3年間作ってきた「お弁当」の写真。

これを、「主婦日記」のウイークリーの欄に貼り続けてきたことを
前回はご紹介しました。
息子が500近いお弁当の写真を見ながら、
わたしのお弁当のベスト3をあげてくれました。
1、豚肉の青じそ巻き
2、牛肉のしぐれ煮
3、鶏の唐揚げ
「思っていたのと違うでしょ?」と彼。
インスタント食品が嫌いで、
「お願いだから、冷凍食品は入れないで」と言われ続け、
朝から揚げ物を作ったことも多かった日々。
後から振り返ると、
たった3年間でも「よくがんばったなあ〜」と自分で感心。
もっともっと長い間、
お弁当をコツコツ作り続けてこられた方も
たくさんおられるでしょうから、
そのような方が、もしそれを一挙に見られたとしたら、
さらに涙モノではないでしょうか?
さて、このお弁当写真。
ただ貼り付けて励みにしてきただけではありません。
この写真の隣には、
自分で設定した「食事欄」があります。

特に子供が小さいときは、
この「食事欄」が大活躍。
買い物に行く前に、三日分ほどの食事献立を立てておいて、
付箋に購入する食材を書き上げ、
それを持って買い物に行っていた時もありました。
さらに食事が終わった後には、
食事内容が変わったところは赤で修正、
食べたら赤◯をつけ、
具体的な食材も書き込んでいました。

今は特にお昼の欄は、お弁当の具体的な内容、食材を書き出すことにしています。
こうすることで、写真と連動し、
お弁当を1週間で管理することができます。
同じような食材に偏らないように、
昼のお弁当の内容と夕食が重ならないようにと
だいたいではありますが、
食事内容をコントロールすることができるわけです。
さて、わたし、
この度3年間の「お弁当写真」を整理することで、
思いがけず食事欄、また3食の食事内容についても見直すことになりました。
薄々気づいてはいたのですが、見て見ぬふりをしてきたこと。
それは、
お弁当づくりがメインになってしまい、
最近の朝食が、ごはんとお弁当の残りになってしまっていること。
朝からがっつり食べたい息子には好評ですが、
2回続けて同じものを食べていることにもなりますから・・・。
お弁当の残り物が出るのは仕方がないですし、
息子は喜んで食べてくれるので、
それはそれでいいとして、
さらに+αをきちんと用意すること。
これまでも飲み続けてきた「ヤクルト」に加え
野菜サラダ、味噌汁などもきちんと作りたいなと思いました。
↓ ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
ブログを書く励みになります!!!
