コヨーテに変身する「ウォーカー」で車修理工のマーシィが、人狼の首領を襲いその娘を誘拐した何者かと人狼グループの戦いに巻き込まれというか自ら首を突っ込み、娘と首領の救出に向かうというストーリーのファンタジー。
マーシィは自らの意思で瞬時にコヨーテに変身でき、聴覚・嗅覚に優れているほか魔法を察知することができる能力があり、かつて人狼グループに預けられてその中で育ったために人狼の特徴やグループに詳しいという設定です。人間社会の中に数多くの人狼、ヴァンパイヤ、妖精(フェイ)、魔法使いが潜んでいて、フェイだけがその存在をカミングアウトし、他の超人類たちは息を潜めてカミングアウトしたフェイたちのその後を見つめているという社会状況で、人狼がカミングアウトすべきかが人狼社会で問題となっていることが背景とされています。
襲撃犯をめぐるミステリー仕立てにはなっていますが、謎解きとしてはいまいちです。
独立心旺盛で気が強く行動的なマーシィの人物像と、人間社会以上に父権社会と描かれている狼社会(でもきっと人間社会もそうだって作者は言いたくて書いてるんだと思います)の首領や一匹狼たちとマーシィの掛け合いを味わうアクションものとして読むべきだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
原題:MOON CALLED
パトリシア・ブリッグズ 訳:原島文世
ハヤカワ文庫 2008年4月20日発行 (原書は2006年)
マーシィは自らの意思で瞬時にコヨーテに変身でき、聴覚・嗅覚に優れているほか魔法を察知することができる能力があり、かつて人狼グループに預けられてその中で育ったために人狼の特徴やグループに詳しいという設定です。人間社会の中に数多くの人狼、ヴァンパイヤ、妖精(フェイ)、魔法使いが潜んでいて、フェイだけがその存在をカミングアウトし、他の超人類たちは息を潜めてカミングアウトしたフェイたちのその後を見つめているという社会状況で、人狼がカミングアウトすべきかが人狼社会で問題となっていることが背景とされています。
襲撃犯をめぐるミステリー仕立てにはなっていますが、謎解きとしてはいまいちです。
独立心旺盛で気が強く行動的なマーシィの人物像と、人間社会以上に父権社会と描かれている狼社会(でもきっと人間社会もそうだって作者は言いたくて書いてるんだと思います)の首領や一匹狼たちとマーシィの掛け合いを味わうアクションものとして読むべきだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
原題:MOON CALLED
パトリシア・ブリッグズ 訳:原島文世
ハヤカワ文庫 2008年4月20日発行 (原書は2006年)