さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

門前仲町で酒を飲む

2015年12月25日 | 関東甲信越



居酒屋の並ぶ路地裏。ココ見たことありますか…? その答えは最後に(^益^)b

ここは東京下町、門前仲町。散歩、そして酒を飲みにやってきました。

9月に三陸を旅したとき、女川町の「津波情報館」でスタッフの人に、「東京の方
でしたら、門前仲町に女川直送の食材を出す居酒屋があるんですよ」と勧められ、
いつか来ようと思っていたのである。

ほぉぉ、という充実した刺身の盛り合わせを堪能しました。スカス、店の前に
豪快に殻が山積みになっていた牡蠣は、生では出していませんでした。。。ガクッ
しかも東京ではあまり見ない日本酒の「綿屋」がメニューに載っていたのに、
「いまはない」とか言うしーw

吉田類やら太田和彦も行った「大衆酒場魚三」の前を通りました。なんとなんと、
行列ができていましたぞ!安い居酒屋にだぞ!?なんかブームなんだなーw
吉田類のときはカウンターがうまい具合に3席空いていて「ここでいいですかね」
なんて言って入ってゆき、太田和彦のときは客の全然いない状態で「久しぶりだね」
なんて言いながら収録したのかしら。そんなことフツーありえんぞ?



富岡八幡宮です。



なんか怖そうなご本尊。



なぜに伊能忠敬?と思ったら、この人は深川界隈の人で、日本中の測量に行くときに
必ずここに来て安全祈願をしたんだって。



さてさて、最初の画像のネタばらしです。これは吉田類の「酒場放浪記」のCMに
いくときの映像。ネットは便利で、店の名前を検索して、住所を確認し、グーグルで
街を見て回ればどこだかわかっちゃうんですよねー。