goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

矢島助産院『食の講習会』米粉クッキー、安心おやつ

2012年05月09日 17時46分06秒 | 講習会ごはん
今日の『食の講習会』、テーマは「簡単メニュー、安心おやつ」。
先月リクエストがあったものです。
かんぴょうも使ってというお声もあり、盛り込みました。


・豆ご飯
  打ち豆と切り昆布で作る予定でしたが、昨日の買い出しで
  打ち豆が見当たらず、赤エンドウ豆ご飯に変更しました。
  これは、オカモト定番ご飯。
・長芋スープ
  とにかく簡単にできる、そして滋養たっぷりのスープです。
  かつお・昆布のだしに、長芋をすりおろして加え、ことこと
  煮ます。塩で味をつけて、最後に豆乳を入れる、というだけ。
  簡単でしょ。青ねぎを散らしました。
・おからのお焼き
  昨日試作しました。
  おからと豆腐、ねぎみじん切りとにんじんすりおろしを混ぜて、
  米粉をつなぎにし、小判型に作って、オーブンで焼きます。
  今回は、かつお節をふり、しょうゆをかけました。
・青菜ごまあえ
  小松菜と赤ピーマン、ゆでたかんぴょうをごまあえに。
  あえごろもは、すりごま、豆乳、しょうゆ、砂糖です。
・米粉クッキー
  これも、とっても簡単レシピで。
  レシピご紹介しますね。

基本は一汁三菜です。
ご飯があり、汁ものがあり、おかずは1つか、2つ。
3つあれば100点です。

小麦アレルギーが増加していること、米の消費が減少傾向に
あることを心配している自分としては、ご飯のおいしさ、
経済性を広くお伝えしたいのです。

お食事後、お米について皆さんに伺いました。
1日、1食はパンか麺が多いようです。
小麦はほとんどが、輸入品。
安全性にも疑問があります。

今日は参加の方が少なく、のんびりとお話ができました。


来月もおいしいご飯もの、作りますからね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする