ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

オバマ米大統領就任演説後NYダウ、332安、ドル89円、ユーロ115円(学校で教えてくれない経済学)

2009-01-21 09:08:56 | 経済学
 日本人にとって2009年は為替がキーワードになると考えられる。バラク・オバマ氏が、米国民の期待を一身に集めて、黒人初、第44代の米大統領として就任した。ドルは対円以外では値上がりした。しかし、対円では1ドル=89台へ値下りした。ドルの反面教師である金相場は反発、オンス856ドルで取引された。

 NY株式市場は、まるでオバマ就任演説を待っていたかのように演説の前後から下げ足を早め、先週末332ドル、4%下げ、7,949ドルで取引を終了した。シティグループ、バンカメはじめ金融株が軒並み大幅に売られたことが影響した。

 オバマ大統領は、演説の中で、米国が現在、経済及び金融共に極めて深刻な状況に直面していること、米国が過去にためた埃を払い、一部の利益を守ってきた政策を変えなければならないと演説した。ウオール街はじめ金融界の甘い期待を打ち砕く言葉かもしれない。

 米国は、金融も家計もバランスシート(家計簿)が破綻している。莫大な公的資金を投入してバランスシート悪化を敢えて承知で、景気を刺激しようとしている。しかし、解決にはそれ相当の時間がかかる。この先失業は増え、金融機関の赤字決算は続くと見られる。

 米国経済も深刻だが、英国のバランスシート破綻は米国以上である。ロイドバンクオブスコットランドの大幅赤字決算をきっかけに、英ポンドが売られ、1英ポンド=1.3936ドルまで値下がりした。半年前の昨年8月では1英ポンド=2ドルだった。様変わりである。

 英ポンドは対ユーロでも、1ユーロ=90.8ペンスまで値下がりし、1ユーロ=1英ポンドを迎える日が近いかもしれない。イングランド銀行がゼロ金利を視野にいれ始めたことが背景にある。英国がゼロ金利になれば、シェクスピアの名作「ヴェニスの商人」も型なしだ。

 英国の病気がユーロに伝染したのかこのところユーロ圏から悪いニュースが続々届く。ユーロ加盟27国の2009年のGDPが年末予測の+1.8%から一転―1.9%へECB(欧州中央銀行)が下方修正した結果、1ユーロ=1.2881ドル、1ユーロ=115.50円で取引された。

 ユーロが下げ足を早めた背景のひとつに、格付け会社のスタンダード&プアーズが、スペインの国債の評価をAAAからAA+へ格下げしたことが影響したと今朝のWSJ紙は説明している。先週ドイツ銀行が前期の赤字決算を発表したこともユーロ売りの材料にされた。

対豪州ドル、対NZドルでも日本円は買われ、対豪ドルで58円台、対NZドルで46円台まで値上がりした。一年前、豪ドルは97円台、ニュージーランドドルは86円だった。豪ドル、NZドルを勧めた日本の金融機関は顧客にいまなんと説明しているのであろうか。 

 日経ネット1月17日で、プーチン大統領の絵が3,700万ルーブル(1億1,000万円)で落札したと出ていた。リーマンブラザーズ破綻前に1ドル=24ルーブルが現在32ルーブルである。1ドル=50ルーブルになるとの予測もあり買主は高値づかみになる怖れがある。ルーブルの値下がりは、原油、天然ガスの国際相場の急落とそのまま連動している。

今朝のNY原油(WTI)相場はバレル38ドルで高値147ドルの1/3である。世界景気の回復が遅れれば遅れるほど、原油相場の早急な反発は望みがたい。

日本は原油はじめ資源の99%を海外から輸入している。資源安、円高のメリットを日本はなぜ生かさないのか。そうば乱高下は困るが、円高のプラス面にも目を向けて欲しい。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦皇生騎手、NHKテレビで大いに語る(学校で教えてくれない経済学)

2009-01-20 10:36:20 | 経済学
 NHKテレビの「Top Runner」という番組をはじめてみた。たまたま三浦皇生という若手の騎手が出ていた。1989年12月19日生まれというから弱冠19歳である。ところが彼の話を聞いていくうちに、このひとは武豊の後継者に間違いなく成長すると実感した。

「馬もボクを頼っている。上が迷ったら馬も迷いますから」と言う。「動きすぎず、馬を動かしている乗り方をしたい」。「上で変な動きをされたら馬も困る。」という次々飛び出してくる言葉に正直しびれた。全て現在の日本の経営者や政治家に聞かせたいせりふである。

昨年、デビュー1年で70勝を挙げ、武豊の記録を塗り替えて一躍注目を浴びたようだ。800レース以上に出て既に91勝である。トップ10入りも果たしたと紹介された。

「騎手はアンカーです。うしろに沢山の人の力があります。責任重大です。そういう人のためにも、馬のためにも、自分のためにも、いい結果を出したい」と話した。どうしてアンカーが好きなのかと聞かれて、三浦皇生騎手は、「格好いいですから」と答えた。

5歳のとき家族と大井競馬場で始めてレースを見た。その時、騎手はかっこいいなと思った。そのとき騎手になりたいと思った。「ボクの姿をみて、ボクがそうだったように、かっこいいなと思われたい。今は若者に夢を持って欲しい。ヒーローになりたい」と続けた。

今日あるのは先生のお陰であると答えた。先生とは河野通文氏である。初めて会ったときこのひとはやばいなと正直おもった。その先生から技術、騎手としての心構え,騎乗の手ほどきを受けた。「義理」を忘れるな。恩を忘れてはいかんと教えられた。

いま日本の若者が教えられていない話をこともなげに並べて見せた。先生は親ですともいった。息子のように教えていただいた。叱られるが、いいたいことを先生にいえる。トップになりたい。先生の思いもボクと一緒だと思うと続けた。

からだを鍛える点でも並外れている。水泳は小1から、剣道は小3から、機械体操、トランポリン、キックボクシングとなんでもやった。筋肉トレーニングでは腹筋一日100回をいまも毎日続けている。中央競馬会に入った。先輩後輩の序列もあり想像以上に厳しかった。

「馬に勝たせてもらっているようなものです。2000メートルでもきつい。3000メートルにもなると馬もいやだろうなと思う。走りたくて走っている馬はいない。馬の苦しさを考える。馬の負担にならないようにいつも思う。」というくだりが特に印象に残った。

日本人は古来、たんぼの中で草むしりばかりして生活してきた。それが勤勉という優れた資質を育てたが、周りの動きが見えず、変化に対応できないと作家司馬遼太郎は書いた。

明日、米ワシントンDCで、「変革(Change)」を求めて選挙選を戦い勝利した米国初の黒人大統領が誕生する。昨日観た映画「地球が静止する日」も「変革」がテーマだった。

オバマになれば日本はどうなりますかと問いかける人が日本人には多い。2009年はどんな年になりますかと尋ねる人も多い。株式講演会も超満員であるという。ひとの話を聞くことも大事だが、自分の頭で考え、自分ならこうすると率先行動する人が極めて少ない。

日本に「馬の耳に念仏」ということわざがある。「馬耳東風」ともいう。馬は耳に風を受けても感じないところから生まれたと広辞苑にはある。馬が聞けば、呆れる話であろう。日本に馬の気持ち、消費者の気持ちがわかる経営者や政治家の出現が待たれてならない。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車内風景:JR神戸線・住吉→甲子園(スケッチ&コメント)

