手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

人数によらず色は一色に!〜複数の子供の予定をどうするか?(1)〜

2016-06-14 | 手帳(主婦日記)・書き方(〜2016)


わたしは子供が一人なので、

悩まず、彼のすべての予定を手帳に書き込んできましたが、

複数の子供さんがおられる家庭では、

子供たちそれぞれの予定を管理していかねばなりませんね。


もちろん子供が大きくなっていくと、

そんなに子供の予定に振り回されることはないですが、

特に子供が小さい時は、

自分がかかわらないといけない予定が多くなるため、

大変だろうなと思います。


このブログを始めた2年ほど前に、

複数の子供さんをお持ちの方から、質問を受けたことがあって、

当時、いろいろ考え分かち合ったことがありました。

その後、

わたしも少し考えが変わっているので、

それについて、

何回かに分けてご紹介したいと思います。



これまで何度となく書いてきましたので、

ご存知の方も多いと思いますが、

わたしの手帳の特長のひとつ、

どんなに予定が入り組んでいても

「パッと見てわかる手帳」を目指します。


そのために、

4色ボールペンを使ったり、マーカーペンを使ったりするわけです。


ボールペンにも様々な色があり、

カラフルにするためだけでしたら、

子供たちそれぞれ色を別々に決めることもできます。

けれど、

色が増えれば増えるほど、パッと見た時になかなか把握できなくなります。

多すぎる色は実用的ではありませんね。



そこで、

子供が2人でも3人でも、はたまた4人であっても

使う色は1色にすることにします。


わたしの場合は、

のボールペン、黄色のマーカーペンを子供関係と決めています。


ボールペンやマーカーペンの使い方は以下の記事を参考にしていただければ幸いです。

2016/10/15 手帳準備をご一緒に!「主婦日記」編(6)〜4色ボールペンの使い方〜

2016/10/18 手帳の準備をご一緒に!「主婦日記」編(8)〜「自分の予定」をカラーマーカーで〜



ですから、

もし仮にわたしに子供が何人いても、

のボールペン、黄色のマーカーペンにします。

これを子供関係の色と決定します。


まずはこれでスタートです。








スイカきゅうり35日目

発芽後27日目



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯(山椒の実)
・鶏肉の唐揚げ(昨晩作ったものをもう一度揚げたから色が・・・)
・卵焼き
・茄子のおかか炒め
・笹かまぼこ
・人参のグラッセ
・きゅうりの塩昆布和え




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする