今年も早いもので今日から師走である。令和という元号が変わるという歴史的年にめぐり合わせた。大嘗祭も無事終わり、新天皇を迎えることが出来た。消費税が10月に2.0%上乗せされ年10.0%になった年でもあった。国際的には、香港で学生中心の反政府デモで死傷者が出た。国内では大阪でG20が開催されたが、何事もなく終わったことは幸いだった。
私的には、1月、白内障脱臼手術、年央には蕁麻疹攻撃にさらされた。極め付きは、耳下腺腫瘍という今まで聞いたこともない病気で入院、手術を体験した。それも摘出組織の一部に「陽性」の疑いありと一時「宣告」されたが、一晩明けた朝「陰性」と逆転「勝訴」という、結果よければ全てよしとは言うものの、ハラハラドキドキのおまけつきで師走を迎える。
近くの喫茶クッキーで、店と道1つ隔てたところにあるさるガソリンスタンドの店長と、ランチを済ませて帰り際だったが、一言二言、言葉を交わす中で「12月に入ると店の雰囲気が一変するんですよ。何故なんでしょうかねえ。去年もそうでした。ボーナスがこの月出る。懐具合がよくなることも関係しているのかなと思いますが、よう分かりません。朝一番から、満タンにしてくれと言う客が多かった。タイヤを全部付け替えてくれとか、洗車してくれとか、朝から、滅茶、忙しかったですわ」と一気に喋ってくれた話が面白かった。
ガソリンスタンドの店長の話との関連は特にないが、30日付の英フィナンシャル(FT)電子版でNickButler記者が書いた原油関連の記事が印象に残った。29日、米エネルギー情報局(EIA)が「米国が石油の「純輸出国」になった」と発表した。米政府の記録が残る1949年以来70年ぶり初めての出来事だったという。米国の中東への関心がさらに薄れそうだ。
FT電子版の記事に戻す。「世界の原油需要は当面、各国のグリーン政策下でも日量1億バレルを維持し、需給バランスは崩壊しない」とEIAは発表した。しかし、5年先には原油相場は現在の半値まで下がるとの見方がある。電気自動車へのガソリン車からの急速な転換が指摘される。CO2排出削減で政治的圧力の高まりが背景だ。さらに供給サイドで、原油及び天然ガスの供給量は、特に米国に見られるシエールガスの急増がある。既存の油田では、北海油田は10数年前には枯渇懸念が指摘されていたが現実は依然として稼働している。ヴェネズエラ、サウジアラビア、アラスカには膨大な埋蔵量がある。掘削コストの削減予測から潜在的供給は中長期的に持続し、それが価格の下押し圧力として働く。」と書いていた。
先日、先の店長にタクシーはガソリンスタンドを使うのかと素人質問した。「タクシーはプロパンガスが燃料だから来ない。」と答えてくれた。液化天然ガスはここ数年で40%値下がりしたとブルームバーグの記事に出ていた。プロパンガス値段もつれ安した。ここ1年は安値水準で安定している。日本では原油が値上がりするとタクシー会社が反対する。新聞も呼応するかのように値上り記事に書く。最近、タクシー協会は反対デモをしていない。(了)
私的には、1月、白内障脱臼手術、年央には蕁麻疹攻撃にさらされた。極め付きは、耳下腺腫瘍という今まで聞いたこともない病気で入院、手術を体験した。それも摘出組織の一部に「陽性」の疑いありと一時「宣告」されたが、一晩明けた朝「陰性」と逆転「勝訴」という、結果よければ全てよしとは言うものの、ハラハラドキドキのおまけつきで師走を迎える。
近くの喫茶クッキーで、店と道1つ隔てたところにあるさるガソリンスタンドの店長と、ランチを済ませて帰り際だったが、一言二言、言葉を交わす中で「12月に入ると店の雰囲気が一変するんですよ。何故なんでしょうかねえ。去年もそうでした。ボーナスがこの月出る。懐具合がよくなることも関係しているのかなと思いますが、よう分かりません。朝一番から、満タンにしてくれと言う客が多かった。タイヤを全部付け替えてくれとか、洗車してくれとか、朝から、滅茶、忙しかったですわ」と一気に喋ってくれた話が面白かった。
ガソリンスタンドの店長の話との関連は特にないが、30日付の英フィナンシャル(FT)電子版でNickButler記者が書いた原油関連の記事が印象に残った。29日、米エネルギー情報局(EIA)が「米国が石油の「純輸出国」になった」と発表した。米政府の記録が残る1949年以来70年ぶり初めての出来事だったという。米国の中東への関心がさらに薄れそうだ。
FT電子版の記事に戻す。「世界の原油需要は当面、各国のグリーン政策下でも日量1億バレルを維持し、需給バランスは崩壊しない」とEIAは発表した。しかし、5年先には原油相場は現在の半値まで下がるとの見方がある。電気自動車へのガソリン車からの急速な転換が指摘される。CO2排出削減で政治的圧力の高まりが背景だ。さらに供給サイドで、原油及び天然ガスの供給量は、特に米国に見られるシエールガスの急増がある。既存の油田では、北海油田は10数年前には枯渇懸念が指摘されていたが現実は依然として稼働している。ヴェネズエラ、サウジアラビア、アラスカには膨大な埋蔵量がある。掘削コストの削減予測から潜在的供給は中長期的に持続し、それが価格の下押し圧力として働く。」と書いていた。
先日、先の店長にタクシーはガソリンスタンドを使うのかと素人質問した。「タクシーはプロパンガスが燃料だから来ない。」と答えてくれた。液化天然ガスはここ数年で40%値下がりしたとブルームバーグの記事に出ていた。プロパンガス値段もつれ安した。ここ1年は安値水準で安定している。日本では原油が値上がりするとタクシー会社が反対する。新聞も呼応するかのように値上り記事に書く。最近、タクシー協会は反対デモをしていない。(了)