rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

プチトマトの天ぷら

2009-08-25 22:16:17 | 和食

プチトマトの天ぷら
~材料~
プチトマト・・・適宜
氷水と薄力粉・・・適宜
揚げ油・・・適宜


作り方
①氷水と薄力粉を混ぜ合わせ衣を作る。
②トマトを①にからめて揚げる。
※好みでししとう・なす・・・お好みのものも一緒にどうぞ。
※粗塩で食べます。


今夜のおかずの一品ですぅ。
以前テレビで見てどうしても作りたかったもの。
プチトマトの天ぷらですぅ。
ありそうでないんじゃなぁい??
と・・・
ピピッときたのよね。

揚げたてに粗塩をパラパラとふりかけて食べましたよ。
うまぁ~い。

ただ揚げただけなのにこんなに味が変わるの??ってな感じよっ。

ぜひぜひ作ってみてぇ~
おすすめよん。
色も見た目もかわいいと思わない??





そして今日はもうにちょ。
最近はまっている味付けですぅ。

題して・・・
「甘ごま味噌炒め」

ししとうとこんにゃくの甘ごま味噌炒め
~材料~
ししとう・・・30こ
こんにゃく・・・1枚
にんにくみじん切り・・・1片
ごま油・・・大さじ1
三温糖・・・大さじ2
自家製味噌・・・大さじ2
黒すりゴマ・・・大さじ2


ゴーヤの甘味噌ごま炒め
~材料~
ゴーヤ・・・1本
サラダ油・・・大さじ1
三温糖・・・大さじ1
自家製味噌・・・大さじ1
黒すりゴマ・・・大さじ1



作り方はカンタン!
材料を炒めて三温糖を入れてしばらく炒め・味噌いれさらに炒め・仕上げにすりゴマを入れてからめて完成。
※調味料を入れてそのつどよくよく炒めて香りを出すのがコツかな。


甘味噌だけよりもすりゴマを入れることですべての旨みをゴマがすってくれて最高なの。
ご飯がとまらない味付けです。
味噌と砂糖とゴマが同量なので覚えやすいよね。

色んな野菜で試してね。

※味噌によって塩分が違うのので味見しながら作ってちょん。


応援のクリックよろしくお願いしますぅ
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
みなさんの応援が励みですう。ヨロシクお願いします。


明日は・・・・
pappoの石けん作り体験会だよぉ~
参加してくれるみなさんぁ~んよろしくです。
cookは助手でお手伝いですぅ。
楽しい会になるといいなっぁ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッと軽いタコのマリネ

2009-08-24 07:10:27 | 洋食

サッと軽いタコのマリネ

~材料~

ゆでタコ・・・150グラムくらい
エクストラバージンオイル・・・大さじ2
レモン汁・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
白ワイン・・・大さじ1
バジル・・・5枚
塩・胡椒・・・適宜
プチトマト・・・5~6個
サラダ玉ねぎ・・・1/4個分
(薄くスライスして水につけて水気をきっておく)


作り方
①タッパーにオイル・レモン・ワイン・酢・塩・こしょう・バジルの葉のを切ったものを入れて混ぜ合わせる。
②薄くスライスしたタコを①へ入れて混ぜ合わせる。
③4つ割りにしたトマト・薄くスライスサラダ玉ねぎも一緒に入れて混ぜ合わせる。
④味をみて塩で味を整えて冷蔵庫でキンキンに冷やして食べる。




タコのマリネがたべたぁ~いとのオットのリクエストで作りました。
いつもはマリネ液に火を通すんだけど・・・
今回はカンタンにサッと出来るようにしてみましたよ。
バジルとレモン汁でさっぱり爽やかに軽い仕上りにしましたぁ。
プチトマト・サラダ玉ねぎも入れてサラダ感覚だなっ。








ランキングに参加しています。応援のクリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
みなさんの応援が励みになります。よろしくね




土日は長女の小学校でのキャンプでしたぁぁ。
まだまだ暑い東京・・・。
校庭も暑かったぁ~
校庭にテントをはって寝たみたいです。
テントで寝るの初体験の長女・・・
中々寝むれなかった様です・・・。
がっつり昨日は3時間以上も昼ねしてましたぁぁ。


一緒に参加していた次女もお泊りしたかったようで・・・
土曜の帰りには大泣き・・・・
小学生になってからね・・・。
次女はどこでもすぐ寝るタイプ・・・心配いらないでしょ・・・・。
土曜日も途中で体育館のマットの上で夕方寝ていたみたいだし・・・
よそのお母さんにもだっこされていたようだし・・・・
さすがな次女です。

2人の娘の性格の違いを楽しんでおります・・・・・。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリッもちっヨーグルト抹茶スコーン

2009-08-22 08:59:02 | スイーツ

カリッもちっヨーグルト抹茶スコーン
~材料~
3.5センチ○約20個分

薄力粉・・・150グラム
白玉粉・・・50グラム
抹茶・・・大さじ1~2
ベーキングパウダー・・・小さじ1
砂糖・・・大さじ1と1/2
無塩バター・・・40グラム
ヨーグルト・・・大さじ5


作り方
①ボールに粉類・砂糖を入れてよく混ぜ合わせる。
②キンキンに冷やした1センチ角のバターを①へ入れて粉がさらさらになるまでバターとなじませる。
(白玉が完全に粉粉にならなくても気にしなぁ~い。)
③②へヨーグルトを入れてまとめる。
まとまったら半分に切って重ねるを5回くらいくりかえしてラップにくるんで冷蔵庫で30分以上休ませる。
④2センチくらいの厚みにのばして型抜きして180度のオーブンで15分くらい焼く。
※今回の抹茶は少し前のなので色があまりでていません



昨日のランチ用に焼きました。
今回は、白玉粉を入れてみましたよ。
そして水分はヨーグルト!!

スコーンの特徴のおおかみの口みたいにパカァ~とひらかなかったけど
家族全員が美味しいぃ~とパクパク食べてくれたのでレシピアップしました。

白玉粉効果なのか?焼くと周りがカリッとしていて中がしとっり。
ヨーグルトなのでさっぱり。

美味しかったぁ~

白玉粉が残っても気にしなぁ~い気にしなぁ~い。




ランキングに参加しています。応援してね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

みなさんの応援が励みですよろしくです


今日お昼から、長女の小学校のキャンプですぅ。
天気がよくてよかったね。
オットは朝からお手伝いのため行っています。

楽しい夏休みの思い出になるでしょぉぉ~



なすのからし漬け!!
みなさんの作っていただいているようで。
すごぉ~くうれしいです。
昨年も紹介したけど・・・
昨年から定番で作ってくれている方も・・・

そして、今日質問がありましたぁぁ。
からしはどのようにして入れるんですか??
答え・・・・カラシの粉のままいれますよっ。
分量はこんな感じ・・・コチラとかコチラ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーたらこスパ・・・とかとか・・・

2009-08-20 22:22:55 | 洋食

ヘルシーたらこスパ
~材料~
6人分くらいは出来たよなな分量っす。

パスタ・・・300グラムくらい
しめじ・・・1パック
キャベツ千切り・・・1/4個分
たらこ・・・100グラムくらい
レモン汁・・・大さじ1
エクストラバージンオリーブオイル・・・大さじ1
塩・胡椒・・・適宜


作り方
①パスタを指定時間より1分短く茹でる。
茹で上がる2分前にしめじ・1分前にキャベツの千切りをたっぷり入れる。

②①を茹でている間にボウルにたらこを入れフォークでつぶしレモン汁・オリーブオイルを入れてよく混ぜる。
③①が茹で上がったら②へ入れて混ぜ合わせる。塩・胡椒で味を整えて完成。
※滑らかさが足りなかったら茹で汁や生クリームをプラスしてね。
今回はヘルシーがテーマなのでなるべくシンプルにしています。





今日の夕飯です。
今日はたらこを買っていたのでたらこスパと決めていました。
だけどぉ・・・ヘルシーに食べたい!!
ということでキャベツの千切りをたっぷりとパスタと一緒に茹でました。
しめじもね
生クリームをたっぷり使いたいところをオリーブオイル&レモン汁のみにしましたぁぁ。

超さっぱりで美味しいです。
もっとキャベツの千切り入れてもいいね。
千切りなのでパスタとよく絡み合って食べやすいの。

これからのパスタは色んな千切り野菜と一緒に茹でよう・・・。
そう。今日からヘルシーcookです。
たぶん・・・。


大人はサラダ玉ねぎをたっぷりのっけて粗塩・ブラックペッパー・レモン汁をかけて食べましたぁ。
さらにさっぱり&ヘルシーさっ




ランキングに参加しています。
ヘルシーっていいじゃなぁ~い!!クリックよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
みなさんのの応援で頑張れます。よろしくねぇぇ




昨日、東京に戻ってきましたよぉ~
体調も完全復活です。ほっ。
心配していただいた皆様・・・ありがと。元気いっぱいcookになりましたぁぁ。

今日は、朝からカフェへ・午後から渋谷のレストランへ・・・・ケーキの納品。
オットが子供達と遊んでくれたので仕事もスムーズにできました。ありがとよん。
子供も久々のパパにべったり。



熊本空港で誕生日のプレゼントに長女が買ってもらったゴロゴロを預ける2人。
cookの荷物を入れてもらったのに自分のゴロゴロ(家族みんなでこう呼んでいるの・・よね)だからとずっとゴロゴロと運んでくれましたよ。
よほど嬉しかったのでしょ・・・・。

ゴロゴロと書いておきながら自分でもおかしくなってきた
家族だけぇ~の呼び方ってのよね??
みなさんどんなんありますか??

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本での夏休み・・・あとちょっと。

2009-08-18 21:35:08 | 暮らし
こんばんはぁぁ~
久々のアップになりました・・・。
遊びに来て下さった方ごめんちゃいです

珍しく夏風邪ダウンのcookだったのです。
ダウン中は、のんびりと別荘で過ごしましたぁぁ。
子供たちは元気いっぱい。
近くに住む親せきのオウチに子供だけで泊まりにいったり・・・
お祭りにいったり・花火したり・温泉に行ったり、草原で遊んだり・・・
楽しかったようです・・・。
cookは美味しい空気をすいながらオウチでのんびりすごしましたぁぁ。
温泉に入れなかったことが残念だぁ~

今年は昨年よりもブルーベーリーがたくさんできていましたぁぁ。

子供達もたくさんとりましたよっ。

少しのお砂糖でさっと煮てヨーグルトと一緒に・・・美味しいぃ~

このオウチができた記念にと長女の名前をつけたお茶を植えました(cookの親がね・・・)
美味しいの。今年もいい出来かな??
次女の名前はすだれ梅の白を植えたらしい・・・写真なし

こんな大きい里芋の葉っぱも東京では中々見られないよね
次女の小さい手がさらに小さく見えるね。

さつまいももこんなに葉っぱがモシャモシャしてるのね
秋に行くイモ掘りではほとんど葉っぱ取ってあるもんなぁ~。

部屋から撮った景色です。うぅ~ん癒しぃ~阿蘇の山が見えます。最高~

毎年帰るたびに緑が多くなっています。緑の匂いっていいよね。
気持ちものんびり。何にもしなくても焦る気持ちもなくゆったりと時間が流れます。
まだ、完全復活ではないけれど・・・阿蘇のパワーをたっぷりもらって帰ってきました。

最後に・・・cook母Mちゃん作・・・何を作りたいのか??
鳥?うさぎ?くま??来年が楽しみだぁぁ。



さぁ~明日は東京さっ。熊本最後の夜ポッチッとよろしくです
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
今日は何位?みなさんよろしくね。



長かったcookの夏休みもおしまいです。
明日から休んだ分・・・フル回転の日々が待っています。
ふるさとの為にも頑張ろう。
明日から簡単美味しいレシピをアップしていきますね。

そう!9月はcook会盛りだくさんです。
お楽しみね



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする