今日は昭島公民館で、こねこねクラブ主催の
『かんたんおいしい防災レシピ びちくでごはん』の講座です。
著者の粕谷さんと組んだ「びちくごはん」講座第2彈。
会場は、昭島公民館の調理実習室です。
広々とした実習室で、まずは打ち合わせと準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/292fdc5a96981a86d741278ba148f745.jpg)
前半、防災と備蓄についてのレクチャーを粕谷さんより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/e90be8f89f006373a5fa6f80a886889a.jpg)
高密度ポリエチレン袋にお米と水を入れて20分ゆでて、ご飯ができあがるのを
見て食べて、体験していただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/5395143135dbd3ba370c1e2d1d944612.jpg)
自分で作る食材リスト、参加の方々に書き入れていただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/8be4900aa62aa2ee76628ba8d500c035.jpg)
備蓄できるものの考え方、冷蔵庫のなかで早く使った方がいいものを無駄なく使い切る
方法なども教えてもらいました。
参加の皆さんも熱心に聞いてくださっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/789e96a5315ec4065a936c9b82beed5c.jpg)
詳しくは、こちらの本をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/9920525007a054054134cf8b5f42f595.jpg)
子どもの未来社刊
後半、備蓄品を使ったレシピで料理講習は私が担当。
こんな材料で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/96fb0b375ad2eee552c8fbf7aa6331f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/5c001dc08aba8953e3a255a5aec26458.jpg)
作ったものは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/c9d633ebf3522de087730ad3090ed7d9.jpg)
・10分でできるボンゴレロッソ
・簡単コーンスープ
・高野豆腐のあんかけ煮
・エスニックココナッツ水ようかん
このスイーツはこんなふうに盛りつけてくれたグループも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/823ce02a1e427ae93d2ca12247744f41.jpg)
ほんとうに全部簡単にできます。
主催の「こねこねクラブ」は。皆でおいしく食べて 楽しみながら年をとる、という
コンセプトの公民館活動サークルです。
興味深い内容の活動、今年は、お味噌作り、鹿肉ソーセージ作り、エルダーフラワーと春のデドックス、
いちごのシャルロット&ピザ など開催されています。
今回はお呼びいただき、ありがとうございました。
Aさんからは、「青胡桃のお酒」という貴重な手作りのお酒をいただき、ワクワクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/52c93d9c398cefd5ddae894318b348ea.jpg)
『かんたんおいしい防災レシピ びちくでごはん』の講座です。
著者の粕谷さんと組んだ「びちくごはん」講座第2彈。
会場は、昭島公民館の調理実習室です。
広々とした実習室で、まずは打ち合わせと準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/292fdc5a96981a86d741278ba148f745.jpg)
前半、防災と備蓄についてのレクチャーを粕谷さんより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/e90be8f89f006373a5fa6f80a886889a.jpg)
高密度ポリエチレン袋にお米と水を入れて20分ゆでて、ご飯ができあがるのを
見て食べて、体験していただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/5395143135dbd3ba370c1e2d1d944612.jpg)
自分で作る食材リスト、参加の方々に書き入れていただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/8be4900aa62aa2ee76628ba8d500c035.jpg)
備蓄できるものの考え方、冷蔵庫のなかで早く使った方がいいものを無駄なく使い切る
方法なども教えてもらいました。
参加の皆さんも熱心に聞いてくださっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/789e96a5315ec4065a936c9b82beed5c.jpg)
詳しくは、こちらの本をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/9920525007a054054134cf8b5f42f595.jpg)
子どもの未来社刊
後半、備蓄品を使ったレシピで料理講習は私が担当。
こんな材料で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/96fb0b375ad2eee552c8fbf7aa6331f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/5c001dc08aba8953e3a255a5aec26458.jpg)
作ったものは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/c9d633ebf3522de087730ad3090ed7d9.jpg)
・10分でできるボンゴレロッソ
・簡単コーンスープ
・高野豆腐のあんかけ煮
・エスニックココナッツ水ようかん
このスイーツはこんなふうに盛りつけてくれたグループも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/823ce02a1e427ae93d2ca12247744f41.jpg)
ほんとうに全部簡単にできます。
主催の「こねこねクラブ」は。皆でおいしく食べて 楽しみながら年をとる、という
コンセプトの公民館活動サークルです。
興味深い内容の活動、今年は、お味噌作り、鹿肉ソーセージ作り、エルダーフラワーと春のデドックス、
いちごのシャルロット&ピザ など開催されています。
今回はお呼びいただき、ありがとうございました。
Aさんからは、「青胡桃のお酒」という貴重な手作りのお酒をいただき、ワクワクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/52c93d9c398cefd5ddae894318b348ea.jpg)