goo blog サービス終了のお知らせ 

魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

松本商店-MトリノCS

2024年04月14日 | 美味しいもの

久しぶりにやって来ました。

「松本商店、旧まるよし本店」ね。

 

いつもの味だ。

 

当然替え玉をする。バリカタで~。

そして完飲完食だね。

平和で素早く済ますお昼はこちらで決まり。

考えてみるにこのお店はラーメンとして滞在時間が最短かもしれない。

出来るのが早いので替え玉しなかったら5分くらいで終わりそう。

 

 

ワインは昨日からの残り。

2022 ミシェル・トリノ カベルネ・ソーヴィニヨン

(アルゼンチン、カベルネ・ソーヴィニヨン種、赤、千円未満)

 

やはり美味しいです。このシリーズは大変良く出来ています。

ただし値上がり・・・が頭痛い。(と言っても千円をちょっとだけ超える程度 涙)

ところで最近試飲会で見つけたワインたちが次々と入荷中です。

店頭では今まで並んでいなかった新しいアイテムがいくつも並んでおります。

今月はもう1回試飲会に行きますので、ますます賑わうことになりそう。

私もあれこれとおすすめできることが楽しいです。よろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想夫恋-MトリノCS

2024年04月13日 | 美味しいもの

福岡、天神で向かったのは「想夫恋」。

日田焼きそばのお店。それが天神にあるとは驚き!

 

日田焼きそばってすごく好きなんですよ。

 

入り口で食券を買ってから入店。

 

一応メニュー。

オーダーは焼きそばセット(並)1200円で。

 

テーブルに着くとこれが。

もうライスとスープはセットで頼んでいるので目玉焼きを。(こんなの知らんかった~)

焼きそば大で、スープをサービスしてもらうという技も考えられるな・・・と思ってしまう。

それはいつかね。

 

 

きたよ~。

ジュージュー言いながらしっかり焼けた焼きそば。

 

麺はパリパリでトースティー。これがとても良いんだ。

日田スタイルにはまって焼きそばと言えば「麺をしっかり焼く」これが定説になっています。

まったく違うこの食感がとても魅力的。

全国的に焼きそばはいろいろあれど、今のところこれが一番好き。

・・・ということで完食にてフィニッシュ~!

 

 

本日のワインはお気に入りのこちら。

 

2022 ミシェル・トリノ カベルネ・ソーヴィニヨン

(アルゼンチン、カベルネ・ソーヴィニヨン種、赤、千円未満)

 

良いバランス。心地良く飲んでおります。

4月から価格が上がりました。いきなり値上げするのも忍びないので旧価格にしております。

もうちょっとだけ値上がり前に仕入れた分がありますので・・・もう少しね。

さすがに来月までは持ちません。どこかで値札の付け替えをせねば。(涙)

 

V・ファーレン、すごかったですね~。ヴィヴィほ~!

私の予想は4-1か4-0でした。それ以上の出来でした。最後の1失点がなければもっと良かったけど

まあ贅沢言わんでも良いでしょう。次はカップ戦が磐田戦、次節は横浜戦。

敵も強くなってきますが簡単には負けないでしょう。ここからさらに波に乗る~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルちゃんクラシック-ドンダヴィChar

2024年04月12日 | 美味しいもの

市役所そばにある「ツル茶ちゃんクラシック」の前を通る。

 

するとメニューが。

一番下の牛肉のストロガノフ風というのに惹かれて入店。

ちょっとワクワク。

 

きたよ~。

うゎ~~~、これはデカい!

食べ切れるか心配になってしまう。

 

牛肉もいっぱいだ。

とても美味しく食べ始める・・・が量も多いし脂も多い。

バターも使っているだろうし、魚のフライまで添えてある。

ちょっと苦しかったが、何とか最後まで食べ切れて帰宅。

 

しかしその後、しばらく動けず。

やはり脂が多いのだろうなあ。ああ、若返りたい。

 

 

ワインは・・・これが残っていました。

 

2022 ドンダヴィ シャルドネ

(アルゼンチン、カルチャキヴァレー、シャルドネ種100%、白、千円台半ば程度)

 

安定の味わい。実は半年ほど前に一度試飲して、これは半年ほど待ってやるといい旨を書いております。

見事に的中。良い状態になってきました。

ということで来週入荷予定です。やはりドンダヴィシリーズの2022年ものはなかなか安定の出来のようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M社試飲会

2024年04月11日 | ワイン 2024

福岡にてM社試飲会へ行ってきました。

 

出展アイテムは約100程度。

真面目に向き合うとかなりハードです。

ま、適当に流すとそこそこハード。でもやっぱり意外とハードってところでしょう。

 

まずは美味しいボルドー。

有名シャトーのアンジェリュスとシュヴァル・ブランの合作。しかもその割にお手軽。

まろやかに上手くまとまっています。

 

 

デイリーにはこんなのも良い。

イタリアのサンジョヴェーゼ種は素直で、特有の酸も強くなくまろやか。

 

同様にイタリアの普段飲みできる白。

このあたりは不満も出ないし、心地良く飲むことが出来そうです。

 

同じ白でもブルゴーニュの有名ワイン、ムルソー(村名)はこんなに上がってしまう。

もちろんメチャ美味しいのですが、販売できるか?と言われると躊躇してしまう。

 

 

イタリアの赤、めぼしいもの。

 

など。上記のいずれかは入ります。

このM社はワールドワイドに多様多種のワインを取り扱いつつも、イタリアが得意なのです。

 

 

オーストラリアのショー&スミスワイナリーはおおらかで良いね。

力まなくて伸びやかで広がりが良い。

 

ウルグアイも期待した。

・・・が、これってほぼビオというかナチュールワインが多い。

良いのもあるけど、中には臭いのもある。こういった怪しい臭いのするものはビオ、ナチュール専門店にお任せしよう。

当店ではナチュールであろうがなかろうが、そんなことではブレずに「美味しいもの」優先にしています。

 

 

最後の方でこちらが良かった。

このあたりが入ってくることになりそうです。

 

前日夜、緊張して3時間くらいしか眠れず、そのまま試飲会へ突入。

長年の経験があっても緊張感はしっかりあります。特にワインが大好きなゆえ、そんな状態にいつもなってしまいます。

しかし体調が悪くても、ワインの前に立つとピシ~~~!(-_-)/~~~と向き合うのがワインバカの私です。

今回もちゃんと選んでお客様へおすすめいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガヤール-ドンダヴィChar

2024年04月10日 | ワイン 2024

近所のガヤールさんへ。

 

今日は大人しく食べます。

ハンバーグとピザのパン。

300円くらいで十分食べられるありがたいお店。

いつも明るくがんばっているので見習いたいです。

 

今日は昨日の福岡の試飲会の様子、選んだワインたちを書きたかったけれど、

まだ写真の整理が追い付きません。今夜にでもやりましょう。

 

 

さて、今夜の試飲はこれ。

 

2022 ドンダヴィ シャルドネ

(アルゼンチン、カルチャキヴァレー、シャルドネ種100%、白、千円台半ば程度)

 

このヴィンテージは出来が良いので期待して飲みます。

香りは柑橘系の他、熟したリンゴや蜂蜜、ミネラルや黄色い花、揮発性のシンナー、新鮮なフルーツが主体です。

 

味わいはいかにもオークで熟成させたシャルドネでしょう。

とてもゴージャス感、高級感もあって美味しいです。この価格としては十分な厚みがあり、

香りの華やかさ、充実感、アフターも蜂蜜やバニラの風味がたなびきます。

 

料理は火の通った魚介系、ムニエルやバターソースなどいけることでしょう。

これは次回の発注で仕入れておこうかと思います。良いと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万徳-ドゥエ・トゥルッリ ネロ・ディ・トロイア

2024年04月09日 | 美味しいもの

銅座町「万徳」へ。

少し悩むが担々麺のセットにしよう!

