千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

箕面 de かわゆか

2010-05-03 00:01:47 | Weblog

 ゴールデンウィークもたけなわですが、良い天候にも恵まれて今年は人出も活発な様子です。阪急梅田駅の改札辺りのスタンド・ラックに、大阪近辺へのお出かけ情報でお薦めのパンフレットが2つほどありましたのでご紹介します。
 一つは期間限定で4月29日(木・祝)から5月16日(日)までの「箕面 de かわゆか」です。川床といえば何と言っても京都鴨川沿いの納涼床と、京の奥座敷である貴船の川床(かわどこ)です。貴船は一度デザイン事務所に勤めていた時に、仕事を終えてからスタッフ全員で行った想い出があります。
 「箕面 de かわゆか」は箕面公園内の箕面川沿いに、お弁当や甘味処を5店舗設けて楽しんで貰おうという趣向で、観光協会主催で大阪ミュージアム構想の一環でもあります。テレビニュースによりますと、初日の29日には橋本大阪府知事も応援に見えていました。今回は試験的に企画されましたが、好評であれば2年後の実施に向けて検討もされるということでした。
 もう一つは京都文化博物館で6月6日(日)まで開催中の「冷泉家 王朝の和歌守展」で、勅撰和歌集の撰者となった藤原俊成・定家を祖に持つ「歌の家」に、平安・鎌倉時代から800年にわたり伝わる、歌人達の古典籍(国宝・重要文化財)300点以上の一挙公開です。
 円高不況下の海外旅行で遠出をするのではなく、このように心落ち着く連休の過ごし方も良いものではないでしょうか。

かわゆかパンフレット (川沿いコースのお店・料理の絵図)

【追記】夏休みに入り阪急千里山駅のホームにも、箕面川床の告知ポスターが貼られています。