さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

四万十川の中村に

2024年11月06日 | 四国・中国地方


土佐久礼を出て、土讃線で次の目的地、中村に向かいます。


時折太平洋の絶景が見えるぞ。


今日は貸自転車で四万十川を遡る予定です。こちらは雨が続いていたが、この様子
なら大丈夫かな^^


窪川で乗り換えて四万十くろしおライン、それから中村線に入っていきます。
そのとき線路はぐるりと山の中を一周するわけですが、上越線の越後中里のときと
同じで、真っ暗なトンネルの中だし、Wifiが通じなくてグーグルマップの位置情報も
見られない。なのでいま一周してるのか~?くらいにしかわからないのが残念。


まもなく中村です。


なんか微妙なデザインですよねw


中村駅に到着。駅横にある観光案内所で電動アシスト自転車を借りる。職員さんは
地図をくれて、丁寧に四万十川のほとりを遡るルートを教えてくれました。いまは
工事中で通れない道だとか、どれくらい時間がかかるかとか、沈下橋を渡るときの
注意事項だとかです。荷物も無料で預かってもらえました。


街を通過したら、すぐに四万十川の向こう側に渡る赤鉄橋に着きます。


ここで同じところで同じ自転車を借りたかなりのおじーさんに追いつきました。
あの年でやるなあ~w しかしひとりで大丈夫かしら。。


電動アシストがあるとホント楽♪


グーグルマップを見なければ絶対に見つからないであろう、橋を渡った向こうの
住宅街のわかりにくいところにあるレストランで昼食。スマホがある前はひたすら
歩き回って、インターネットがある前は宿さえも着いてから歩き回って探したもの
ですが、旅の仕方も変わったものです。


こだわりの旬の野菜を使ったオサレなランチ。あとから隣に来た女性二人組は
どちらも「大盛りで!」と注文していました。こっちは酒ならたくさん飲むんだけど
なー。

オーナーは感じのいいご夫婦で、俺が地図を見ていると「旅行ですか?」と聞いて
きて、ちょうど客が途切れたときだったので、いろいろとおしゃべりをしました。
街外れの静かな住宅地だし、旅行客は珍しいのでしょう。さらに私の場合は車でなく
公共交通機関だけを使って少し長い期間、あまり観光客の来ないような所や、広い
エリアを周ってたりするので珍しがられることが多いのです。なのでついつい
長話になるってことも多い(^益^;