goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

台風一過の助産院ごはん

2013年09月17日 17時25分11秒 | 助産院のごはん
大型台風18号が去りました。
日本中に大きな被害を残して。早く復旧が進みますように。

朝は澄んだ青空でした。
   

助産院では、早朝にスタッフの助産師Mちゃんが、元気な
女の子をご出産しましたよ。
おめでとうございます!
助産院は大賑わいです。

お昼ごはんは。
   
・さつまいも小豆ご飯
  うるち米で小豆ご飯をよく作りますが、さつまいもを
  入れたのは初めてでした。
  とても美味しく、何故今まで思いつかなかったのかと
  不思議な気持ち。

・長芋とろとろスープ
  長芋が足りなかったので、コーン、トマト、しめじで
  ボリュームアップ。
  豆乳もあるといいのですが。
  Mちゃんのリクエストでしたが、いつものポタージュ
  とは、少し違ってしまいました。

・かぼちゃ餅
  蒸してつぶしたかぼちゃに片栗粉を混ぜて、茶巾に
  して焼きました。
  少しの塩で味をつけて。
  モロッコいんげん、トマトを添えました。

・大根かぼすなます
  いただき物のかぼすで作りました。
  にんじん、昆布、かぼすの皮。

・りんごゼリー
  りんごの蒸し煮とりんごジュースで。
  砂糖は使わない、寒天ゼリーです。

さて、帰り道。
美しい雲が浮かぶ青空です。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成年後見人

2013年09月16日 16時13分07秒 | 日記
9月15日
8月に天国に旅立たれた父の奥さまの納骨の法要が東向島の
菩提寺で行われました。

両親ははるか大昔に離婚し、それぞれが再婚しました。
父とは離ればなれで、大人になってから再会を果たしたのです。
結婚して子どもが生まれてから、ごくたまにお目にかかる程度の
おつきあいでした。
10年前に父が逝去したとき、枕元に立っておられる奥さまが
認知症をわずらっていることを知らされました。
あのときの驚きを今でも忘れません。

お子さんがいなくて、ご実家とも疎遠だそうでした。
近親者がいないので、不思議なご縁で、出来ることはお手伝いを
してきました。

終の棲家となる老人ホームでは、とても大事にしていただました。
2年前のお誕生日にこのホームを初めて訪れ、お会いしいたのが、
最後になりました。


皆さんにお誕生日を祝ってもらい、お幸せそうでした。

こちらに入所するため、ホーム探しや手続きなどを全てしてくださったのが、
成年後見人のMさんでした。
ご自分の福祉の専門職の傍ら、6年間成年後見人として、手厚いお世話を
していただき、奥さまも安心して最後をお迎えになられたようです。

納骨やこれからの菩提寺の供養などのすべてお手配してくださいました。

成年後見制度(せいねんこうけんせいど)とは、判断能力(事理弁識能力)の
不十分な方々を保護するため、一定の場合に本人の行為能力を制限するとともに
本人のために法律行為をおこない、または本人による法律行為を助ける者を
選任する制度です。

6年前に、その申立ての手続きをしたのは、私でした。
当時、奥さまの法的手続きに携わった司法書士の方が、近親者がすべきと
言われたので、自分がなるしかないかと思ったのです。
申立て後、裁判所から連絡があり、ほんとうに引き受けられるのか、
訊ねられました。
裁判所が、成年後見人の選定もしてくれると聞いたのは、その時が初めて
でした。ほっとして、すべてをお任せしました。
自分が引き受けていたらと、今でも恐ろしく感じます。

そして引き受けてくださったのが、Mさんでした。
実に沢山の法的手続きをしてくださっただけではありません。
親身に老人ホームにも面会に行ってくださり、菩提寺への墓参に奥さまを
連れて行ってもくださったのです。
私は個人的にも、色々お話を伺えて、勉強になりました。
温かいお人柄で、しかも毅然とされていて、このような事でしたが、
おつきあいができたことは、自分の宝になりました。


Mさん、ほんとうにありがとうございました。

遠く富山から駆けつけてくれた、妹夫婦。

朝からの激しい雨があがり、お寺の境内から、東京スカイツリーが
見えました。

どうぞ、安らかにお眠りください。
また、会いに行きますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐とともに妹夫婦来訪

2013年09月15日 17時36分39秒 | おうちごはん
9月15日に父の奥様の納骨があり、前日の夜、富山から妹夫婦が来てくれました。

家人が用意してくれたお刺身と。

サラダ、天然酵母のパン。
牛すね肉のシチュー。

楽しい宴会に話が弾みました。

15日、朝ごはん


食事が終わったら大急ぎで、東向島の蓮花寺へ。
両親は大昔に離婚し、父は再婚。
その奥様には子どもがなく、父が逝去ののちは、介護保険等の手続き窓口
などで、お手伝いを数年しました。

今回の取り計らいは、成年後見人のMさんのお陰です。
この6年間、大変お世話になりました。
穏やかに晩年を過ごせたのもMさんのお力があったからでした。

今日は、とても疲れましたので、ごはんのことだけ。

4人で帰宅してから、遅い昼ごはん。

インスタントラーメン食べるのは、何年ぶりでしょう。

さて、夕方、妹夫婦はランクルに乗って、帰途につきました。

今日お集まり下さった皆様、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前の助産院ごはん

2013年09月14日 12時28分00秒 | 助産院のごはん
段々雲行きが怪しくなってきました。

助産院は一ヶ月健診でママと赤ちゃんが集まっていらっしゃいます。

それで、パーティーメニュー。
定番お団子料理。


・黒米入りかぼすご飯
  いただき物のかぼすが、どっさり。
  果汁を搾って、フルーティーな酢飯に。
  皮も刻んで混ぜました。

・春雨スープ
  玉ねぎ、ねぎ、人参、わかめ。具沢山です。

・ポテト茶巾のオーブン焼き
  蒸したじゃがいも、油なしで炒めた玉ねぎ、にんじん。
  それにお気に入りの鮭中骨缶。
  2個でカルシウム165mg。
  キャベツ、大葉の塩もみ添え

・ひじきと大根の梅なます
  練り梅と梅干しの赤紫蘇で。
  人参も入れました。
  オクラをあしらって。

・巨峰

助産院はしあわせオーラでいっぱいです。

さあ、午後も頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家仕事とごはん1週間 3

2013年09月13日 16時50分27秒 | おうちごはん
16時半、原稿のまとめ終了。あ~、よかったです。

では、家ごはん。

9日の晩。
あんかけ焼きそば、サラダ、冷や奴。

8日の晩ごはん。
娘が来ました。

色々なおかずと、ご飯、みそ汁。
我が家で夜に、ご飯とみそ汁は珍しいです。
試作で、皮なしキッシュも。

7日晩ごはん。
   
塩麹ローストポーク、大根さっと煮、枝豆、
即席キムチ風、生活クラブのヤンニョンジャンで。
これを使って冷麺も作りました。

6日の晩ごはん。

カジキのソテーとキャベツサラダ、
じゃことセロリの葉の佃煮風、ごぼうの煮付け、冷や奴。

これで、1週間。
さて、あとは、メールをいくつかして、請求書を出して、次の
講座レシピのあたりをつける。
今日はこれで、18時までに終わりにしたいです。。。
疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家仕事とごはん1週間 2

2013年09月13日 13時35分14秒 | おうちごはん
午後1時半、栄養計算、終了。
次は、栄養計算に付随する原稿をまとめます。

11日の晩ごはん

スペアリブシチューとパスタ。
 スペアリブは、圧力鍋を使って、全行程40分で仕上げ。
 
あり合わせの野菜サラダ

帰りが遅い日だったので、簡単に。でも、自分で言うのも何ですが、
実に美味。調味料は、赤ワインとトマトジュ、ース、ケチャップ、塩、
ウスターソース。玉ねぎ、セロリ、にんにく、きのこ2種。

10日の晩ごはん

ポンパドールのパン
豚さっと焼きのおろしかけ
モッツァレラチーズのサラダ
 写真は豆腐のように見えます。

では、栄養コメント作成にかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家仕事とごはん1週間

2013年09月13日 12時44分03秒 | おうちごはん
今日は家で仕事。
なんとまあ、沢山仕事をいただいていることでしょう。
さあ、頑張ろう。

朝は、ご飯、みそ汁、納豆、果実、ヨーグルトという定番。
昼は、大根冷やし蕎麦

えのきをみりん、しょうゆでさっと煮付け、ねぎ、茗荷、
青紫蘇。だしはさぼって、生活クラブの白だし使用。

今月は、とうとう休みは1日もなさそう。
ちょっと辛い。
もう少していねいに仕事をするためには、見直しも必要です。

12日晩ごはん

おにぎり
鮭のおろしぽん酢。ほんとは、ぽん酢ではなくて、りんご酢+しょうゆ。
コールスローサラダ、大根、れんこんの蒸し煮梅あえ。

さあ、午後の仕事再開。
1日かけて、ぼとぼち家ごはんをアップしていきますので、おつきあい
くださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと地味めのさくらごはん

2013年09月12日 12時38分13秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日のさくらの園は和食。

・五穀ご飯
・芋汁
・大根そぼろ煮
・ひじきのごまあえ
・フルーツヨーグルト

ご馳走さまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

するするにんじんワカメスープ レシピ

2013年09月11日 17時24分12秒 | 汁ものレシピ
◆するするにんじんワカメスープ

  簡単でお子さんにも人気のスープです。
   

[材 料]  4人分
だし     4カップ
にんじん   1/2本
カットわかめ 少々
塩      小さじ1
しょうゆ   小さじ2
炒りごま   小さじ2
胡椒     少々
ねぎ     4cm
万能ねぎ   2本

[作り方]
①にんじんは、ピーラーで長く薄くひく。
 ねぎは、縦に4つ切りにする。
②鍋にだしとにんじんを入れ、沸騰したら5分煮る。
 わかめと調味料、胡椒を加えて味をととのえる。
 ねぎを加えてひと煮立ちさて、ごまをふる。
③器に盛って、万能ねぎの小口切りを散らす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院『食の講習会』元気ごはんとアレルギーフリーのおやつ

2013年09月11日 17時20分20秒 | 講習会ごはん
8月がお休みでしたので、2ヵ月ぶりの「食の講習会」です。

今日は、「元気ごはんとアレルギーフリーのおやつ」という
テーマで、皆さんと一緒にごはん作りをしました。


・混ぜ混ぜ炒飯
  油で炒めない炒飯風のご飯です。
  『矢島助産院の元気ごはん』に載せたレシピです。

・するするにんじんわかめスープ
  ピーラーでするするっと長くひいたにんじんで。
  わかめ、ねぎ、青ねぎ。塩としょうゆで味をつけました。
  だしは、かつお節です。
  レシピはこちら

・重ね煮八宝菜
  高野豆腐、かじきまぐろ、にんじん、れんこん、しめじ、
  うずら卵、生姜、にんにく、小松菜。
  材料を鍋に重ねて、だしを注ぎ、蒸し煮しました。
  しょうゆと塩で味をととのえ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、
  小松菜を散らしました。

・キャベツのにんにく蒸し
  あっさりした蒸し煮料理。
  キャベツをちぎって鍋に入れ、オリーブオイル、にんにく
  みじん切り、塩少々をふって。

・米粉クッキー
  定番のおやつ。
  米粉、砂糖、かぼちゃパウダー、ココナッツミルク、植物油を
  混ぜてこねこねし、成型してオーブン焼きに。

お食事のあとのお話会では、皆さんの貧血予防策を伺いました。

今日も沢山のご参加ありがとうございました。


    
徳間書店
『矢島助産院の元気ごはん』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院は洋風ごはん

2013年09月10日 16時31分37秒 | 助産院のごはん
今日は明日の講習会の準備もしながら。


・シーフードトマトソースライス
ご飯は五穀米。
玉ねぎ、にんじん、ニンニクを油なしでじっくり炒め、トマトピューレで
煮込みました。
なすとしめじも入れます。
ホタテ、イカ、エビを最後に入れて。

・キャベ玉スープ
にんじんも。

・ヒジキのサラダ
玉ねぎ、コーン、枝豆、それにお気に入りの鮭中骨缶。
鉄カルシウムたっぷりです。

ニラのおろしポン酢あえ
大根おろしとニラを手作りポン酢で。

・梨

今日も野菜たっぷりです。
ボリューム感はありますが、油と砂糖を使ってないので、低カロリーです。
洗い物が楽チンなのもいいですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園のミートソースは最高

2013年09月09日 12時36分25秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日は利用生さんに人気のスパゲッティ。

スパゲッティ茄子ミート

キャベタマスープ

里芋サラダ
枝豆入りです。
里芋はねっとりしていて飲み込みやすく、嚥下しづらい方にもいいですね。
赤ちゃんの離乳食にもいいのです。

ライチゼリー
サイコロりんごのせ

さくらの園のミートソースは全部手作り。あっさり味でお気に入りです。

ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続きの助産院ごはん

2013年09月08日 17時51分12秒 | 助産院のごはん
お天気がすぐれませんが、随分涼しくなり、過ごし
やすくなりました。

今日も助産院でごはん作り。

・梅干しと茗荷の混ぜ寿司
  生姜と茗荷を刻んで、合わせ酢に漬け込んで、ご飯に
  混ぜます。
  きゅうりを加えて。

・とろろ昆布のおすまし
  かつお、昆布のだしで。
  とろろ昆布も化学調味料なしのものを。
  小ねぎをちらした、あっさりした汁ものです。

・大豆たんぱくのから揚げ風甘酢かけ
  大豆たんぱくに下味をつけ、片栗粉をまぶし、
  オーブンで焼きました。
  だし、減塩しょうゆ、砂糖を合わせ、酢と水溶き片栗粉で
  甘酢あんを作り、混ぜました。
  レタスがあったので、しめじと一緒に蒸し煮し、敷きました。
  こちらにも食べやすいよう、とろみをつけます。

・わかめとトマトの酢浸し
  だしと三杯酢をあわせて、たっぷりかけます。

・ヤマクラゲの蒸し煮きんぴら
  にんじん、昆布、干ししいたけ。

・メロン、巨峰

今日も大急ぎで仕事を終え、帰宅して、試作です。
頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院は元気ごはん

2013年09月07日 16時20分33秒 | 助産院のごはん
土曜日の助産院は、学習会や催事があり、大忙しです。
続々とご出産が続き、今日は3組の赤ちゃんとママがいらっしゃいます。


お昼ごはんはこんな風。
・五穀ジャコ菜飯

・トマト野菜スープ
玉ねぎ、にんじん、さつまいも、茄子、トマト

・小豆かぼちゃ煮

・春雨サラダ
にんじん、きゅうり、無添加ハム

・蒸し長いものトロトロ梅あえ
オクラ、モロヘイヤと

・りんご、梨

今日も楽しいごはん作りでした。

駅のホームでブログをアップし、大急ぎで帰ります。
レシピ作成する講座が6つ。
頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試作でごはん

2013年09月06日 19時10分13秒 | おうちごはん
今日は、雑誌の仕事。
お昼ごはんは、試作したもので。
  
いい出来。
ごはんが終わるとシンポジウムへ。
急いで帰って、もう一つ試作。

5日の晩ごはん

夫婦二人なので、無駄なく食べきるために、前日の
料理をアレンジして、というのが最近多いです。
ナポリタン風パスタ、トマトとなすのグラタン。
ミートボールピリ辛甘酢は作ったけれど。
我が家にしては野菜が少ないし、こってり気味でした。

4日の晩ごはん。上の息子が来ると連絡あり、大急ぎで。
   
食べてくれる人が多いと意欲が湧きます。
1時間で冷蔵庫にあるものだけで取りそろえました。
こういうときだけ、自分が「できる!」と思う。

手羽先甘辛煮。
手羽先のスープで大根さっと煮。
なすとミートソースのグラタン
千切りポテトのアンチョビーソース焼き。
れんこん梅なます、オクラお浸し。

ごはん作りが、私の人生。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする