月に1度、東久留米のさかもと助産所へ行きます。
今日は『みんなdeランチ』。
テーマは、「お芋づくしの元気メニュー」です。
消化しやすく、赤ちゃんにもあげやすい滋養のあるメニューが
並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/3a1033a9c368910059a0785813877315.jpg)
・さつまいも小豆ご飯
先日、矢島助産院で初めて作ったご飯もの。
・長芋とろとろ野菜スープ
これも、日々の助産院ごはんがら生まれたレシピです。
だしに、すりおろした長芋と、にんじん、ホールコーンを
入れてコトコト煮て、甘味噌で味付け。
豆乳を加え、オクラを散らしました。
塩分を加減すれば、このまま赤ちゃんの離乳食に使えます。
・じゃがいも茶巾のオーブン焼き
蒸したじゃがいもとつぶし、油なしで炒めた玉ねぎと、
鮭の中骨缶を加えて、塩、酢、それに少しのマヨネーズを
混ぜて、ラップで茶巾に。
それをオーブンでこんがり。
これも、中期の離乳食に使えます。
・柿の白あえ
この季節ならではのメニュー。
果実を料理に使うのが大好き。
蒸し煮したにんじんとあえました。
・切り干し大根のごま酢サラダ
蒸しもどしした切り干し、にんじん、昆布、小松菜で。
大根の甘味で砂糖は不要。
酢、しょうゆ、すり生姜、炒りごまで。
・抹茶ムース
粉寒天で作ります。
抹茶、砂糖、豆乳が材料。
ママも赤ちゃんもおいしそうに上がってくださいました。
もうすぐ、8ヵ月の赤ちゃんは食欲旺盛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/445aec87183b12b86ebca9d25ba1edc7.jpg)
11ヵ月のお嬢ちゃんは、テーブルに自分用のお皿を
置き、そこに手づかみできるものを並べてもらい、
大満足。意欲的に、じゃがいもの茶巾を食べてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/86/42aaf0fd6607bd2ece9a18e1f1bb564c.jpg)
今日のママ達。人数が少なく、ゆったりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/8d0662428d4360135f3517aa6f69129e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/12/0b6eaa98fa8e3b13018cdec6c8fbcd54.jpg)
食事が終わると、円座卓に集まり、お話し会。
あるママが「赤ちゃん会議」と名付けてくれて、大爆笑!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/333082e706ee2dc776a193888ded8f35.jpg)
これがとても楽しいのです。
今日は、「今したいことはなあに?」と伺いました。
率直な子育て中のママの声が聞けて、私も大いに、納得。
情報交換や熱い共感もあり、笑いながらも、じーんとしました。
皆さん、頑張ってね。
今回のアシストをしてくれたOさん、キッチンで大活躍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/cd0483fa5a442bf9852d370977960050.jpg)
ありがとうございます。
来月はハロウィーンメニューです。
写真の掲載がちょっとという方は、コメントください。
すぐに削除しますので。
レシピ満載です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/de3c2b665818954e1001ab5ec72cd619.jpg)
徳間書店
『矢島助産院の元気ごはん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/4e748b15c33284660f7e67cfac732ae7.jpg)
日東書院
『おいしい症状別レシピ 妊娠&授乳中のごはん150』
今日は『みんなdeランチ』。
テーマは、「お芋づくしの元気メニュー」です。
消化しやすく、赤ちゃんにもあげやすい滋養のあるメニューが
並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/3a1033a9c368910059a0785813877315.jpg)
・さつまいも小豆ご飯
先日、矢島助産院で初めて作ったご飯もの。
・長芋とろとろ野菜スープ
これも、日々の助産院ごはんがら生まれたレシピです。
だしに、すりおろした長芋と、にんじん、ホールコーンを
入れてコトコト煮て、甘味噌で味付け。
豆乳を加え、オクラを散らしました。
塩分を加減すれば、このまま赤ちゃんの離乳食に使えます。
・じゃがいも茶巾のオーブン焼き
蒸したじゃがいもとつぶし、油なしで炒めた玉ねぎと、
鮭の中骨缶を加えて、塩、酢、それに少しのマヨネーズを
混ぜて、ラップで茶巾に。
それをオーブンでこんがり。
これも、中期の離乳食に使えます。
・柿の白あえ
この季節ならではのメニュー。
果実を料理に使うのが大好き。
蒸し煮したにんじんとあえました。
・切り干し大根のごま酢サラダ
蒸しもどしした切り干し、にんじん、昆布、小松菜で。
大根の甘味で砂糖は不要。
酢、しょうゆ、すり生姜、炒りごまで。
・抹茶ムース
粉寒天で作ります。
抹茶、砂糖、豆乳が材料。
ママも赤ちゃんもおいしそうに上がってくださいました。
もうすぐ、8ヵ月の赤ちゃんは食欲旺盛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/445aec87183b12b86ebca9d25ba1edc7.jpg)
11ヵ月のお嬢ちゃんは、テーブルに自分用のお皿を
置き、そこに手づかみできるものを並べてもらい、
大満足。意欲的に、じゃがいもの茶巾を食べてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/86/42aaf0fd6607bd2ece9a18e1f1bb564c.jpg)
今日のママ達。人数が少なく、ゆったりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/8d0662428d4360135f3517aa6f69129e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/12/0b6eaa98fa8e3b13018cdec6c8fbcd54.jpg)
食事が終わると、円座卓に集まり、お話し会。
あるママが「赤ちゃん会議」と名付けてくれて、大爆笑!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/333082e706ee2dc776a193888ded8f35.jpg)
これがとても楽しいのです。
今日は、「今したいことはなあに?」と伺いました。
率直な子育て中のママの声が聞けて、私も大いに、納得。
情報交換や熱い共感もあり、笑いながらも、じーんとしました。
皆さん、頑張ってね。
今回のアシストをしてくれたOさん、キッチンで大活躍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/cd0483fa5a442bf9852d370977960050.jpg)
ありがとうございます。
来月はハロウィーンメニューです。
写真の掲載がちょっとという方は、コメントください。
すぐに削除しますので。
レシピ満載です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/de3c2b665818954e1001ab5ec72cd619.jpg)
徳間書店
『矢島助産院の元気ごはん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/4e748b15c33284660f7e67cfac732ae7.jpg)
日東書院
『おいしい症状別レシピ 妊娠&授乳中のごはん150』