9月12日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/b235b3cffc15b2d34bed02ca1f5a15d1.jpg?1631482213)
来週には見頃になりそうです。
日の光は、世の中を美しく見せます。
雨や曇り空が続いて、町が随分地味に感じられます。
皆さまのブログを拝見しますと、ちらほら彼岸花のたよりもあります。
我が町の彼岸花の群生がある、霊園に散歩に行きました。
彼岸花がひとつふたつと咲き出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/b235b3cffc15b2d34bed02ca1f5a15d1.jpg?1631482213)
来週には見頃になりそうです。
百日紅もまだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/05ccb15e8c1f4992f453f18cbafc066c.jpg?1631482213)
ふっと香りが漂って、まわりを見回すと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/1a4bf81322537ea765f10daab7ee8718.jpg?1631482213)
金木犀!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/05ccb15e8c1f4992f453f18cbafc066c.jpg?1631482213)
ふっと香りが漂って、まわりを見回すと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/1a4bf81322537ea765f10daab7ee8718.jpg?1631482213)
金木犀!
花よりも先に香りで気がつくのです。
地味だと思った町には、こんなに沢山の花ざかり。
自宅の緑も元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/c62305c1f808028fd2be3e4c71272df9.jpg?1631482213)
ゆったり晩ごはん作りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/abbd615d253ce7e045e0df58cf9fa0a4.jpg?1631482216)
なすミートソースのマカロニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/c62305c1f808028fd2be3e4c71272df9.jpg?1631482213)
ゆったり晩ごはん作りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/abbd615d253ce7e045e0df58cf9fa0a4.jpg?1631482216)
なすミートソースのマカロニ。
スパゲッティを切らしていました。
紫キャベツとセロリのマリネ。
小さなヤリイカの煮付け。
今日は赤ワインと。
ヤリイカ煮付け、蒸し煮玉ねぎ添え。
新作です。いい出来でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/bc83f0f289b8ec1d77ba66f52b998275.jpg?1631482216)
ヤリイカはみりん、しょうゆ、バターで短時間でさっと煮付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/bc83f0f289b8ec1d77ba66f52b998275.jpg?1631482216)
ヤリイカはみりん、しょうゆ、バターで短時間でさっと煮付けます。
添えたのは玉ねぎのオリーブオイル蒸し。
こちらはじっくり時間をかけます。
スライス玉ねぎを宮崎製作所のステンレス多層鍋に入れてオリーブオイルで炒め、蓋をして10分、弱火で蒸し煮します。
そうそう、にんにくスライスも一緒に入れます。
仕上げに塩少々をふって。
ピンクペッパーと生胡椒の塩漬けをふりました。
さあ、明日は大豆を煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/5c127b57d7b2b97e59df4fb63b26cc36.jpg?1631482216)
昨年の暮れ、夫が懇意にしている農家さんから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/5c127b57d7b2b97e59df4fb63b26cc36.jpg?1631482216)
昨年の暮れ、夫が懇意にしている農家さんから
沢山の大豆を頂きました。
春先に1キロ使って、みそを仕込んだのです。
豆の選別にちょっと時間がかかりました。
煮大豆で何を作ろうかしら。