2009-01-19 10:43:54 | スケッチ


車内風景:JR神戸線・住吉→甲子園

江嵜企画代表・Ken



 神戸と大阪の間を東西に海岸線に近いところから順番に阪神、JR神戸線、阪急が、お互いとの線路の間隔がせいぜい2キロ前後と狭い間を縫うように、100年近い前から鎬をけずっている。
 阪神と阪急が二年前統合したから正確にはJRと私鉄との競合といえる。私鉄がJRと比べて伝統的に料金は高かった。そこへJRが「昼得」という「隠し玉」を武器に使いははじめたことも影響したか、客が私鉄からJRへ流れ、最近、JRの混み具合がとみにひどい。
 ところで、神戸の住吉界隈の住人は住む場所によって最寄り駅が微妙に違う。微妙に違うということでは、客筋も違う。JR神戸線は阪神沿線でもないし、だからといって阪急沿線の住人とも微妙に違う。
 混み具合が激しくなったJRも、午後1時前後の時間帯に各駅停車に乗ると、街中とはとても思えないほどのんびりした光景にしばしば出くわす。
 先日、JR住吉駅から芦屋で新快速に乗り換えるつもりで「各停」に乗った。目の前にこれは絵になると思う情景が目に飛び込んできた。
 本来なら芦屋で下りるところを、この日は時間的余裕があり、甲子園までスケッチ出来る時間が取れて幸いだった。
 狸寝入りかもしれないが、よく観察するとマスクの二人は仮眠している風に見えた。となりの老紳士はまんじりともせずに新聞を読んでいた。その右隣の学生風の青年は本である。
 住吉駅の次は摂津本山である。距離にしてせいぜい2キロだからアッと言う間に着く。「被写体」が一駅で降りられると極めて苦しい。老紳士と青年は芦屋で降りたので4人いれてスケッチが出来た。
 マスクの二人は、芦屋、西宮も目を閉じたままだった。ところが、「次は甲子園口,次は甲子園口でございます」という女性の車掌のアナウンスの声が聞こえたのか、さっと席を立って降りた。動作がすこぶる敏捷だった。どうやら二人とも寝たふりをしていた
のかもしれない。
 甲子園口駅から乗ってきた若い女性を描き込んでペンを置いた。自宅で彩色してスケッチを仕上げた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災追悼法要・西林寺(スケッチ&コメント)

2009-01-18 13:43:25 | スケッチ


震災追悼法要・西林寺

江嵜企画代表・Ken



 阪神淡路大震災14周年の1月17日、神戸各地で様々な形で犠牲者追悼の催や集会が開かれた。
 阪神青木駅前にあった実家は二階の屋根が崩れ落ち、家の体裁をなしていなかった。一階も台所、玄関は崩れ落ちていた。広間縁側の雨戸は吹っ飛んで中庭が部屋の前に顔を出していた。二階の屋根から部屋に入った。
 広間の父と奥の間に寝ていた叔母は生存していた。怯える二人をひっ張り出したことを昨日の出来事のように記憶している。
 実家から徒歩5分のところにある西林寺も全壊した。震災犠牲者追悼のための法要が地震発生時間の朝5時46分から西林寺で執り行われた。
 西林寺の藤川住職は、命、生命、いのちの三つの文字を黒板に書いて説明を始めた。
 命を表現する場合、仏教では「いのち」と書く。科学や医学の世界では生命と書くと法話がはじまった。
 14年前、あの地震で6,437名プラス行方不明2の犠牲者が出た。住職は地区の小学校、中学校を回り、次々担ぎこまれて並べられる仏様にお経を唱えた。
 ドライアイスが不足していた。冬のさなかであったのは幸いだった。しかし遺体の腐敗は確実に進んだ。灘高の講堂には多いときには100数十の遺体がお棺が間に合わず、毛布にくるまれたまま並べられた。
 阪神淡路大震災のあと日本でも地震がたびたび起った。十勝沖地震はマグ二チュード8だったが大震災という言葉を使わない。死者の数が神戸は多かったので大震災とつけられたと住職は話を続けた。
 「前(さき)にうまれしもの 後を導き 後にうまれしもの 前を訪う(とむらう)」というと親鸞上人の言葉を紹介された。
 なくなられたかたは何が起ったのかわからずに、いのちを落とされたに違いない。幸いにもいのちをいただいたひとが後ほど浄土を訪ね、なくなられた方にお会いしたとき震災の話をさせていただきますという意味だと説明された。
 お蔭さまでいのちをいただき、震災を乗り越えることができた者は、震災を経験していない周りのひとびとに震災の話を伝えていくことが大切だと話を結ばれた。
 追悼法要の様子をスケッチした。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大震災14周年、いのちを大切に大不況を乗り切りたい(学校で教えてくれない経済学)

2009-01-17 15:40:43 | 経済学
 1985年1月17日、朝5時46分、阪神淡路大震災に、再建前の自宅マンションの寝床の中で襲われた。突然、頭をわしづかみにされ、振り回され、たたきつけられたような感触が14年たったいまも残っている。

 人間は動物の中でももっとも忘れ易い動物であるのかもしれない。震災を自ら体験したひとも、地震の話をほとんど全くといっていいほど触れなくなった。再建マンションは昨年12月改装された。10年先の大規模修繕のときは、生きていないだろうという人も増えた。

マンション内に限らない。神戸に限らず、日本全体で老齢化が間違いなく進んでいる。いつまた同規模の地震が起こるかもしれないと頭では分かりながら、あれほどひどい地震はまず来ないだろうと思っている。災害は忘れたころにやってくる。こころしたいと思う。

誰が言い始めたのか知らないが、いま100年に一度という言葉で、世界金融危機が取り上げられている。米国や欧州における深刻な状況が連日のように、欧米のメディアを通じて伝えられる。今朝のCNNテレビは、ロシアが天然ガスを止めたニュースを流していた。

巨額の投機資金が商品市場に流れ込んだ。それが相次ぐ大手の欧米の金融機関の破綻を契機に商品市場からの引き揚げをはじめた。9月15日のリーマンブラザーズ破綻以降、資金引き揚げ、相場下落、相場下落、資金引き揚げと悪循環がエスカレートしていった。

ロシアからの資金引き揚げは、ルーブル下落をを催促した。昨年7~8月ごろまでは1ドル=24~25ルーブルを維持していた。その後下げ続け、現在1ドル=32ドルまで値下がりしている。今朝のWSJ紙は、数ヶ月中に1ドル=50ルーブル割れも十分あると予測した。

欧米において金融不安が再燃している。欧州ではドイツ銀行が赤字決算を発表した。米国では、前四半期決算で、不良債権処理に伴い、バンクオブアメリカが17.9億ドル(1,611億円)の赤字、シティーグループが82.9億ドル〈約7,461億円〉赤字を発表した。

NY株式市場は、1月16日、大手金融機関の赤字決算にも関わらず、大型の公的資金投入効果に対する期待感から前日比68ドル高い8,281ドルで取引を終了した。オバマ米次期大統領就任に対する期待感の高まりが相場を下支えしている。

NY外国為替市場では、ユーロが久しぶりで買われ、1ユーロ=1.3345ドル、1ユーロ=120.31円で取引された。ECBが0.5%下げ後のユーロ値上りである。目先の不明な状態がECBの利下げにより、不確定要因が一つはずれたとして目先筋の買いが入ったようだ。

NY原油〈WTI〉先物相場は、需要不振、在庫増を無視して、前日比バレル3.1%上げ、バレル36.51ドルで取引された。調製をいれていた金相場も反発、オンス32.60ドル高い839.30ドルで取引された。商品相場がドル先安を見越して動き始めたのかどうか興味深い。

不良債権という地下のマグマがいつ吹き出してきてもおかしくない。にもかかわらず、オバマ期待は絶大で、1月20日の新大統領就任式をわくわくしながら迎えようとしている。

阪神青木駅から徒歩5分にある西林寺で、朝5時46分に、大震災犠牲者の追悼法要があった。「前(さき)にうまれしもの 後を導き 後にうまれしひと 前を訪(とむら)う」という親鸞上人のことばが紹介された。震災で幸い「いのち」を戴いたひとが亡くなったひとを訪ねる意と説明された。いのちを大切にして、100年に一度の不景気を乗り切りたい。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪天満宮

2009-01-17 09:10:07 | 情報や案内及び雑談

当院に、かなり位の高いお坊さんが来られるのですが、今年の初詣の様子を尋ねてみたら、曰く、
「私のところは寒いので例年と似たようなものでしたが、多くのお寺さんでは例年に比べて初詣が凄かったようです」
と俗世間的な口調で応えてくれました。

これだけの大恐慌ですので、「神頼み」はわかるのですが、正月三日目に大阪天満宮に出かけて、さらに納得するものがあった。

ここが正門になるのですが、正門の前に着いたらズラーッと行列に並んでいるではないですか。




これは行列の後から正門に向って写したものです。
凄いでしょう!
1月3日でこれですからねー。




境内は入ると、賽銭箱の向こうに網が張り巡らされ、その奥で祈祷の舞が披露されていた。
さすが学問の神様と言われる菅原道真を祭神とする神社だけあって、合格祈願に訪れた人が多かったようだ。




バブルがはじけた後に、人気の集まった職業は「公務員」でした。
そして再び「安定した職業」に就職希望する人が増えているそうで、今年の初詣でそれを納得することができた。

神社近くの商店街には屋台が並び、正月気分を味わわせてくれた。




きょうは、阪神淡路大震災の14周期の法要も行なわれたそうですが、いつの世も平和であって欲しいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自国通貨の値打ちが上がり、資源相場が下がって何が不景気か(学校で教えてくれない経済学)

2009-01-16 12:53:21 | 経済学
 宝塚大劇場で高句麗を舞台にした歌劇「太王四神記」(2月2日まで)のキップがあるからと誘われ出かけた。宝塚大劇場の前を通ったことは何度もあるが、女の園というつまらない先入観があり今回がはじめてだった。鮮やかな舞台衣装、晴れやかな舞台を堪能した。

 ぺ・ヨンジュン主演で話題のテレビドラマを世界で始めて舞台化した。東京宝塚劇場でも2月13日から公演が予定されている。東京方面のファンも大いに楽しませてくれそうだ。

 係りの人に客席の数を聞いたら2550あると答えてくれた。2階席中央の全体を見渡せる位置で見た。舞台狭しと乱舞する様はさすが宝塚である。ただ、宝塚ファンの友だちによれば今年は不景気のせいか客の入りが少し少ないような気がする。もったいないと話していた。

 世界的な金融危機のあおりを食って、不景気風が日本にも吹き始めたのであろうか。昨日は山科へ出かけたあと宝塚へ足を延ばした。往復の電車は平日昼ひなかにもかかわらず大混雑していたから、輸出オンリーの会社を除けば、言われるほど不景気でないのかもしれない。

 輸出オンリーということでは、ニューズウイーク(日本版)最新号に、「オバマの景気刺激策は「呼び水」にすぎない。真の景気回復には輸出型経済移行が不可欠だ。」というタイトルでコラムニストのロバート・サミエルソン氏の記事を掲載していた。

 同誌は「ドバイ、宴の終焉」と言うタイトルで「中東の優等生は砂上の楼閣だったのか」という特集を組んでいる。ドバイは原油急落で状況が一変した。世界経済危機で、ドバイ・ドリームの暗部が表面に浮き上がり始めたと書いている。

 原油の値段は最高値から1/3以下に下がった。天燃ガスも似たようなものだ。1000立方米当たり高値の1300ドルドルから現在460ドルまで下り、年半ばまでに280ドルもあるとニューズウイークは予測している。天然ガス世界トップのロシアの威信は大いに失墜した。

 ドバイもロシアもひどいことになっているが、ヨーロッパも手痛い打撃を被ったことが段々と明るみに出てきた。1月15日、ECB(欧州中央銀行)が政策金利を年2.0%に引き下げた。英国は既に1.5%である。原油急落でインフレ懸念が後退したからだと説明している。

 為替レートは金利差に連動して動きやすい。ECBの今回の利下げを織り込んでユーロは、1ユーロ=1.312ドル台、1ユーロ=117円台まで既に値下がりしている。この先何処までユーロの値下がりが続くのか不透明だが、ECBの金利政策が大いに影響するだろう。

 ドルは対ユーロや対英ポンドでは上げているが、日本円に対しては1ドル=89円台まで値下がりしている。米国民は借金こりごりだと預金を始めた。一方、オバマ経済政策8000億ドル注入で、国の借金は3兆ドルまで増える。借金が急増する通貨は基本的に買えない。

 日本では自国通貨の値打ちが上がった。輸入の99%を依存する資源価格が下がった。通貨の価値が上がり、原油,天然ガスの値下りで日本の燃料コストは確実に下がっている。余りに急激な円高は良くない。しかし、日本以外の全ての国は非常事態に直面している。

日本の発電電力量の構成比は原子力30%、天然ガス26%、石炭25%、石油ほか9%と電気事業連合会の広報部資料にある。原油、天然ガス、石炭が下がりなぜ電気代を下げないか。原子力発電に余りにもお金がかかり過ぎるからではないかと勘ぐりたくなる。

 不景気風を吹かすことは簡単だ。宝塚歌劇場の晴れやかな舞台を見て元気を戴いた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ごろ?

2009-01-16 08:49:54 | 情報や案内及び雑談
今年の正月前後は、「リーマンショック」に関するニュースや「派遣切り」のニュースが流れ、屋内で正月を過ごすこともできない人も多かったようです。
そんな風潮の中、毎年のように正月風景をブログにアップする気分にもならず自粛することにした。
小正月も(ほんとうは旧暦です)過ぎたきょう、ようやくブログをアップする気分になったので、「今ごろ」ですが、正月風景をアップした。

おせちにも決まりがあるようですが、最近では決まりに沿わないおせちも多いようですし、私自身がおせちの決まりを知らないので、それを承知でお読みください。

今年の正月も友達の家でおせちをご馳走になった。
はい、豪華なお飾りがありました。




こちらのお宅はグルメですので、いつも豪華なご馳走が出てくる。
先ずは豪華な鯛で、カンパーイ!ヽ(^o^)丿



次は、一の重で「祝い肴」



次は二の重で「口取り」と言うらしい



次いで三の重は海の幸などの「焼き物」



そして・・・、ヨーター (>д<)




と、横から「ご主人様ー、何かチョウダイ」と覗き込む。




あれ、そ、あれでいいんだけどなー。




だめかなー、ちょっとだけなのになー。チェ!




おい、目の前から食べ物を運ぶなよ!




マ、マ、マ、マグロだー!(←これは私の声)




鍋もすんのかよー、
ちょっとだけくれないかなー。
汁だけでもいいからさー、ねー、ちょっとー!




正月だというのに、ご馳走は自分たちだけ食べて・・・、
怒ったら家出するわよ!

でも、ここの家人は優しいから、やっぱりここに居よう。(^○^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円高を生かせぬ企業は生き残れない、ドル89円、ユーロ117円(学校で教えてくれない経済学)

2009-01-15 08:45:32 | 経済学
 JR神戸線に住吉という駅がある。14年前の大震災のあとすっかりさびれていた。六甲アイランド線と接続しているが、快速電車が停車するようになってから徐々に乗降客が増え始め、最近は見違えんばかりに活気が出てきている。

 JR住吉駅から徒歩3分ほどのところに国道2号線がJR神戸線と平行して東西に走っている。2号線に面して元あった外食店デニーズが業績不振で閉店、そのあとにセブンイレブンが1月14日オープンした。

オープン記念に食パン5枚入り一袋の無料券つきのチラシが朝刊に入っていた。「チラシに引かれてコンビ二参り」と相なった。スパゲッティ、焼きそば、サラダ各種、その他菓子類など多くの商品が20%引きで棚に多数並んでいた。

大幅値引きには慣れていても、食パン一袋無料、一個100円強の品物が50円引きという値札をちらつかされると、つい衝動買いする。おにぎり4種類を各一個買って帰宅した。安くすればまだ売れる。外食店を閉めてコンビ二店に転換した。世相の一端を教えてくれる。

一方、米国の消費動向を占う上で注目された12月の米小売高が予測の2.1%減を大きく上回り、前年同月比2.7%減と6ヶ月連続でマイナスとなったと米商務省が1月14日発表した。変動の大きい自動車を除くと3.1%減少した。1月以降も米消費は低迷している。

米FRB(連邦準備制度理事会)は、米国の主要地区の景況感をまとめたベイジュブックを発表した。銀行の貸し渋りと個人消費の落ち込みの影響を受けて、全地区で業況は悪化した。

米フイラデルフイァ連銀総裁が米国を現在のペースで制約なしで財政出動を続けていくと米FRBが機能麻痺を起こす。極めて危険であると警告したと今朝のブルームバーグニュースが伝えていた。オバマ新政権のなりふり構わぬ刺激策に一石を投じた格好だ。

オバマ次期米大統領に財務相に指名されたガイトナー前NY連銀総裁が過去に税金未納問題が出た結果、米議会での承認が21日以降にずれることになった。同氏はオバマ氏による景気刺激策の目玉閣僚である。新政権に少なからずダメージを与えるとの見方が多い。

米国以外では、ドイツ銀行が、10~12月期決算で、48億ユーロ(約6,200億円)という巨額の赤字を出したと発表した。前期は10億ユーロの黒字だった。ここ50年で赤字は初めてと言う。ひとり堅調を維持していたかに見えたドイツのお台所での事件は衝撃だった。

悪いニュースが山積する中、1月14日のNY株式市場は冴えない展開に終始した。一時300ドル以上値下がりしたがなんとか248ドル安に踏みとどまり8,199ドルで終了した。ダウ採用30銘柄全て値下がりした。シテイーが22%急落、金融株の値下がりが目立った。

NY原油(WTI)先物相場が米石油在庫の増加を嫌気して続落、一時バレル35.52 ドルまで下げたが37.43ドルで取引を終了した。天然ガスも値下がりし一時5ドルを割った。

NY外国為替市場では、欧米での金融不安再燃で、安全通貨、避難先として日本円が買われ、対ドルで89.08円、対ユーロ117.19円で取引された。木曜日開催予定のECB(欧州中央銀行)会合で0.5%以上の利下げとなれば対ユーロで円相場がさらに上昇しそうだ。

食パン無料券に釣られてコンビ二で買い物した。高級品で稼いでいたデパートの凋落が目立つ。個人消費がカギを握る。円高を生かせない企業はいよいよ生き残れないだろう。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経団連会長、円高にクレーム、円高を味方につける企業の3月決算が楽しみだ(学校で教えてくれない経済学)

2009-01-14 09:32:39 | 経済学
 日本円とドルが共に安全通貨であるとの評価から値上がりしていると今朝のWSJ紙は書いた。お金は臆病な生き物である。安全か安全でないかを本能的に見極めるからだろう。

 日本は自分の国の通貨が値上りすることは悪いことだという実に不思議な国である。経団連の御手洗会長は、1月13日、「円独歩高が続くことは日本にとっていいことではない。介入してもらいたい。」と発言した。中川財務相は、「(円高については)常に緊張感をもって見ている。」と語ったと今朝のブルームバーグニュースは紹介していた。

 ソニーが、1月13日、ソニーの営業利益が今3月期連結決算で転落すると発表した。対ユーロで円高が1円進むごとに75円,対ドルで40億円の赤字になるからだと説明している。ソニーは1ユーロ=140円前後、1ドル=100円前後で想定していたのだそうだ。

 NY外国為替市場で、1月13日、1ユーロ=1.3140ドル、1ユーロ=117.16円で取引された。ECB〈欧州中央銀行〉の0.5%幅での利下げとドイツが第2弾の景気刺激策として500億ユーロ(約5兆8,000億円)投入を発表したことが背景にあるとWSJ紙は解説している。

 ユーロ売りの材料として、深刻な財政危機に直面しているスペインとギリシヤの国債格付けを格付け会社のスタンダード&プアーズ社が引き下げたことから、ECBは0.5%以上の利下げの可能性もあるとの見方が出てきているとWSJ紙は指摘している。

 NY外国為替市場で、英国ポンドも景気の先行き悪化懸念を材料に売られ、1英ポンド=1.4476ドル、1英ポンド=129.28円で取り引きされた。英ポンドは1年前、220円前後だった。英国で買い物をすれば日本円の価値が上がったことを実感することであろう。

 米FRBのバーナンキ議長は、「金融システム安定化は急務である。不良債権買取りのためにさらなる資金投入が必要である」と語ったとブルームバーグニュースが紹介していた。

オバマ次期大統領による景気刺激策とFRBによる金融支援の併せわざで乗り切る構えだ。

 NY原油(WTI)先物市場では、米エネルギー省が明日発表予定の米原油、ガソリン在庫が共に増加するとの思惑から一時バレル36ドル台まで値下がりした。その後サウジアラビアが減産幅を拡大するとの情報で盛り返し、38.45ドルで取引を終了した。

 ロシアはウクライナ経由の天然ガ供給を再開した。中東危機は解決のめどは立っていないがオバマ新大統領就任後、何らかの打開策が期待されている。本来売り材料であるが、さすがに36ドル台まで下げて来ると買いが入り易いのかもしれない。

 NY株式市場では、企業業績悪化から米アルミ最大手アルコア株が5%安、打開策を見出せないGM株が6%安と売り込まれた。米企業業績悪化懸念がある中で就任式を1週間後に控えたオバマ新大統領に対する期待感も依然として根強く、取り引き終了前に盛り返し、前日比25ドル安い8,448ドルで取引を終了した。

 米商務省は、11月の米国の貿易赤字が404億ドル台へ96年10月以来最大の減少と発表した。一方、中国は2008年の中国の貿易黒字が2,954億ドルへ前年比12.7%増と発表した。ただ、中国の黒字額の伸び率は低下した。米国の赤字額減少は原油下落が影響している。

 日本円は買われる。値下りすると思えば誰も買わない。一方、日本株は売られる。ただ、森を見て木を見失うなかれである。円高を味方につける企業の今3月決算が楽しみだ。〈了〉

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする