

我が家のカレーもこのレシピを適当解釈?して時々作ります。
いかがでしょう、これ見てトライしてみるのも面白いかもです。
ちなみに「ガーリックウォーター」というのはガーリックを油で炒めたガーリック
オイルでもいいそうです。
個人的にチキンの量は多過ぎで、半分くらいでもいいと思います。
鶏ばかり食うわけじゃなく、メインはカレーのルーですからね。
もちろん厳密なものでもないし、あとはそれぞれの判断とセンスの問題でしょう。
美味しいカレー作れるかもしれませんよ。
お店は変わっても、このレシピを残すことで時々作って思い出すことが出来ます。
でももちろんお店のように美味くは出来ないでしょうけれど。
長崎ではこんな本格的なお店は極めて数少ないので、もっと増えてくれたらいいですね。
