果実酒、
何年ぶりでしょう〜?
一時、edelさんのブログ「果実酒の部屋」で影響を受け、
すこく凝って「梅酒」をはじめ、
様々な果実酒を作った時期がありました。
ところが、
我が家ではお酒を飲む人がわたしだけ。
さらに言うと、
わたしは完全ビール派で、
果実酒を作っていても、なかなか飲む機会がない・・・。
消費されず、そのまま床下に眠っている状態なので、
作ることからどんどん遠のいていました。
ところが、昨日、
仕事場で上司の方が、
「やまももをたくさん採ってるので、誰か使わない?」と言われているのを聞いて、
思わず手を挙げてしまったわたし。
職場にはやまももの木があって、
この梅雨の時期、たくさんの実がなっているのです。
道端の木からはたくさん実が落下し、
踏んでしまうような状況。
わたし、これまでやまももなど扱ったことがないので、
好奇心がムクムク。
無性にやってみたくなりました。
そこで、厚かましく300gほどもらってきました。

果実酒用のお酒と氷砂糖を購入。

ネットで調べたレシピをもとに、
つけてみました。

きちんと日付はつけます。

数時間経つと、氷砂糖が沈んで、
ヤマモモが浮き上がってきました。

なんともきれい!

約2、3ヶ月、冷暗所で置いておいて、
その後に実を取り出し、お酒を濾したいと思います。
さて、どんな味なんだろう?
そんなにたくさんではないので、これはちゃんと消費したいと思います。
それか、おいしく出来上がれば、誰かにおすそ分けかな??
ただ、このわたしの場合、
やまもも酒を作っていることすらすぐ忘れてしまうので、
こういう時は手帳の出番です!
家置き用の「主婦日記」の
ウイークリーの昨日のタスク欄には「やまもも酒を作った」と記入。
そして、2ヶ月後のタスク欄、3ヶ月後のタスク欄にも。

↑これは3ヶ月後の日のタスク欄。
こうしておくと絶対忘れません!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日のお弁当!

めちゃくちゃ簡単なおにぎり弁当。
昨日からこんな風なお弁当にすることにしました。
もともと夏は息子の食欲が落ち、あまりお弁当を食べなくなるんです。
今年も「かあさん、これからはおにぎりでいいわ」と。
夫も「忙しくて食べる時間がないので、おにぎりでよい」とのことで、
楽させてもらってます(笑)。
二つのブログランキングに参加中です。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
