さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

台湾のウィスキー KAVARAN

2018年07月15日 | 

    

こちら台湾産のウィスキー、KAVARANです。秋田のバーで飲んで
衝撃を受けました。蜂蜜やキャラメルを思わせる甘い芳醇な香り。
深く柔らかい味わい。極上のウィスキーです。



革製の箱です。金色の留め金は、まるで宝石箱みたい。超贅沢!
とても自分では買う気にならないお値段です。ありがたい頂き物です。
「お世話になりました」という意味のようですが、こちらとしては
恐縮です。げっとなるほど厄介なはめになった人は、「すみません」の
一言もなく去って行ったり、また別な人には、ささいなことに思わぬ
感謝をされたり。そういうものですな。

ウィスキーは寒い国で造られるので、寒い環境で飲むのが美味しい。
(ちなみに台湾は暑い国。しかしKAVARANは寒~い高地で造られて
いるのです)さらにアルコール濃度が高いから、深夜に飲むのがふさ
わしい。なので、午前0時を過ぎる頃、冷房をきかせた部屋で一杯♪

東京は連日35度なんて暑さが続いています。ビール会社なんてのは
「クソ暑くなって特需たのみます!」なんて思っていることでしょう。
俺の部屋は西日が差すので、夜になって34度なんて表示が出ると
腹が立つんですけどね。天気が暑い寒いで景気がよくなるところあり。

西日本の水害では、ものすごい被害で大量の家財道具が廃棄物となって
いる様子が見られました。冷蔵庫、タンス、畳などが見渡す限り山のよう。
電器屋さん、家具屋さん、畳屋さん、住宅建築会社は大特需でしょう。
天災で苦しんでいる人に対して不謹慎だから公には喜べませんが。

キ印のトランプ大統領が北朝鮮を圧倒的な軍事力でたたきのめす可能性は
ロシアや中国の後ろ盾によって遠のいたようです。戦争一歩手前になった
とき、とある有名な経済人が「やればこっちは戦争特需だ」と言いました。
そのとおりでしょう。巨大な災いが起こるとき、その大きさに比例して
儲かるやつらが出てくるものです。

戦争→何の罪もない不幸な人たちが沢山死んじゃう。
   破壊行為は人類全体のみならず、地球全体にとって大きなマイナス。
 いやいや、よそでやってもらうぶんには、大儲けのチャンスなんです!
 という考え方もあるということを覚えておくべきですね。

ちなみに、ニッカウィスキーを創業した竹鶴政孝がウィスキー造りを学ぶ
ためにスコットランドに留学できたのは、第一次世界大戦による特需、
つまり戦争景気のバブルのおかげだったのです。感謝したくはないねえ。

ウウム、酒が旨くなることを考えないとなー。



コメントを投稿