Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

電気製品、壊れる

2022年12月29日 17時21分34秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 妻のガラケーの電池がとうとう駄目になってしまった。ガラケーのサービス停止まで使うと言っていたが、その前に電池が破損。交換電池もすでに製造が停止されており、新規で買い替えるか、スマホへの転換を迫られている。
 本日再度ショップに出向いて最終の結論を出さないといけなくなった。契約にはファミリー割引をしていることもあり、私の同伴が必要といわれたらしい。

 さらに今朝になって突如掃除機が動かなくなった。部屋を掃除している途中でモーターが止まってしまった。すでに16年使い続けていたものなので、修理に出すわけにもいかず、新しい掃除機を急遽購入せざるを得なくなった。
 いくらなんでも掃除機なしに年末の大掃除を終えることはできない。

 という状況が生じ、急遽携帯電話のショップへ。しかし予約がないと受け付けないと冷たく言われ、機種の選定と取り寄せを依頼、新しいスマホの受領と契約は3日となった。それまで妻の携帯は使用不可能。
 掃除機は家電量販店で2番目に軽量のものを購入。ところが在庫がないということで、最短で大晦日の配送となってしまった。それまではやむなく親の家の掃除機を借りることにした。

 年末にこのように家電製品の故障ないし寿命を迎えると、お手上げである。
 帰宅時間も遅くなり、妻は草臥れてしまい、食事はスーパーで寿司を購入。横浜駅地下街のスーパーは正月用の食材を購入する買い物客でかなり混雑。キャリーケースを引きずる帰省客・旅行客は本日は少数派。生活感あふれる横浜駅界隈ではなかったろうか。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。