19期・産後ドゥーラ養成講座が始まりました。
3日めの最初のコマでお話しました。
テーマは『産前産後の献立と食材』。
会場は東京・築地です。
内容について、一般社団法人ドゥーラ協会事務局のサイトでご紹介くださっています。
*
本日1コマ目は、若い女性の食べ方事情や基本的な食生活の考え方について。厚生労働省・文部科学省・農林水産省などの情報をもとに、ご受講生ご自身がどのように基準や調査結果を読み取り、活用をしてゆくことが必要かをお伝えしています。
〜母親も、すくすく育つ世の中に。〜
一般社団法人ドゥーラ協会事務局Facebookページより。
講座風景、写真をお借りしました。
受講の皆さま、熱心です。
お伝えしたいことが多くて、時間配分が難しいです。
朝は、早く着いたので、築地本願寺を散策。
初めて行きましたが、立派で驚きました。
自分の知っている日本の寺院とは随分違います。
帰りは、お気に入りの西武線直通の有楽町線に乗って。
黄色いシートと黄色い床がいいな〜。
練馬でお客さんが降りて、写真撮れました。
朝の東京メトロ、東西線は新車両で、ドアがすごく広く、乗降が能率的で、乗れてトクした気分でした。
電車に乗るとシアワセ。。
3日めの最初のコマでお話しました。
テーマは『産前産後の献立と食材』。
会場は東京・築地です。
内容について、一般社団法人ドゥーラ協会事務局のサイトでご紹介くださっています。
*
本日1コマ目は、若い女性の食べ方事情や基本的な食生活の考え方について。厚生労働省・文部科学省・農林水産省などの情報をもとに、ご受講生ご自身がどのように基準や調査結果を読み取り、活用をしてゆくことが必要かをお伝えしています。
〜母親も、すくすく育つ世の中に。〜
一般社団法人ドゥーラ協会事務局Facebookページより。
講座風景、写真をお借りしました。
受講の皆さま、熱心です。
お伝えしたいことが多くて、時間配分が難しいです。
朝は、早く着いたので、築地本願寺を散策。
初めて行きましたが、立派で驚きました。
自分の知っている日本の寺院とは随分違います。
帰りは、お気に入りの西武線直通の有楽町線に乗って。
黄色いシートと黄色い床がいいな〜。
練馬でお客さんが降りて、写真撮れました。
朝の東京メトロ、東西線は新車両で、ドアがすごく広く、乗降が能率的で、乗れてトクした気分でした。
電車に乗るとシアワセ。。