さてこの日は京都へ向かう日なのですが、午前中は奈良公園にある博物館の仏像館を
見ることにしました。奈良公園にはいつも中国人と韓国人がうじゃうじゃ。みなさん
鹿せんべいをやっています。コロナのおかげで旅行客が激減しているというが、
それでも日本人よりは多いぞ。やつらはまず仏像館には入らない。
そぉ~だ、夜にレストランや居酒屋には来ないで、多くのみなさんはコンビニで
買い物をしています。マスクを両手に抱えるほど買っていたりもしましたが、だいたいは
食料を買っている。そぉおお~だ、俺もむかしヨーロッパに行ったとき、物価が高い
もんだから、スーパーでまずくて安いサンドイッチなんかを買ってホテルで食って
いたっけ。不明朗会計の居酒屋なんて、日本人の若者だって慣れるまでは敬遠する
ものだからなあ。
さすがに博物館に並んでいる仏像のクォリティは高い。たっぷり堪能。
しかし、ここにきて花粉症がひどく悪化。花waterがとめどなく流れ落ちてくる。
ほとんどさらっさらの水だよ。粘度がないので、「あっ!」と垂れ落ちる。なので
専用のハンカチを手に持っていなければならないほどだ。ひっきりなしw
そして薬師如来が見ているところで垂れるならいいんだが、ちょうど受付のお嬢さんの
前を通るときに「タラッ」と落ちてくるもんだから始末が悪い。うううw
一気に京都の鴨川であります。京都在住の素敵な女性とお食事の約束をしてあるの
です。なので居酒屋ではありません。このブログの主旨に反する方向に行ってしまう
ので、いいトコはカット!
というわけで、翌朝の京都駅であります。この日は鞍馬を放浪します。
やはり少し観光客が少ない感じだな。
鞍馬に行くには、叡山電車鞍馬線というローカル線に乗っていきます。京都駅とは
直結していないので、ちょっと不便だが、逆にそのほうが混まずによいか?
いろんな色の車両が入っていましたよ。
京都の街中を出発!
街はずれから出発するので、すぐに山が近づきます。
おおお、都会からすぐなのに、自然が豊かだぞ。
新宿から15分で奥多摩に着いてしまった、という感じか。
フウム、鞍馬・貴船はとってもいいところじゃのう。
出町柳駅から終点の鞍馬まで、たったの30分でこんな山の中。
10人くらいの人たちが電車を降りました。さて山登りだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます