婦人之友社「主婦日記」には、
マンスリーの6月の最後のページに
「夏休みの計画」という1ページがあります。

わたしは、このページをみると、
学生でもないのに、
とてもウキウキした気持ちになります。
「わたしも計画立てるぞ〜〜」って
やる気満々になるのです。
だいたい
6月は討ち死にしていますから、
気分が上向きになるひとつのきっかけになるページでもあるわけです。
さて、わたしはこのページを次のように使っています。
使うのは、緑のボールペン。
わたしは、手帳に引くあらゆる線を「緑」に統一しています。

このように十文字に引き、
4つの部分に分け、
<家族で>
<自分のこと>
<家族のこと>
<衣食住のこと>
と、トピックをつけます。
<家族で>のところには、
家族で一緒にすること、例えば旅行だったり、帰省だったり、特別な外食だったりの予定を書きます。
<自分のこと>には、
自分自身の大きな予定や、頑張りたい勉強内容、病院予定などを書き込みます。
<家族のこと>には、
家族毎の予定、それぞれの家族に対してわたしが気をつけることなどを書きます。
<衣食住について>は、
夏の断捨離、家事のあれこれの予定を書き込みます。
とにかく6月が終わる頃にこれを書き終え、
これをもとに
7、8月のウイークリーに細かい予定を書き込んでいくのです。
結構これは楽しい作業です。
こういうページがあるのは、「主婦日記」ならではで、
わたしがこの手帳にこだわる理由の一つでもあります。
さて、
「主婦日記2015」を使い始めて
だいたい半分近くが過ぎようとしています。
今年の手帳の様子を見てみますと、
こんな感じです。

↓「夏休みの予定」のページまで

ちなみに、
昨年の手帳は、
最後まで使っていますが、こんな感じ。

↓「夏休みの予定」のページまで

今年の手帳が、随分すっきりしているのが分かるでしょう。
これは、今年の手帳の紙質が薄くなったことと、
わたしの貼っている写真シールが薄いためですが、
見た目も綺麗で、
薄めのほうがとても使いやすいと感じています。
↓アマゾンへはここから。
![]() | 主婦日記 2015年版 |
婦人之友社 |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日のお弁当!

・白飯
・焼鮭
・出汁巻き卵
・いんげんの塩茹で
・きゅうりの和え物(『JUNAさんの幸せ弁当』から)
・しめじとベーコンの大葉入り炒め(『JUNAさんの幸せ弁当』から)
・トマト
・ブラックチェリー
![]() | JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK) |
宝島社 |
↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
ブログ更新の励みになります!