 

きたよ~。

極細の麺に独特のスープ。良いね~。

 

 

ラストはチャーハンをスープに浸しながら食べる。

これが美味いんだよなあ。

 

ということで完飲完食。

これと麻婆炒飯が名物ね。

少し前まではTV番組の影響なのか、行列が出来てなかなか入れなかったけれど、

最近は少し落ち着いてきたのでいつものように利用しやすくなってきました。

 

外国人旅行客にマークされていると店と、そうでないお店(当店もそう、というか)があって、

こちらはまだ何とか大丈夫のようです。福岡方面からのTV番組を見てからのお客さんが

意外といるようだ。(推測ね)

というかミシュランに掲載されたお店でもあり、もともと質は高いのだ。

 

 

ワインは2日目。

 

2020 ドゥエ・トゥルッリ ネロ・ディ・トロイア

(伊、プーリア州、ネロ・ディ・トロイア種、赤、千円台前半)

 

相変わらずちゃんと濃いです。この価格としては飲み応え感ありです。

ジューシーさ、受けの良さもありますが、真面目な部分もあり私はそのあたりが好きです。

 

本日は試飲会で福岡出張でした。帰宅now。

またこの様子は書きましょう。ホントは食べ物ばかりでなくちゃんとワインのお話をしたいのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司松-ドゥエ・トゥルッリ ネロ・ディ・トロイア

2024年04月08日 | 美味しいもの

家族のささやかなお祝いでお寿司でも食べようとなりました。

 

出前してくれるところを探すとこちらが評判が良いようでトライ。

新小ヶ倉町の「寿司松」さん。出前&テイクアウトの専門店のようです。

 

距離もあるので取りに行っても良いですよと言ったのですが、わざわざ配達までしていただけました。

ありがた~い!

 

食べてみて予想を超えてひとつひとつがしっかりとした味わいでした。

家族もみんなびっくりした様子で良かったです。

普通のにぎり寿司と巻きずしやいなりを混ぜたのですが、いやいや、なかなか!

やはり基本のシャリが良いですね。いなりや巻きずしもイケてました。

上寿司食べてたらもっとすごいのでしょう。期待をそそられました。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2020 ドゥエ・トゥルッリ ネロ・ディ・トロイア

(伊、プーリア州、ネロ・ディ・トロイア種、赤、千円台前半)

 

ずんぐりむっくりの形のボトル。

しかしワインは世界共通規格で形状が変わっても基本的に750ml入りなのです。

 

濃いめの色合いで、香りはプラム、ブラックチェリー、ドライフルーツなど濃いめの果実味主体。

若干スパイシーさ、黒土もあります。

 

味わいはまずまずの濃さに引き締まった果実味は甘さも持ちつつ、ダレることもなくとても良い感じ。

充実しています。タンニンや酸味もバランス良くあって、とても万人受けしそうな気がします。

価格的にも満足できます。輸入元のセールもあり、少しお安く入りました。ぜひお試しください。

 

 

昨日のV・ファーレン、熊本戦ですが、前半で楽勝、何点取れるのかな?と思っていたら、

後半は失速。熊本の追い上げにハラハラでした。かつて野球は8-7が一番面白いという有名な逸話がありました。

私はサッカーは4-3が一番面白いと思っています。仮に負けても3回は盛り上がって喜べるからです。

長崎が終わってから愛媛-岡山戦も終盤を見ていましたら、えらい盛り上がり。やはりサッカーって面白いですねえ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柊 トマトらーめん-マンボー ブラン

2024年04月06日 | 美味しいもの

「らーめん柊」へ。

 

やっぱり定番のトマトらーめんいくよ~。

 

麺はもちろんストレート、カタだね。

麺をメインに食べ進めます。

ナス増しにしようか?ちょっと揺らいだ。実は逆にナス抜きも出来るんです。

 

 

幾分スープを残しながら最後はおにぎりの残りを投入。

トマトリゾットとして〆ます。

 

ということでいつものごとく完飲完食。

美味しいので問題なさそうだが・・・ひとつだけ気を付けよう。

 

トマトらーめんを食べる時は特に紙エプロンを頂こう。

 

なぜなら食後のエプロンを見るとこうなっているからである。恥ずかしい。

エプロンしといて良かったよぉ~。

しない人も多い。見えないかもしれないけれど、これくらいは汚してる可能性はあります。

 

 

ワインは2日目。

2020 メゾン・ジネステ マンボー ブラン

(南仏、ソーヴィニヨン・ブラン&セミヨン種、白、千円未満)

 

さわやかでスッキリと美味しくいただいております。

これ当店でも最もお安い価格?なのでデイリーにバッチリです。というか私がしょっちゅう飲む

ワインとなりそうです。これから暖かくなってくると役に立ってくれそう。

いい加減明日は天気が回復して欲しいなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンボー ブラン-麺也オールウェイズ

2024年04月05日 | ワイン 2024

今夜の試飲はこれ。

 

2020 メゾン・ジネステ マンボー ブラン

(南仏、ソーヴィニヨン・ブラン&セミヨン種、白、千円未満)

 

 

まずボトルデザインが素敵です。

”Vin de pay”でしたが、近年新たに“IGPアトランティック”を名乗れるようになったようです。

ジネステ社がビン詰めしています。

アルカション・バサンのシンボルであるキャップ・フェレ灯台をイメージしたデザインです。

マンボーとは、東海岸に接する細長い海岸線のビーチのことで、最高のパノラマビューを誇っています。

 

さて、香りは熟した柑橘や柿、白い花、ビャクダン、蝋、麦藁、火鉢の灰、香木など。

 

少しひねたような香り?と感じますが、味わいは違ってひねてはいません。

価格の割りに厚みがあり、熟した果実味とともにさわやかです。

キンカンやカリンに柿の要素も持っている果実味はまろやかな酸味で尖っていなくて、

かといってダレないフレッシュさはちゃんとあり両立しています。お手軽価格なので

デイリーに楽しむことが出来るでしょう。

シーフードやクリームパスタ、チーズ系にも合うかと思われます。

 

 

麺也オールウェイズ本店へ。

 

いつものようにいつものラーメン。

今回は間隔があまりなかったため、前回ほどは感動しなかった。

やはり間隔は大事で、スタンプカードに釣られず、上手に美味しくいただきたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南蛮亭-ドンダヴィCS

2024年04月04日 | 美味しいもの

大波止ターミナルにある「南蛮亭」へ。

 

こちらはあごダシうどんが人気。

たまにはあっさりと力の入らないうどんが食べたいのだ。

五色うどんをいこう。

 

 

きたよ~。

シンプルだけど良いね~。

 

ダシがしっかり美味しい。

ごはんとも合わせながら570円のフィニッシュ~!

 

完飲完食で。

このお店に入ると、長崎市なのだけれど、半分どこか五島的気分になってしまうのが良いのだよ。

 

ところでこれが完売になっていたけれど、そんなに美味しいのだろうか???

ドラゴンうどんも食べたくなった。

また出撃しよう。

 

 

 

ワインは2日目。

2022 ドンダヴィ カベルネ・ソーヴィニョン

(アルゼンチン、カルチャキヴァレー、カベルネ・ソーヴィニョン種、赤、千円台半ば程度)

 

まとまって良い感じ。意図的に少しだけ青さを残しているイメージ。

ちゃんとカベルネ・ソーヴィニヨン種の個性を考えて造られています。

このドンンダヴィシリーズはなかなか良いので、またラインナップに加えようと思います。

 

 

本日は2隻観光船が入港。クィーン・エリザベス号はデカいよね。

街中は外国人さんばかり。

長崎も船が入った瞬間だけオーバートゥーリズム状態?

たいてい朝入港、夕方出港なのでたいした混雑はないのだけれどね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田一龍-ドンダヴィCS

2024年04月03日 | ワイン 2024

当店のすぐ横に桜の木が2本あります。

ゴミステーションの隣りであまり風情はないのだけれど。

 

本日はせっかくの雨で散ってしまいそう。

 

今年の開花期間はすごく短そうですね。

週末も天気が悪そうなのでお花見どころではなさそう。

 

 

さて、食欲はある。

名前は何度も聞いたことがある・・・が食べたことはない。

 

そんな有名店のひとつ「石田一龍」のカップ麺が出ていて驚き。

ということで買ってきました。

 

早速作ろう!

 

出来たよ~。

おおぉ、何とクリーミーで優しく、そして旨味があふれるのだろうか!?

ちょっと驚き。

 

少し高いけれどこれはたまらん!

豚骨野郎の私にはとても美味しい。

これはもう一度リピしなきゃだなあ。

北九州へ行った時はぜひお店へ足を向けたい。

 

 

花見は出来なくとも酒は飲む。

今夜の試飲はこれ。

 

2022 ドンダヴィ カベルネ・ソーヴィニョン

(アルゼンチン、カルチャキヴァレー、カベルネ・ソーヴィニョン種、赤、千円台半ば程度)

 

新ヴィンテージなので試飲。この2022年は良い出来なので楽しみです。

 

香りはプラムやブラックチェリーなどのフルーツに赤い花、少しスモーキーです。

 

味わいはほんの僅かにピラジン(青みや野菜などの香り)を持ちつつ、尖った味わいなのか?

と思いつつ含むと、まろやかで充実した味わいになっていてちょっと驚きです。

やはりこの年はとても親しみやすく造られているようです。

タンニンはしっかりありますが、包み込むように上手く全体と融合しています。

酸味もほどほどで、この価格としては濃い果実味がまとまっています。良いと思います。

 

天気が回復してくれたらなあ。最も良い時期だからすっきりといきたいものですね。

ホントは今日はV・ファーレンの試合。出かけたいけどお仕事じゃしょうがない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎの緒里-シスト&グラニトゥSy

2024年04月02日 | 美味しいもの

この日は風が強くて寒かった・・・

のにバイクで走るるる~!

 

そして「うなぎの緒里」へ。

 

少し待ってカウンター席へ案内されました。

ここ良いじゃない。

 

 

久しぶりだ。

うん、うな重定食いくばい。

 

きたよ~。

良いテリじゃないか。

 

山椒もかけていただきます。

少し前に、いや結構前に吉野家でウナギ食べたけど・・・全然違う!!!

カリッとトースティーで中は柔らかく溶けるようだ。

やはり違うんですよねえ。感心してしまいました。

鰻に関してはやはり諫早市方面で食べた方が良い気がします。

 

 

ワインは2日目。

2021 シスト&グラニトゥ シラー(ヴィニョーブル&コンパニー)

(仏、V d France、南仏地方、シラー種100%、赤、千円程度?)

 

おお、まとまって良くなっています。刺々しさはほぼなくまろやか。

こいつは良い。販売することにしましょう。

価格も千円未満なのでお手軽だと思います。

よろしくお願いいたします。

 

V・ファーレンには名古屋からDF成瀬選手が入ってくることに。

ようこそ長崎へ。期待しましょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドゥバニ-シスト&グラニトゥSy

2024年04月01日 | ワイン 2024

「マドゥバニ」にて、とて~も久しぶりの

チキンコルマ2いきました。

 

この日はカウンターみんなチキンコルマだった。

みんなで仲良くチキンコルマ・・・

ではないんだな、これが。

 

もうちょっと殺伐と、男は黙ってチキンコルマ・・・的雰囲気。

カツカッと銀のスプーンとトレイの当たる音だけが響く。

 

西部劇のバーカンウター的にサッと入ってサッと食べてサッと出る。

顔は西部劇のガンマンだ。今にも口笛を吹きそうだぜ~♪

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2021 シスト&グラニトゥ シラー(ヴィニョーブル&コンパニー)

(仏、V d France、南仏地方、シラー種100%、赤、千円程度?)

 

輸入元のセール品です。そのためいつまであるかは不明?です。

香りはブラックチェリーやカシス、プラムなどのフルーツにクレヨンや赤い花、

ミネラル、若いのでフルーツが主体です。

 

味わいはまずまずの濃さ(シラー種だから濃厚&パワフル)とまではいかない。

オークを使っていないので果実味がクリアに出ています。とても飲み口が良く、

すいすいといけます。タンニンは意外とありますが、酸はきれいなのと押しつけがましさがないので

普段飲みには力まなくて良いと思います。追加しようかな?

追加出来れば入っていると思います。お手軽価格ですのでよろしくお願いいたします。

 

 

V・ファーレンは勝てそうだったけど・・・最後に押し込まれ1-1の引き分け。

しかし考えてみるに、PKで止められたから良かったものの、もし入れられていたら

負けていた。そう考えると御の字だったのかもしれない。栃木は結構強かった。

次節は水曜日、山形戦。山形は強いので踏ん張って欲しいところ・・・だぞ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする