手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

来年の手帳の準備をぼちぼちと(+α生活ノート編2)〜カレンダーシール(ARTEMIS)〜

2018-09-21 | 2019年の手帳準備



わたしは、

その年の生活の情報全般を

「+α生活ノート」と題して

一冊のノートにまとめています。


個人情報から、

仕事関係の報酬表、

既往症の記録、

年賀状の記録など、

自分の必要な情報は、このノートを見れば一目瞭然を目指しています。



そのノートの表紙に

毎年貼るものがあります。

それがその年のカレンダー。


淡白なノートが明るくなりますし、

ちょっとした時に役にも立ちますから。


最近はカレンダーシールも

様々なメーカーから色々出ていますが、

わたしは何かこれとは決めずに、

毎年出会いで購入しています。


今回の出会いは、

ARTEMISのカレンダーシール。





最近はどこのメーカーでもそうですが、

「繰り返して張り替えられる」、いわゆるマステ感覚のカレンダーシールが主流ですね。


このカレンダーシールもそう。


2セット付いてますので、

やや各シールは小さめ。

原色系とパステル系になっています。


まだ、「+α生活ノート」には貼らず用意だけ。

こういうのは貼りだす時期を楽しみに待ちます。


はい、これで4つ集合!





↓アマゾンへはこちらから。
貼ってはがせるカレンダーシール【マルチカラー】<2018年10月から2020年5月対応> HHS07
アーティミス





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り3ヶ月を見通す時期(その3)〜忙しい時だからこそ「お楽しみ」も用意する!〜

2018-09-20 | 手帳・書き方(2018)






          





わたし、

自分の人生の中で、

秋の自然の美しい時期、気候のいい時期、

全く楽しまずに、真冬を迎えた年が何度もあるんです。

まあ、色々あったからですが

勿体無かった!

もちろん、仕事やいろんな用事で外には出かけてたんですよ。

でも、ちゃんと見てないし、感じてなかったのですね。



意識してないと、素敵な時期はあっという間に過ぎ去ります。

桜の季節もそうですが、

後何回楽しめるだろうと考えるようになってから、

1年1年がすごく大事に思えて、

ただ、バタバタ〜〜っと過ごして終わりというのでは寂しすぎると思うようになりました。


子供が小さい時は、

一緒に外に出て

散歩をしたり、公園で遊ばせたりしながら、

四季の移り変わりを感じてましたっけね。

あの頃が懐かしい〜〜。



そこで、

できるだけ予定はスキスキにしておいて、

秋を楽しむ、

自分なりのイベントは、ちょこちょこ入れたいものだと思っています。


意識して取り込むといいかな。

どうしてもやらなくっちゃ・・ではなくて、

「楽しみ〜〜」って思える予定を立てるんですね。


「あれもこれもやらなくっちゃ」をやめて、

「楽しみ〜〜」をあえて入れる。


わたしの場合は、

病院の帰りに公園めぐりを入れるとか、

土曜日の天気の良い都合の良い日は、夫とウォーキングを楽しもうとか、

そんな感じ。

ささやかなものです。


美術館巡り、キルト展見学など芸術の秋の楽しみも取り入れながら、

できるだけ、

外に出て、自然に触れる、

日本の自然を意識する秋にしたいなあと思います。




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り3ヶ月を見通す時期(その2)〜スケジュール欄はできるだけ白い方が良いとする!〜

2018-09-19 | 手帳・書き方(2018)



年の終わりの頃に、

クリスマス行事を抱えているわたしにとっては、

一気に駆け抜ける3ヶ月になります。


もちろん主婦として暮れの準備も「気持ち」頑張らないといけないし・・・。

まあ、結局頭の中は、

クリスマス行事の準備が中心になっちゃうんですけどね〜〜。



そのために、

すでに決まっていて、

動かせない予定、

例えば、仕事とか、PTAの会合とか、子供の学校行事とか、自分の習い事とかを

スケジュールのページや欄に書き込んだら、

今後入ってくる用事(これは、比較的自由に調整できるものが多いのでは?)に関しては

シビアな目で予定に入れるか入れないかを考えるようにしています。






そう、

「必要最小限のスケジューリングにする」というのがこの時期の最大の目標!

まあ、これは1年を通して言えることですけどね。

わたしの場合は、この3ヶ月が忙しさのピークなので、余計にそう意識します。



わたしたち主婦は、

予定のない隙間、空白時間が勝負。

時間を拘束される対外的な予定以外の部分で、

ルーティンの家事をやったり、

細々とした用事をこなしたり、

家族のために動き回ってる。

そしてさらに、人によっては仕事や対外的な行事の準備を家ですることもありますね。

見えてる予定以上に、その倍くらいの忙しさが

主婦にはあるんですね。


だから、マンスリーに予定を入れる時に、

その隙間を十分意識して、

入ってくる予定を吟味して、

できるだけスケジュールをスカスカにしておくようにしないといけないのです。


もちろん人によっては、

「びっしり予定」というのが元気の素という方もおられますけどね。

若い頃のわたしは、むしろそんなタイプだったかも。


病気もして、

家庭に入り、

年も重ね、

子育てや介護という現実の中で、

だんだんそうでなくなってきました。

でも、こういう現実はしっかり受け止めていかねばなりませんね。


とにかく、

わたし的には、

家事もありますし、

クリスマスの諸行事の準備は、

頭も使うし、

家での準備にも時間を取られます。


できるだけ余裕を持って、

一つひとつを喜んで楽しみながら行いたい。

祝福の「クリスマス」が「クルシミマス」にならないように(笑)。



わたしのような忙しさでない方も、

年末に向けては何かと忙しい時期。

いや、フルタイムで働いておられる方なんぞは、

わたしなんて比較にならないほどの忙しさかも・・・。



でしたら、余計できるだけ、

すっきりとした余裕のあるスケジュールで過ごしていきたいですね!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2ヶ月ぶりの職場。

夏の間に、部屋の模様替えがあって、

わたしの机も用意されてて、

超感激!

さらに、

わたしが行ったら、

「はい、これ!」って、一人の方が袋に入ったお菓子いっぱい手渡しで。

配られたすぐにまとめて冷蔵庫に保管してくださっていたようで・・・。


↑一気に食べることはできないので、持ち帰り、マーさんと感謝していただきました。
半分くらい食べ終わったあとです。



皆さんの心遣いの中で生きてる自分、再認識。

感謝な思いでいっぱいに。

あったかい気持ちで、

秋の仕事を再スタート。


ホント、頑張ろう〜〜と思いました。




↓2つのブログランキングに参加しています。
それぞれポチッとクリックしてくださると嬉しいです。
毎日ブログを書く励みになります。

クリックすると、手帳のその他様々なブログも見ることができます。


手帳・手帳術ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り3ヶ月を見通す時期(その1)〜まずは、ウィークリーの準備を完璧に!〜

2018-09-18 | 手帳・書き方(2018)





あっという間に9月も半ば。

自分が本格的に動き出そうとして気づいたのは、

まだ「主婦日記」10月以降のウィークリーのライン引きをしてなかったということ。



もちろん、

予定はどんどん入っていて、

PAGEMマンスリーには、もう12月までの予定が書き込んであります。


けれど、しっかりこの先を見通すためには、

わたしの場合、

「主婦日記」のウィークリーに書き込みすることでスタートすると思っています。



そこで、

12月末まで一気に引きました〜〜。





これまでも同じ経験をしてきたことなのに、今回はたと気が付いたこと。

皆さんに当てはまることではないですよ。

わたしのような豚手帳の方限定のこと。


そう、ライン引きが面倒になっちゃいました。

手帳が膨らんで、

パタンと180度をキープできないので、

ライン引きもさっとできないんです〜〜。





これは来年に向けての反省点。

わたしのような使い方をする場合、

前からと後ろから、両方向からラインは早めに引いておくこと!



そうすると、

最後まで綺麗なライン引きが実現します(笑)。




さて、

それはともあれ、

こうやってラインを引き終えると、

手帳を使うぞ〜〜っていう気分が盛り上がります。




マンスリーに書き上げている、すでに入っている予定、

主に仕事、教会奉仕、習い事、マーさんのデイケアの日などを、

ウィークリーのスケジュール欄にも書き入れ、

わたし仕様のマーカーのラインも入れ・・・。





そうすると、

何をどこで準備していくか、

細かいことも頭に浮かんでくるので、

忘れないうちに、

タスク欄にもチョコチョコ書き込みを入れます。



ここまですると、

次の3ヶ月が具体的に見えてくるから不思議ですね。

気持ちが前を向いてくる・・・。


「いざ、出陣!」って感じですが、

まだ、その前にすることがあります。


そのことを次に。



↓2つのブログランキングに参加しています。
それぞれポチッとクリックしてくださると嬉しいです。
毎日ブログを書く励みになります。

クリックすると、手帳のその他様々なブログも見ることができます。


手帳・手帳術ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【家計簿】こんな新しい発想のができました!〜『かぞくのかけいぼ(羽仁もと子案 家計簿3ヶ月版)』

2018-09-17 | 家計





家計簿苦手なまんじゅう顔でも、

この家計簿はご紹介するべきでしょう。

そう思って、早速購入してみました。


『かぞくのかけいぼ』

フルタイトルは、

『いつからでも家計上手 かぞくのかけいぼ 羽仁もと子案 家計簿3ヶ月版』

です。

もちろん出版社は、婦人之友社




この秋新登場です(だと思います。わたしは初めて見ました)


ただ、これ、全く新しい内容のものではありません。

カバーはこんな可愛いものになってますが、

それを外すと、こんな表紙が!

この表紙見覚えがあるでしょう?




そう、中身は「羽仁もと子案 家計簿」そのものなのです。










違うのは、それが3ヶ月分だということだけ。

さらに、一緒に『家計当座帳』がついてるところ。




これも3ヶ月分の分量のもの。


『家計当座帳』は、

手元の現金の出し入れ、クレジットカード払い、振込、銀行払いなどを書き込むもので、

・今日いくらお金を使ったか、

・今日までにいくらお金を使ったか。

・使えるお金が今いくらあるか、

などが一目でわかる記録帳で、

基本、『家計簿』と一緒に使う用に作られてます。





この『家計当座帳』は、

元々は『家計簿』とは別売りなんですよ。



3ヶ月分の家計簿を作るっていう発想、

家計簿業界でも初めてじゃないでしょうか?

ある??

わたしは初めて見ました。

このアイデアはすごくいいですね〜。



家計簿コーナーで、

羽仁もと子案の家計簿の表紙を見ない方はなく、

使っておられなくても、

「どんなだろう〜」と興味を持っておられる方も多いのでは。


ただ、最初からあの太い1冊に挑戦するのにはかなりの勇気が必要です。

身近に使っておられる方がいるとか、

友の会で教えてもらえるとかじゃないとなかなか手が出せない。


普通の家計簿の書き方ではないから、

「ちょっとやってみる」という機会があったら、

やってみたいと思う人も多いかも。


そんな方々のために、

そして来年こそは挑戦したいと思う人が、助走をつけたいと思えば、

この3ヶ月版は取り組みやすいです。


いわゆる

お試しバージョンな訳です。



3ヶ月、完璧ではなくても書いてみて、

来年の予算を立てる時の目安を作ることもできますね。


わたしは今、別の家計簿の書き方を自分なりにアレンジして書いてる状況ですが、

こんなのがあると、

羽仁もと子案の家計簿にまた後ろ髪が引かれてます(笑)。



少しなら一度挑戦してみたい、

来年の助走に使いたい、

予算立てのためにちょっと書いてみたいなどと思う人には

『羽仁もと子案 家計簿』のハードルがちょっと下がった

今年の秋の出来事だったのではないでしょうか。




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする