おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

『かんたんおいしい防災レシピ びちくでごはん』こねこねクラブ主催講座

2017年05月19日 15時06分10秒 | 食育講座
今日は昭島公民館で、こねこねクラブ主催の
『かんたんおいしい防災レシピ びちくでごはん』の講座です。

著者の粕谷さんと組んだ「びちくごはん」講座第2彈。
会場は、昭島公民館の調理実習室です。
広々とした実習室で、まずは打ち合わせと準備。
  

前半、防災と備蓄についてのレクチャーを粕谷さんより。
  

高密度ポリエチレン袋にお米と水を入れて20分ゆでて、ご飯ができあがるのを
見て食べて、体験していただきます。
   

自分で作る食材リスト、参加の方々に書き入れていただいています。
  
備蓄できるものの考え方、冷蔵庫のなかで早く使った方がいいものを無駄なく使い切る
方法なども教えてもらいました。

参加の皆さんも熱心に聞いてくださっています。
  
詳しくは、こちらの本をご覧ください。
   
子どもの未来社刊

後半、備蓄品を使ったレシピで料理講習は私が担当。
こんな材料で。




作ったものは。
   

・10分でできるボンゴレロッソ

・簡単コーンスープ

・高野豆腐のあんかけ煮

・エスニックココナッツ水ようかん
  このスイーツはこんなふうに盛りつけてくれたグループも。
   

ほんとうに全部簡単にできます。

主催の「こねこねクラブ」は。皆でおいしく食べて 楽しみながら年をとる、という
コンセプトの公民館活動サークルです。
興味深い内容の活動、今年は、お味噌作り、鹿肉ソーセージ作り、エルダーフラワーと春のデドックス、
いちごのシャルロット&ピザ など開催されています。

今回はお呼びいただき、ありがとうございました。

Aさんからは、「青胡桃のお酒」という貴重な手作りのお酒をいただき、ワクワクです。
    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする