goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

こんなに暑いから、片付けはまさに一箇所ずつ!

2018-07-24 | お掃除・片付け



夏の休みに入る前に、

「梅雨が終わったら、ギラギラ太陽を味方に今年も夏のお掃除がんばるぞ〜〜」なんて思ってましたけど、

あまりに早い梅雨明けと、

想像を絶する殺人的な暑さに、

掃除や片付けなんて無理〜〜と叫びたいところ。


でも、

井田さんの家事本『人生を救う片付け』を読んでいて、

この言葉がわたしの目に飛び込んできました。




「引き出し1つ」から始まる!


そうなんですよね。

こんな日々だからこそ、

一箇所ずつぼちぼち集中的にお掃除、片付けすればいいのだと思い直しました。


昨日は、

観測史上最高の暑さで、都心も40度超えという日。

気象予報士の依田さんが、

「今日は是非クーラーを付けっ放しでいてください」と言われてましたから、

その自分のいるクーラーのついた部屋内の一箇所ずつを少しずつ見直すことにしました。



「少しずつ」丁寧に片付けて行けばいいのですね。

少なくともその部屋はクーラーが効いていますから、

片付けもサクサク進みます。

大掛かりに

あちこち片付けしようとすると、

クーラーのかかっている部屋、暑い部屋と行き来し、

暑かったり寒かったりの温度差が結局体にも良くないし、クーラーの意味もなくなりますもの。


この日は、

寝室を掃除。

井田さんの「”4分の3の暮らし”を意識する」との言葉も大きい。


机の上のペン、を使わないもの、重なっているものを中心に処分できるものは処分。

よく調べてみると、

デスクまわりになんと、

ジェットストリーム4&1も3本、ジェットストリーム2も1本、

アクロボールも4本持ってるんですね〜。

ひとところに何本も不要デス。

最近はジェットストリームを使っていないのですが、

換えインクもまだ残っているので、

ペンがなくてイライラするリビングの電話機のそばに2本、

教会学校用に持っていくペンケースに1本と、

息子に1本と分散。



アクロボールも、

マンスリー手帳を入れている手帳ケースに1本、

「主婦日記」に1本、

机の上のペン立てに1本、

そして仕事ノートに取り付け1本と分散させました。


また、

引き出しの中になんと消しゴムだけでもこんなに!





一つだけを残して、

2個はよく鉛筆を使う息子に渡し、

鉛筆削り付きは職場へ、

その他は教会の教会学校の消しゴム入れに献品。


こうやって丁寧に一箇所ずつ見ていくと、

スッキリしますね〜〜。



世にはいろんな片付け本がありますけど、

今年の夏のわたしは、

『人生を救う片づけ』を手引きにコツコツ家事をしていきたいと思いました。



それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング<
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする