手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「主婦日記」の6月〜予定なしを作る〜

2015-06-16 | 手帳・雑感


若い頃、

「『忙』という字は、『心を滅ぼす』と書くんだよ」と

よく聞きました。


でも、

その頃は、

生意気にも聞く耳を持たなかったわたしですが、

この年になると、

まさにそうだなと身に沁みて感じてます。


もちろん、

「忙しい」と一言でいっても、

その程度は人それぞれで、

それぞれのキャパシティーによって

違うとは思いますが、


わたしの場合、

この4月からの日々は、

わたしの中では「忙しすぎる」日々でした(←受け入れることも大事!)



仕事では四六時中責任があるもの。

それ以外でも

1日のうちに、

幾つかの予定があって、

何かしら責任があって、

緊張する時間も長く、

体も疲れる。


時には慣れないこともあり、

また一生懸命やったことが報われないということもあり、

心が萎えることも。



そんな時、

わたしは、

できるだけ手帳のマンスリーに空欄を作るように動きます。


体がしんどいなと思ったら、

心が折れそうになったら、

無理をせず、

「何も予定がない」

そんな日をできるだけ作るのです。






優先順位を作り、

時には、キャンセルできる予定はキャンセルし、

心が向かない予定をキャンセルし、

空いている時間を無理やり作ることもあります。


逃避だと思われてもそれは仕方がないと割り切ります。

だって、まんじゅう顔は、弱いんだもん。



若い時は、スケジュールが入っていることに

満足感を得ていたわたし。


でも今は、

スケジュールがない日を作ることが、自分の心の健康になっていると感じるからです。



そして、

気のおけない友人と会ってミーハー話をしたり、

ぼんやり庭の花を眺めたり、

心を静かに聖書を読んで祈ったり、

好きな絵を描いてみたり、

チクチク手仕事をしてみたり。


こういうのって予定じゃないですよね。


義務や責任から少し距離をとって、

自分を守る、

自分を楽にすることが、

結局は他の人をも大切にできる者とならせてもらえると思うからです。

ほんのちょっとでもね。








16枚四角つなぎの6枚目(42枚分の)





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!




・白飯
・鶏肉のすっぱ煮
・すっぱ煮ゆで卵(夫の分)
・いんげんの塩茹で
・ポテトサラダ
・人参のグラッセ
・ネギ入り卵焼き(息子分。息子はゆで卵が苦手なので)
・きんぴらごぼう
・ぶどう



↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする