大学生の息子に対して、
予定の立て方などを偉そうに言ってるこのわたしも、
自分が大学に入りたての頃は、
そういうことをあまり重視してなかったかもと思います。
下宿で目が覚めたら、お昼前、10時半頃だったなんてこともあったなあ〜〜。
ところが、これではいけないと思ったまんじゅう顔、
自分なりにスケジュール管理をしようと考えたんですね。
その時に手にしたのがLettsのバーティカル手帳でして、
これがわたしの生活を大きく変えたんです。
Letts diary 平和堂←こちらからラインナップをご覧ください。
以下のDiaryがわたしの定番でした!
Letts Slim Diary 32SJ

Letts社は、世界で初めてDiaryを製造販売した創業200年の老舗ブランド。
メイドイン・イングランドです。
その中で、Slim Diaryは、
いわゆるポケットサイズの縦長手帳の一つ。
B6サイズの「主婦日記」と重ねてみると、
サイズ感がわかりますね。

革製のものもお金を出せば購入できます(33SJ)が、
大学生はこれでももったいないくらい。
いいお値段です。
でも、値段に釣り合う使いやすさだと思います。
今回、もう半年は過ぎていますが、
母親のポケットマネーで、息子に2018年分をプレゼントしました。
わたしとしては、数十年ぶりにしっかり手にするLettsです。
表紙は硬め。
そうだったな。

角はメタルコーナー付きで、くたびれないようになってます。
そして何と3方が金箔なんです!
ゴージャス!

中は、Personal Notesや2年分のカレンダー、インターナショナルインフォメーションなどいくつかの情報のページがあって、


その後、年間計画である、Planner2018、 Planner2019と続き、


いよいよウィークリーページになります。


手帳を横にしてみるタイプのバーティカル。
これが色々使えるんですよ〜〜。
またいずれご紹介。
ウィークリーの後は、Name and Address Telephone ページ、そして世界地図。


持っていて、高級感もありますし、
使いやすさも書きやすさもピカイチだと思います。
じゃあ、これを学生ならばどう使うか?
息子に指南したことを、いずれご紹介できたらと思います。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング

