手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「次の日の予定を見込んだ生活を!」

2018-07-06 | 手帳・雑感



これは大学生の息子に何より伝えたい言葉。



昨日も高校時代のクラスメートと渋谷で会うという連絡が夕方ギリギリで入りました。

「晩御飯は置いておいて!」と言われ、

「ご飯は多めに炊いておいて」とも言われたので、

10時ごろまでそのままテーブルに出しておいたのですが、

一向に帰ってくる感じでなく、

冷蔵庫に一旦しまい、

お先にわたしはベットの中に。


結局帰ってきたのは終電で、

12時を回っていました。


そうすると、次の朝が起きられない。

こちらは、息子の起きるべき時刻に合わせて朝ごはんの用意。

息子は眠くてグダグダ。

結局、授業をサボった形。


ある日は、六本木でダンスの深夜大会があるとのことで、

高校の友人と参加し、

一晩眠ることなく次の日に大学へ。

なんとか授業には出たのですが、

家に帰ってきてから次の日まで爆睡。

「夜10時を超えた六本木は流石に怖かった」と本音もチラリ。


まあ、いろんなことで

生活が半端なく慌ただしく不規則。


若いからなんとかそれでもやれてるのでしょうが、

危うい生活に見えてハラハラします。


そんな息子、

一応手帳はよく使っているんです。

高校時代使ってきた美崎栄一郎の「結果を出す人」のビジネス手帳は、

昨年に引き続き、残念ながら半年待たずに崩壊。

内容はよく考えられた手帳なのに、

作りがやわであることが判明。

糸綴じがいまいちで手帳自体がバラバラになっちゃうんです。


手帳って、

中身の企画だけでなく、

装丁がどれほど大切か改めて思い知らされた形。

でも、最近の手帳でこんな風になるのって、逆に珍しくないですか〜〜?


そんな状態になったので、

ゴールデンウイークを終わった頃、

息子が突然

「かあさん、手帳持ってない?」

って聞いてきたんです。



もちろん自分で「6月始まり」を買うこともできたはずですが、

どうしてもその日すぐ欲しかったようで。

手元にあった使っていない婦人之友社の女性手帳プラネテ黄 2018年版を渡しましたら、

重宝してるようです(笑)。

  




使いたいけど、2冊も使えないので、

本棚にそのままになっていた手帳だったから、

わたしとしては

使ってもらえて良かったんですが、

一応これ、「女性手帳」なんですけど??

母親の靴下やハンカチでもなんでも人目も気にせず身につけられるKYなところがあるからか、

手帳が女性用であっても関係なし!!?

大丈夫かいな??


まあ、

とにかく授業以外の予定がどんどん入ってくるみたいで、

ダブルブッキングにならぬよう、

忘れないようにマンスリーにはきちんと予定を入れてるみたい。


でも、

予定を忘れない、

ダブルブッキングにしないということだけでなく、

空いているところにどんどん予定を入れる発想から、

先々の予定を見渡して、

自分の体力と相談しながら、

優先順位と余裕を持ったスケジュールの立てるように指導したいところ。


「え?、第一は授業でしょ?」

「1限目からの授業の前の日に午前様して、朝起きられないなって、どうなってる??」



本人にいうと、

「わかってるよ〜」とうるさがられるので、

ブログで呟く母親なのでした・・。




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング<
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする