おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

自粛生活のなか生活向上のためにやっていること一覧

2021年09月14日 06時11分00秒 | おうちごはん
9月13日。
楽しむための1日がスタート。
たいしたことはしないのですが。

朝ごはん。

ご飯はレンチン。
みそ汁は昆布鰹節でだしとって。

食後は夫のエスプレッソ。

昨日のWebニュースで、京都の喫茶店から
コーヒーカスを集めて、農家に納入している
夫婦の話を読んで、気分がいい。
我が家はコーヒーカスを庭にまいています。

大豆を水に漬けて10時間。
庭のブルーベリーは本当に最終の収獲。



朝は庭と駐車場の草取り。
ずーっと気になっている草です。

取っても取っても出てきます。
いやいや、実際は取れば取るほど芽が出てきているように感じました。


葉の裏。

羊歯の胞子みたいです。
もしかしたら、草を摘むたびにこの種のようなものが落ちて増えるのでは。。。
ネットで探していますが、見つかりません。
ご存知の方、教えてください。

このようにブログにしたためましたら、
読んでくだだった方よりコメントいただきました。
「コミカンソウ」というのだそうです。
害をなす植物ではないようで、濡れ衣着せた感じ。
ありがとうございました!

今日はお隣の自然派ママさんとLINEで繋がれました。
2年前、玄関脇の紫陽花を切ってお嬢さんに
花束どうぞと。
その時撮った可愛いお嬢さんの写真を差し上げたかった。
ようやくお渡しできました。

午後は東京栄養士会のオンライン講座。
墨東病院の栄養課の先生が講師です。
医療現場の過酷さや、感染予防の対策に大きくうなずき拝聴しました。
勉強した感、すごくありました。

夕方には図書館へ。
植物観察の本を借りました。

大豆を圧力鍋で煮て、小分けにして保存。


晩ごはん。

茹でた大豆でコブサラダ作りました。
クリームシチュー、
鶏もものオーブンロースト。
塩麹、りんご酢、ハリッサに漬けこんで焼きました。

飼っている小鳥を置き去りにして4日間の旅に
出ている。
小鳥のエサの準備を忘れて。
こんな荒唐無稽な夢を毎日見ています。
すごくリアルで、行ったこともない、
会ったこともない人たちと夢の中で往来している。
これも、多分ガス抜きなんだろうと思います。

誠に行動は狭いものの、学ぶ感じる歩く作って食べるをまんべんなく体験しております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする