手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「旅するEDiT」で、「プレ旅」気分!

2015-06-14 | 手帳・紹介


この夏、

久しぶりに長期旅行を考えているわたし。


これまで「主婦日記」でそのことも管理してきましたが、

いよいよ別冊のノートを作ることにしました。


そこで取り出したのが

かつて購入し、このブログでもご紹介した

THE TRAVELING EDiT




表紙の硬さといい、

サイズといい、

紙質といい、

中身の文字や罫線の色といい、

ノートとしてはわたしのお気に入りの一つです。


ただ、唯一ちょっと残念なのは、

この表紙の色。

グレージュという色ですが、

ほんとは、レッドが欲しい。


けれど、新しく購入するのは気がひける。

結構高いからです。

1600円(税抜き)ですから。



今回はこれで行きます。

可愛くデコレーションするぞ!


さて、これから書き込んでいくのは?

  

   
 

書き込み始めています。



旅行には

「主婦日記」と

この「THE TRAVELING EDiT」持ちでいくつもりです。



このように特別なノートを作ると、

旅への思いもむくむく湧き上がってくるもの。

毎日バタバタ、ドタドタ過ごしていて、

世俗にどっぷり浸かっているわたし。


ふぃっと、このノートに目をやれば、

ドラえもんのどこでもドアのように、

ふっと違う扉が開くような開放感に浸れる。



日常と非日常の切り替えポイントとしても

この手帳の存在は大きいかなと思います。


日頃

手帳に関しては、

「1点集中管理」が売りのまんじゅう顔ですが、

そういう意味では、

こういうプラスαノートの存在も

捨てがたいなと思っています。




↓アマゾンではこちらから。レッドやブラックもあります。
マークス TRAVELING EDiT 旅するエディット / EDiT/グレージュ EDI-NB01-BE [オフィス用品]
マークス







16枚四角つなぎの5枚目(42枚分の)





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



これこそ「豚丼弁当」です。

前回ご紹介した「たれ」が残ってますので、

同じ感覚で使ってみました。

豚肉はサラダ油で炒めて、

黒胡椒、ガーリックパウダーで味付け(塩は入れません)

たれをかけました。

超簡単お弁当。


それに昨日作った「山椒の実の佃煮」をちょこっと入れました。

贅沢でしょ〜。



実は、体調を崩して週の後半は寝込んでました。

この時期はいけませんね〜。

仕事にはなんとか行きましたが、

職場の人にもわたしの不調は分かり・・・。

家事全般ほっぽり出して

家にいる時は横になってました。


週末、ゆっくり休んで来週は頑張ります!


↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする