壮観でしょ(^益^)b
正月休みを前にしての準備です。別に正月じゃなくても飲むんだけど。
毎年12月になると、阿部勘の発泡酒を予約注文するのは恒例になっています。
悲しいことに、去年から一升瓶に詰めてくれなくなってしまいましたけれど。
いつも「純米吟醸」と合わせて頼み、500mlになってしまってからは2本
注文します。今回は久しぶりに「大吟醸」と「発泡を2本」注文しました。
今まで電話には常に旦那さんが出て、「さきち・ですが、いつもの発泡を~」と
話が通じるのですが、今回は初めて奥さんが出て、注文を終了。
そして後日段ボールが到着すると、にゃんと「大吟醸1本に純米吟醸かすみが
2本」!合わせて3升!
慌てて電話をすると旦那さんが出て、「いやあ、いつもさきち・さんは発泡を
予約するので、おかしいなと思ったけれど、女房がそうだと言ったので…」と
平謝り。かすみ2本の料金をとらない勢いだったので、そちらは問題なく
飲ませて頂き、さらに発泡2本を改めて注文したのです。
そして到着してみると、発砲が3本に、さらにいま人気の「あまざけ」が入って
いたのです。また慌てて電話をすると、「ご迷惑をかけたので」というお話。
恐縮しますなあ~^^; あまざけは、「りんごジュースと割ると、いま流行り
のカクテルになるんです」とのことで、早速試してみると、これがなかなか♪
これを読んでいるみなさんも、是非お試し下さい(^益^)b
右のあまざけの隣に立っているのはソーテルヌの貴腐ワイン、シャトー・オー・
メイヌ。米国に嫁いだ後輩が3年ぶりの帰国。手土産で戴いたものです。極上の
貴腐ワインが似合うような女性の口に入る機会などがあるのかが問題だw
その横の2本はヴェッキエ・ヴィーニェ DOP プリミティーヴォ・マンドゥリア。
以前このブログで紹介しました。樹齢80年の古木で作ったイタリア・ワイン。
この間久しぶりに奮発して飲んだらやっぱり美味い!なのでネットで検索して
衝動的に2本買い。これも満を持して味わうことにしよう。
左の阿部勘にはさまれているのが2000円台のバローロ。近所の輸入食料品店で
発見したので、つい試しに購入。バローロなのに3000円しない。本当にネッビ
オーロを3年寝かしたの?いんちきじゃないよね?なんだか「刺し盛り500円」
とか言われたみたいだ。
高い酒と安い酒を準備した場合、私はだいたい高い酒から飲みます。酔っ払って
からでは勢いだけで飲んだりするからです。あとで覚えてなかったり。しかし
80年の古木のワインを飲んでから、あまりに落差のある安物バローロを飲んだら
げんなりするかもしれない。今回は冗談(?)を試してからヴェッキエ・ヴィーニェ
かな~。
というわけで、いざ順番に飲むとするか~(^益^)b