rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

沼津りえのおいしいレシピ、麻婆茄子豆腐

2021-04-25 18:54:44 | 中華


沼津りえのおいしいレシピ

今日は、「麻婆茄子豆腐」を作りましょう。

麻婆豆腐だけだと野菜も欲しい。

麻婆茄子だと麻婆豆腐も食べたい。

そんなあなたに贈るハーフ&ハーフメニュー。

冷凍茄子を使うことで、とっても簡単に作れますよ。


チャンネル登録よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCCBaN1jPDhtt1gcXsFA0Kmg?sub_confirmation=1


こんにちは。
今日も阿佐ヶ谷夫婦チャンネルを見に来てくださりありがとうございます。


本日の「沼津りえのおいしいレシピ」は
   
今日は、野菜まるごと冷凍レシピ!!


まるごと冷凍しておいた「茄子」
を使って「麻婆茄子豆腐」を作ります。


麻婆豆腐と麻婆茄子のハーフ&ハーフ


麻婆豆腐も麻婆茄子も食べたい!
そんなあなたのためのレシピです。


まるごと冷凍茄子を使うことで
油も少なくてすみます。
さっぱりとしたヘルシー麻婆茄子豆腐です。


調味料もシンプル!
素材の旨味を最大限に引き出すことが大切ですね。

◇沼津りえ新刊「野菜まるごと冷凍レシピ」好評発売中!
http://www.amazon.co.jp/dp/4074474808
 


どうぞよろしくお願いいたします。




著者 沼津りえ
プロフィール
管理栄養士・調理師・料理家・料理教室COOK会主宰
親子や小中学生、大人向け、酒肴、ケーキ、パンなど多彩な料理教室を主宰している。
新聞、テレビ、雑誌などのメディアでも活躍中。
著書に「食材保存大全」(主婦の友社)、「低糖質だからおいしい! おやつ&スイーツ」(K&M企画室)など多数。

■沼津りえHP・SNS
HP:http://riecookcookcook.planet.bindcloud.jp/
Twitter:https://twitter.com/riecookstudiotw
facebook:https://www.facebook.com/riecookcookcook/
instagram:https://www.instagram.com/rienumadu/
Line@:https://lin.ee/wd9pQ0m


お仕事のご依頼は
rie@riecookstudio.com
へお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPレシピ動画アップしました。「鶏肉と厚揚げの棒餃子」

2016-05-22 14:06:27 | 中華
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村




こんにちは。
HPへ動画をアップしました。
今日は、鶏肉と厚揚げを使った
「鶏肉と厚揚げの棒餃子」
※レシピ名をクリックすると動画へとびます。



鶏むね肉のひき肉と同量の厚揚げ!入りの餃子です。

豚ひき肉よりもサッパリとしています。
厚揚げ効果でしっとりさはそのまま!

春巻きの皮でステック状に包むのも美味しさの秘訣。
フライパンで焼くだけでパリッとした食感になり、
食べやすい!

さっぱりとしてコク深い棒餃子!
作ってみてくださいね。




応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかカンタン失敗ナシのポークソテー

2016-01-30 23:58:57 | 中華
HP⇒「rie cook studio」
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村





先日紹介した
極上柔らかキムチ鍋

たくさんの方が作ってくださって嬉しいです。
キムチに漬け込むだけでお肉にコクが増し、なにより柔らかくなのが嬉しいですね。
お手頃価格のお肉が極上に変身します。

ウチも昨夜はキムチ鍋でした。
で、今回はキムチ&切り落としと一緒に・・・

ポークステーキ肉も一緒に漬け込んでおきました。↓
鍋にお肉を入れてしまった後の写真です。
ポつんとロース肉が。


これを弱火で両面コンガリ焼きます。
強火だと焦げますので、弱火でじっくり。


中まで火が通ったら斜め薄切りにしサラダと一緒に皿に盛り付けます。

もう、ビックリですよ。
柔らかくて・・・
ポークステーキって固くなることがあるかもしれませんが・・・
この方法だと弱火でじっくりやくので失敗もないです。
キムチ臭くもないんです。
お弁当にもいいですね。

よく味噌漬けをしますが、キムチ漬けも最高でした。
発酵食パワーWな夜でした。


鶏肉でもOK!
お鍋を作る時はステーキ肉を一緒に漬け込み。
次の日のお弁当でもいいし、2.3日は大丈夫ですので、作り置きとしてもgood。

レタスにご飯と一緒に包んでたべました。
2枚しか焼かなったので奪い合いでした。


HP⇒「rie cook studio」
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤリイカとバジルのガーリック炒め

2013-07-26 22:38:33 | 中華
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

~材料~
ヤリイカ・・・250g
(茹でてあるもの)
にんにくみじん切り・・・・大さじ1
ゴマ油・・・・大さじ1

料理酒・・・大さじ2
オイルターソース・・・大さじ1
こしょう・・・・少々
バジル・・・・10~15枚


<作り方>
①フライパンにゴマ油・にんにくを入れ弱火にかける。(じっくりと)
②にんにくが薄ら色ついてきたらヤリイカを入れてさらに炒める。
③料理酒を振り入れ強火で煮つめる。
④オイスターソース・こしょうを入れさらに炒め、手でちぎったバジルの葉を入れる。



こんばんは。
今日のおつまみの1品です。
以前、食彩の王国のにんにく特集で
ヤリイカ.バジル・にんにくとの組み合わせの料理を見て、コレはゼッタイ美味しい・・・と思い
まねっこして作ってみました。
テレビでは丸ごとにんにくを素揚げしていたのですが
暑い夏にじっくり揚げるのは大変なので。

みじん切りのにんにくで!
味付けなどのレシピは出なかったのでソコも私好みで!

今夜はビールとともに頂きました。

バジル&にんにく&ヤリイカ
最高の組み合わせでした。
ゴマ油&オイスターソースでコクのある味付けにしてみました。
ビールが進む1品です。

調理時間も短いのも嬉しいですよね。

レモンをギュッと絞っても美味しい。

ポイントはゴマ油で弱火でじっくりにんにくを炒めることかな。
その後は強火で一気に仕上げます。

キンキンに冷えたビールと一緒にいかがでしょうか?


~お知らせ~
軽井沢で農園をやっている花井農園の花井さんが今年の夏
体験農園を開催されます。
我が家も昨年親子で体験させていただきました。
その時の様子がコチラ

その時、あまりも美味しかったので9月の親子cook会では
花井農園のトマトを使ったcook会を開催しました。

今年も昨年同様、美味しいトマトができているとのことです。
他に露地野菜の収穫(甘シシトウガラシ、ナス、ピーマン等)も出来ているとのことです。

収穫・箱詰め・袋詰めまで体験できます。

浅間山の見えるステキなロケーションでの収穫作業。
夏休み軽井沢でご家族で農業体験はいかがでしょうか?

お申し込み・詳細はコチラからぞうぞ





応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっぷりきのこのさっぱり塩ナムル!そしてその活用は?

2013-05-22 19:00:15 | 中華
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます
昨日の夕飯です。
きのこたっぷりの春巻き。
奥は、カジキのスパイシーフリッター
きゅうりとブロッコリーのゴマ風味サラダ
ニラときのこのかき玉スープ



きのこをたっぷりと買ったので常備菜を作りました。
えのき・しいたけ・エリンギ・たもぎ茸(黄色いきのこ!食感がたまらなぁ~い。八百屋さんお勧め)

ガーリックとオイルで香りよく炒めて、塩・こしょう・オイスターソース・醤油で味付けしたもの。
きのこはガーリック&油との相性が抜群なんです。
調理法に一つだけポントがあります。
それは、強火!です。
弱火でじっくり炒めると水分が出てきて美味しく仕上がりません。
強火でガンガン炒めます。
途中、白ワインか料理酒をふりかけてきのこの香りをさらに引き出します。

ねっ。仕上がりのきのこ・・・水分で出ていませんカンペキ。

このきのこを使って
ニラ・豚肉・キャベツをプラスして春巻きに!(トップの写真)
※お肉・ニラ・キャベツを炒めて、塩・こしょう・オイスターソースで味付けて、きのこと混ぜる。
半分はきのこの春巻きへ!

もう半分は・・・今日の夕飯のひと品へ。
きのこオムレツを作りました。

中からトロリン。
卵とも合う!
パスタとも合わせたいな。

スグなくなっちゃったので次回はもっと作って色々と活用しよう・・・
きのこはローカロリー&食物繊維も豊富なので、色々な料理にプラスしてカロリーオフ&ヘルシーに!
上手にタンパク質を合わせることも大事です!

応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする