どうしても動かせない仕事や、外部から入ってきた予定、
それをしっかり把握して、
覚悟を決めたところで、
次にするのは、
これ以上あまり予定を盛り込まないことだと思います。
6月のこの時期が大好きで、
体の調子もよく、気持ちも前向きになる人は、
もちろんどんどんいろんな予定を入れていっても大丈夫だと思います。
けれど、
なんかしんどいなあとか、
気持ちが乗らないなあと思っている人は、
スケジュールが立て込んでくると、余計に気が滅入る場合もあります。
わたしがそうなんです。
6月は祝日もない月ですから、
カレンダー通りだと結構しんどく思っちゃうものです。
だから、
手帳を見るたびに、
スケジュール欄に余裕というか、余白がたっぷりあることが
精神衛生上楽かなと思います、
けれど、
空いている時間があったら、
「日頃やれない家事のあれもこれも!」と思うまじめな(??)主婦のわたし(笑)。
それが怖い!
そこを敢えていろいろ思いつく家事を入れ込まず、
「今日はこのひとつ!」と決めるぐらいにしたい。
それも、できたらいいなくらいにして・・。
主婦というのは、
何もしていないようで、日々のルーティンはかなりありますからね。
それを粛々とこなしていくだけで、本当は十分!
もし、その日々のルーティンですら、面倒臭いと思うようになったら(わたしの場合はそうですが)、
タスク欄に、
こんなことまで書いちゃいます。
・リビング掃除機
・弁当作り
・ゴミ出し
・洗濯3回
・花がら摘み
・・・・・
そして、やったら赤◯。

当たり前のようにやっていることも、
がんばってやったことのように、書き上げる!
それで、一日お疲れ様!
まあ、わたしの手帳は年がら年中こんな内容ばかりかもしれませんね(笑)。
でも、これでいいと思っています。
自分の体調や気分に合わせて、
無理をしない、頑張らないと決めたほうがいいですよね!
そして、
手帳で気分もやる気もうまくコントロールすれば、いや〜〜な季節も乗り切れるかな。
そのポイントを次回はちょっと。
面白アイス、夫が買ってきました。


「ベジタブルおっとっとアイス」
サブタイトルが「コンソメ味のミルクアイス」
「コンソメ味」??
はい、コンソメ味でした。
おっとっとの味です。
野菜パウダーが入ってるそう。
健康的といえるんだろうか?
何なんだろう〜〜。
不思議〜〜〜。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日のお弁当!

・白飯(ちりめん山椒)
・鶏の胸肉のてんぷら
・ごぼうのてんぷら
・出汁巻き卵
・トマト
・ピーマンのソテー
・かぼちゃの甘煮
・ゆでとうもろこし
ここ10日ばかり、子供のお弁当が不要だったのもあって、楽してましたが、
いよいよまた弁当作りが再開です。
季節のもの「ちりめん山椒」。
今年も作りました。
二つのブログランキングに参加中です。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
