さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

松本市立博物館 17

2015年12月07日 | 関東甲信越

 

松本市内には、Old Rockというアイリッシュパブがあります。昼飯はここにしよう。

入ってみると、中は全面禁煙。英国のパブも全面禁煙になっていましたから、
アイルランドのほうもきっとそうでしょう。それで松本もそうなのか…?
というわけで、まずは外で一服してから中に入る。



ベルギーのヒューガルデンが置いてあって少々迷ったが、まあアイルランドに敬意を
表してギネスを注文。



松本名物の「山賊焼き」(鳥モモをタレにつけこんで揚げたもの)バーガーが
あったので、それを注文。なかなか旨かった。ちゃんと基本であるチップスも
ついていたし。

しかしっ!入る前に「北海道直送の牡蠣」と書いてあったので、それを食べようと
思っていたのに、コロッと忘れていて出るまで気がつかなかった。。。

いいだろう、帰る日の昼にまた寄るから、そのとき食べたる!と思っていたのに、
その日に来てみると「本日閉店」でした。。。 _| ̄|〇



さてお城に行って天守閣に登ろうと思ったら、こんときもまた大混雑。ヤダネーw
というわけで、松本城公園のなかにある市立博物館を見ることにしました。ここは
どうやらいつも空いているようです^^;



なんか昭和のノスタルジーが展示されていました。「三丁目の夕日」ですねェ。



おお、先日バスで行った浅間温泉まで、路面電車が走っていたのかぁ。残念、それに
乗りたかったねェ。路面電車が残っている松山はガンバレw



よく捨てないで残っていました。子供の頃にあったものが今やこうやって展示品に
なるものってありますよね。俺、初期の携帯電話とか、ポケットベルもまだあったぞ。
それ以上古いものはないかなー。



手前のレコードプレイヤー、あったなぁ。「ソノシート」っていうのがあって、
なんかビニール製の(?)赤くて薄い、なんかちゃちいレコードなのですが、雑誌の
付録なんかについていて、ウルトラマンの話なんかを聞いた記憶があります。



突然リアルなモノです。子宝に恵まれることを祈願する祭りなどに使ったのかな。



ム?いちおう男と女ですよね?道祖神と言われ、路傍の神様で、村の境界に
置かれて、外部から侵入する邪霊、悪鬼、疫神などをさえぎったり、はねかえ
したりするんだって。

じゃあなぜカポーなの?それは道祖神の神体が性器だからだそうです。男女の性器を
境界に安置して、その霊力によって外敵を防御するという呪術が日本古代にはあった
そうです。つまり珍庫萬湖で村を守る。このカポーはプラトニックではなく、もう
あそことあそこが合体しているのです。



仲がよろしくてケッコウなことです。



いいわねえ=゜益゜):;*.’:;