何年間か、ブログに季節の庭についてアップしていると、
昨年以前と今年の庭に大きな違いがあることに気づきます。
元気なもの、
元気でないもの。
花芽があるもの、
花芽がないもの・・・。
毎年、そんな比較をしながら庭を眺めるわたし。
その中でも、
今年何より元気なのは、
クリスマスホーリー(←流通名。和名はヒイラギモチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/38a1290180e21e45eae52325ebfcb3e8.jpg)
10年ほど前はこんなに立派な木でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/b9ec3de1a317d5e01f419be8ccbec561.jpg)
ところが、だんだん元気がなくなり、葉色もだんだん黄緑色になり、
2年前の今頃、病気になっていてあまりにひどい状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/5f859a1897d0d6c983bd3088393ddd93.jpg)
そこで、思い切って剪定をしました。
葉だけでなく、幹や枝も色が変わり、いかにも病気という感じだったので、
ばつっとほとんど切ってしまった形。
でも、
2、3ヶ月も経たないうちに、新しい葉が出てきました。
同じ木だとは思えないくらいの葉の色の違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/91/daf3d011c5196861392ad4976a00c6f8.jpg)
こんなふうに、1年たったくらいから、枝も伸び、きれいなピカピカした若草色の葉がぐんぐん出てくるようになりましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ea/c4047665b82a8c95f6744df2255e6dbe.jpg)
結局昨年は、実のほうはあまり付かず、ちらほらぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/f0b64a4043b7beb3a3ebbb266e861580.jpg)
ところが今年は、なんとこんなに実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/38a1290180e21e45eae52325ebfcb3e8.jpg)
緑の実も可愛いでしょ。
一時はもうダメかと思ったのでしたが、
思い切って剪定をして、見守ったのが良かったです。
クリスマスホーリー(ヒイラギモチ)は、刈り込みにとても強い木だったことも幸いしました。
フリーシアの木と並んでいると、
涼しげなコーナーになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/323e9a14a11893a62db1e85576f61b72.jpg)
一方、
暴れ放題だった多肉ちゃん達を成敗して約1ヶ月。
一部弱ったものもありましたが、
しっかり根付いて
隣り合った多肉ちゃんといい雰囲気になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/b8989ce466447d649e55c9d936ae8142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/b9ff8716f826eb3c1f7e8b64173467da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/74ee756ad92bac36dc225e56b6d4f504.jpg)
多肉ちゃんのお花も、ところどころできれいに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/976b17cc670cb6052d1bc58931dcd211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/029dea747d16031e43e9974b0191dbf8.jpg)
久しぶりに購入したサフィニア。
季節的にこれくらいの気温と湿度がいいのでしょうか、とってもきれいに咲きそろっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/0c951dd02fe5bc9e909f4a0d5740fbc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/df9c7c671c791494bb57e43a59ca198c.jpg)
ペチュニヤも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/5535d0676e2a485264972d61772cc035.jpg)
ベゴニアもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/fc4bee65313ae89359eff526d6684833.jpg)
すでにいくつか植えているコリウス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2d/d39ecf2e7e1b6aa3425f295512fa3b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/59d5d09adbad5f4cb9d793b68952b8a6.jpg)
でもでも
お世話の程度にもかなり関係があるように思いますが、
今年は紫陽花に花芽がない!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/12/c41686065fe9c02e5b35a6005ab40ee4.jpg)
昨年は紫陽花の肥料をしっかりやって、2年目の「グリュンヘルツ」を咲かせようと必死でしたが、
今年は手抜きをして肥料をやらなかったからか、花芽が今のところなし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/fe03a5eee71c702e6bfed7d61fcc41b4.jpg)
また、ラムズイヤーもあんまり花芽がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0c/c20392c62f884e06149894be8191ee52.jpg)
庭というのは、いつもこうやって一喜一憂するものなのですね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/032e3e9cf16ffe367c9847d36a676653.jpg)
スイカきゅうり22日目
発芽後14日
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日のお弁当!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/9c6b1e7b4260e551fb5fc936058682f8.jpg)
・白飯(山椒の実、紅生姜)
・アスパラの豚肉巻き
・いんげんまめのピーナッツ和え
・卵焼き
・さつまいもの甘煮
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1885_1.gif)