毎年、だいたい今頃に
手帳の膨らみ具合、いわゆる豚加減をチェックしています。
もちろん今年もやります!
今年は、「主婦日記」オンリーではなかったので、
ちょっといつもと違いますけど。
まずは、
外持ち用の「PAGEM マンスリー」。
豚さん加減はこんな感じ。
まったく豚ではありません(笑)。

ほぼ半年経ちましたが、マンスリーとウイークリーを分離し、
マンスリーを独立させたのは、
正解でした。
マンスリーだけなので、
重くなく、どこへでも手軽に持っていけます。
時にはマンスリーとボールペンだけで持って行ったり、
時には、手帳ケースに入れて持ちまわったり。
臨機応変です。
このPAGEMマンスリーのすごいところは、
ただのマンスリーではないところ。
それぞれの月のマンスリーの後に、
見開き2ページのメモ欄があることが、
使いやすさを際立たせています。

↑これは罫線のページ。これに続いて方眼のページが見開き1ページあります。
この罫線の部分、
私の場合は、毎週日曜日の礼拝の牧師さんの説教をまとめて書くページにしています。

方眼のページは、
出先でいろいろ考えたイメージ、構想などをアトランダムに書き込んでいます。
この手帳1冊を持っていけば、
さっと記録できますから、わたし自身は本当に重宝しているんです。
その他にも、
何かの記録に使えるし、
前日紹介したシールやちょっとした付箋をつけておくこともできますし、
その月の何か、大事な資料なりを貼っておくこともできますし。
使い方はその人なり。
こういう、どうにでも使えるスペースって手帳には本当に大事です。
手帳って、
なんやかんやと、丁寧に使い方を細かく決めてしまって、
フリーに使えるところって少なくなっちゃう傾向にありがち。
でも本当は、
「何に使うの?」
っていうスペースがどれほどあるかが、
突き詰めていえば、
その手帳の度量のような気がするのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日のお弁当!

・白飯(梅干し)
・さわらの味噌焼き
・出汁巻き卵
・トマト
・ししとうのおかか炒め
・エビチリソース
・茹でインゲン豆
二つのブログランキングに参加中です。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
