頭の中がちゃんぽんモードになった。
ということで、油屋町にある「ニューよこはま」へ。
長崎なのに「よこはま」とは不思議なわけですが、よこはまは3店舗あります。
本石灰町(もとしっくいまち)と諏訪町の「よこはま」、そしてこの油屋町は名称が「ニューよこはま」となります。
暖簾分けなのでしょうが微妙な違いがあるのかもしれません。
メニュー。
定食系が美味しそうです。
が、今回はちゃんぽん探索です。
もちろんオーダーはちゃんぽんで。
きたよ~。
美味しそう。
麺は唐灰汁(とうあく)を使った麺。
昔ながらの町中華のちゃんぽんです。長崎のちゃんぽんです。
これは美味しい! 嬉しくなりました。
スープはしっかりとコクがあり、火の通った野菜の美味しさと麺の調和。いいね~。
あとの2店、本石灰町と諏訪町とは味わいがやや異なって、スープは同様に白濁しているのだけれど、
こちらはまとまりよりも、もう少しワイルドさがあるタイプです。
しっかりと最後まで、完食完飲。
ごちそうさまでした~。
写真右上に写っているけれど、灰皿があるのだけは注意ね。きっと喫煙可。
「焼きそば 800円」と「上海メン 850円」がどう違うか、そして日替わり定食が興味津々。
気になるのでまた出撃してみたいと思います。
ワインは2日目。
何か勢いがない。生気が弱いというか・・・このボトルは良くないようです。
ブショネではないんだけどね。これもワインあるある。
このボトル私が飲んだことで、お客さんのところへ行かなかったことを良しとしましょう。
このワイン自体は安くて美味しいのですが、まあしょんなか~。
こういう事象は私がいくら努力しても避けられません。造り手の責任と言えばそうでしょう。
ただただ残念です。