goo blog サービス終了のお知らせ 

魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

ジーラ号に乗る

2014年09月25日 | Weblog
ラーメン遠征ついでに、佐賀県呼子へ行きました。


やはり一度はこれに乗らないとね。





グラスボートの船の中はこんな風になっています。





あいにくの天気ですが、沖にあるこの島まで。



写真右側にある、小さな2つの岩付近で魚が集まってきます。








もうね、乗っていた子供たちがキャーキャー。

鯛が集まってきます。

ここ、網ですくおうか!っていうくらい、たくさんいて驚きました。

船旅も結構楽しめました。



その後、名護屋城博物館へ。






秀吉時代の朝鮮出兵となった拠点というべきところ。

ここは時間があると、もっとしっかり見たい資料がいろいろとあるようです。
特に戦国武将マニアには注目すべきところもあるかと思います。




その後、一度は見ておきたい「原発」。でも見たくない「原発」。




「玄海エネルギーパーク」という施設へ。

もちろん中へは入らず、外から見るだけ。




上の写真の丸いのと手前の円柱形のが原子炉ね。

「恐いもの見たさ」で来てしまいました。

今「稼働」はしてなくても、核融合はずっと続いています。タービンが回って発電して
るか、していないかの違い。


これから先、何万年~何百万年という長いスパンの中で、無事であることを祈らざる
を得ません。その間に大地震や大津波や大地殻変動とか天変地異や戦争は
ないんですよね。きっと。>電力会社&政府


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする