駒ヶ根郷土館の横に、重要文化財の旧竹村家があります。郷土館の切符で見られます。
もちろん、田舎にあったものを移築・保存しているのです。
だ~れもいません。駒ヶ池にはうじゃうじゃ人がいたのに、こういうところには全然
来ないんですねェ。
センサーでもあるのか、突然スピーカーから建物の説明が始まりました。造りの特徴なんぞを
女性が語ります。
さすが名士のお屋敷、いくつも部屋があり、一番奥は偉い人が来たときのための上間が
ありました。
ぶっとい柱の組み合わせも壮観ですぜ。
さてふたたび駒ヶ根駅前に戻ってきました。駅前のスーパーの上には、こんな広々とした
スペースがあります。なにやらコミュニティセンターのようです。
地元のおばさまたちが経営するお休み処がありました。これまた地元のおばさまたちが
なんかの集まりでおしゃべりをしていました。とても元気な人たちでした。
こちらの名物であります五平餅を頂きました。オイピかったです^^
なにせ昼時は電車が2時間ほども来ないので、のんびりコーヒーを頂き、駅の待合室で
しばし読書。この旅も終盤で、あとは甲府のなじみのバーで酒を飲むだけとなりました。
岡谷でふたたび乗り換え。普通列車がなかなか来ないので、不本意にも特急に乗るw
連絡が悪いのなんのって。
というわけで甲府に到着。駅前のロータリーは、工事が終わってさっぱりしてました。
ホテルすぐ横のコンビニで水を買い、そこで一服。地方都市はコンビニ前に灰皿があるのだ。
しかしエロ本のうしろが見えとる。こんなスカートの下からぱんつをのぞきたい症候群の人、
いますよねー。テレビによく出ていた大学の先生、何度もつかまっていましたけれど、いま
どうしているんでしょ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます