mt lab.に入って最初に目についたのは、
左側に、数え切れないほどのマステ。
それはそれは、まあすごく綺麗〜〜。
そして、右側には??
これ、何??と最初思ったものが。
どう見てもマステでないのです。
何かの飾りかなあって思ってたら、
スタッフの方がすかさず近づいてきて、
「これは、マステではなくて、mtラップというんです〜」と。
確かに、ちょうどラップサイズ!
ラップって??
???マークが飛びまくる!
これ、和紙と粘着技術から生まれた新しいタイプのペーパーなんだそうです。
どうなってるかというと、
ラップの両端部分に糊加工がしてあるんです。
ラップのように、必要な長さをカットしたら、
その両端にずっと糊がついた状態なので、
封筒を作ったり、ラッピングに使ったり、飾りに使ったりと
いろんなバリエーションが楽しめます。
柄も様々で、
洋柄から和柄まで、
和紙素材だったり、
不織布素材だったり、透け感のある素材だったり。
↓不織布
こんな風にのし紙風になってるのもあります。
これって、いろんな使い方ができるペーパーかも。
2種類使って、こんな風なブックカバーも作ってありました。
サイズは2種類。
これらのwrapを使った展示がこれ。
こういうの、すごく面白いので、Ursulaのバースディプレゼントに少し買いました。
買ったのはこれ!
和柄のもの。オリヅル柄です。
そして和紙素材のもの(真ん中緑のもの)と不織布素材のもの(手前白いの)。
どんな風に使うかは、これでわかります??
このラップだけでなくて、
マステでも色々工夫されたものがあります。
それは次回に。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
にほんブログ村手帳ランキング<