手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

まんじゅう顔的手帳選びのキーワード

2016-09-10 | 手帳・雑感


2017年版の手帳が、

そろそろ店頭にもネット上でも、

並ぶ季節がやってきました。

手帳好きな方々は、

わたしもそうですが、超ワクワクする時期がやってきましたね。


手帳を選ぶのも楽しい作業。

ただし、何かの基準を持っていなければ、

目移りしてしまい、なかなか決断ができません。


今回は、わたし、まんじゅう顔の手帳の選び方をご紹介したいと思います。

でも、これはあくまでわたしの選ぶ基準。

年齢や立場、興味関心など、皆それぞれなので、

読んでいただいて、

「自分なら何かな?」って考えていただくきっかけになればと思います。



わたしの選び方の「キーワード」は5つ。


パタンと180度開く

前にも書いたように、開かないとイライラするから。

精神衛生上これは外せません。

結構名の通った手帳でも、時々、パタンと開かないのがありますよね。

すごく残念だと思います。




自由度が高い

結構人気な手帳で、

とても丁寧に細かく書く内容が指定されている手帳があります。

指示されたように書き込めばいいというような・・・。


こういう手帳って、わたしには窮屈に思えます。

この欄はいらないなあとか、こういうことも書きたいのになあとか

丁寧に作ってあればあるほど、こちら要求も余計に高くなってしまいます。


むしろ、物足りない、スッキリしすぎぐらいの手帳のほうが、

自分の使いやすいように使えるので、わたしは好きです。



だから、罫線があるのが一番やっかい。


罫線の幅が自分の文字の大きさと合わず、罫線に自分の字を合わさないといけなくなる。

無視しようと思っても気になってしまう。結局罫線に沿った書き方しかできない。


ウイークリーブロックの手帳に出会っても、

ブロック内に罫線が引かれているものがほとんどで、

わたし、結構がっかりします。


罫線はノーサンキューです。


むしろ、空白がいいです。

そうだったら、縦書きもできるし、横書きもできる。

絵も描けるし、写真も貼れる。

必要であれば自分でラインも引けますしね。


一番いいのは、方眼になっているもの。

ほぼ日やジブン手帳などはそうなってますよね。

ただし、目を剥くような強いラインの方眼ではなく、薄いものが好みですけど。


それか、薄いドットが端に打ってあるような作りもいいなと思います。

とにかく罫線はバツ。




B6サイズ

女性がバッグに入れて持ち運ぶのにぎりぎりのサイズかなと思います。

仕事用だったらもう少し大きくてもいいかなと思いますが。




日曜始まり

個人的に1週間は日曜日からスタートと考えるから。

月曜始まりにはかなり違和感があって、使い続けられないのです。


けれどですね、仕事用の手帳は大丈夫です。むしろ月曜始まりのほうが嬉しい。

なぜなら、頑張って働いた週の最後には休みがある!というのがいいから。

こういう感覚って面白いですよね。




マンスリー&ウイークリー

マンスリーブロックは、割合どんな手帳にもついていますが、

ウイークリーかデイかになりますよね。

わたしは1週間を見渡せるウイークリーが好み。

いろんな予定が立てやすいからです。





ここからは、欲を言うとということで、

・ロゴやラインが洒落ていること

・紙質が薄すぎず厚すぎず

・裏写りしにくいこと

・メモ欄がたっぷりあること(方眼が好ましい)


以上、

わたしが長年手帳を使い続けてきて、

絶対譲れない点を「キーワード」で書き上げてみました。



そのわたしの今の基準に一番近い手帳が、

婦人之友社「主婦日記」なんです。

でも、

将来的に、さらにわたしの基準に近い手帳が出てきたら、

わたしは手帳を変えるかもしれないなと思います。


だから、

今秋も文具店や書店に出没するつもりです。

突然、「これ!」っていう手帳に出会えるかもしれませんから。



ところで、

こういう「手帳選びの基準」って、

前にも言ったように人それぞれですね。

この内容で、

手帳好きな方々と「井戸端」をやったら、

きっと楽しいだろうなと思うまんじゅう顔なのでした。










一つのツルの部分に、並んで花が咲いて、実が出来上がってきていますが、

写真にとると、ぼけちゃって。

すでに7,8個、実になりそうな花が咲いています。


スイカきゅうり123日目

発芽後115日目

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯
・焼き鮭
・筑前煮(鶏肉、人参、椎茸、ごぼう、れんこん)
・トマト
・ペンネアラビアータ
・いんげんのごま醤油和え
・卵焼き






「ココアマフィン」






↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする