ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

「首が凝ってる」と言う方を「巻き肩の治療法」で (12月22日の臨床実践塾準備)

2019-12-15 13:10:02 | 診断即治療と虹彩学
この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。


   
ビフォー              アフター 

わかりやすいように横から撮影したら、スッと首が上がっていました>



私は非常にラッキーな人だと思います。
何故なら、昨日のブログで「巻き肩」の対象となる方がいましたら、巻き肩の記事を書きます、と書いたら、早速「巻き肩」の方が来られたからです。

上の写真がビフォー・アフターの写真ですが、なんとなくわかると思います。
最初は、首が前に出ていたのですが、治療後には、自然に顎が上がり、首が後ろに寄っています。

そして、治療の途中で、この方が、
「あ、肩甲骨が床に着いている」と言うので、思わず肩甲骨の下に手を入れてしまいました。
布団の上ですので、写真では表現できないと思ったので、写真は撮りませんでしたが、起きて頂き、最初のように真っすぐ前を向いてもらったら、はっきりと矯正されたのがわかりました。

問診では、
「首が凝ってる」と言っていましたが、治療後に確認すると、

「軽いです。軽く後ろに倒せます」と言っていました。

巻き肩の方は、肺、心臓、心包に異変のある方が多いのですが、この方も心臓に異変のある方です。
心臓の異変だけでも「シンドイ」と思いますが、巻き肩まで重なると、肩も首も凝って来るので、かなりシンドイはずです。

治療師なら、「巻き肩で、首が強度に凝っている方」を何度も診てきたはずです。
肩凝りのような凝りが首に出て来るのですから、首も曲げにくくなりますし、振り向く事も難しくなります。

このテクニックが出てきたのは、「せんかん鍼」をしていて、「首を倒しにくい」とか、「首の付け根が痛い」という方が、スッと取れるのを見て、
「これは巻き肩も治せるかも知れないな」と考えたのが始まりです。

肩凝りが取れると、首が動かしやすくなる。
         ↓
首が動かしやすいと巻き肩の肩が横に広がる

とまー、簡単に言うとこんなものですが、テクニックを開発するには、理論的にも、臨床的(実技的)にも納得できるものでないと再現性がないので、それなりに勉強が必要になります。

そして、
「実際にはどうか」という問題点があります。
それらをクリアして、初めて公開するのですが、この「巻き肩鍼」も、そのような課程を経て生まれてきました。
でも、まだ完成とは思っていませんので、まだまだ進化していくと思います。

しかし、 今度の臨床実践塾 で発表しようと考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする