おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

在宅で仕事 耳鼻科へも行く

2023年02月14日 06時41分00秒 | おうちごはん
2月13日。
在宅で仕事しましたが、
結構いいせん進みましたが。
今日のトピックは耳鼻科に行けたことでした。
実は!3週間左耳の異物感が治らず、耳鼻科でスッキリしてきました。
耳掃除して翌日からカサコソ感。
やっぱり耳掃除ってやっちゃいけなかったって
3週間思っていました。
すごく不快でした。
耳掃除してもらったんです。
自分でもたまにしていましたが。。
まあ、ごっそり出てきてびっくり。
今後は2ヶ月に1回来てね、という大団円。
左耳と鼻に空気を通してもらって、すごくいい気分です。
今日もひとつ賢くなりました。

講座準備でレシピまとめて送れました。
Webの仕事もレシピ案送って返事もらいました。
ゆったり仕事できて、あ〜よかったです。

玄関に置いた啓翁桜寒いなかでがんばっています。


晩ごはんは白菜のピェンロー風鍋、
舞茸と菜花の天ぷら。
天ぷらは下手です。


まあまあ仕事もうまくいったし、疲れてもいないし、ほぼほぼいい日のような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼灸と薬湯

2023年02月13日 07時05分00秒 | おうちごはん
2月11日。
今日は国分寺の鍼灸院、慈光堂へ。
忙しい日が続いて、疲れと痛みがひどく、助けてもらいに行きました。
3年前、コロナ禍の自粛生活のため腰痛に悩まされて、同僚に紹介されて初めて行った鍼灸院です。
これまでも随分施術を受けてラクになりました。
丁寧な鍼とお灸を受け、マッサージもしてもらいました。
体だけでなく心も軽くなりました。
自分でも毎日ストレッチや軽めの筋トレをしていますが、何しろ素人ですので。
プロのメンテナンスが必要になる時もあります。

どうもリラックスするのが下手です。
年とともに副交感神経より交感神経が優位になってきていると思います。
鍼灸の先生は優しい女性ですが、色々アドバイスもいただき、お話しているだけでも、ふーッと緊張が緩んできます。

私にとってのリラックス法は、なんといってもお風呂です。
真夏でも湯船に浸かります。
いつもは、ヒーリングエッセンスさんの、天然素材のバスソルト3種を使っていますが。
今回、生薬の薬湯剤を買ってみました。
昨日2種類頼んで、今日1つ届いたので、早速使って入浴。



和歌山にある ライオンケミカル株式会社の製品です。
内容は。
陳皮
川芎
薄荷
ウイキョウ
サンシシ
カミツレ
とても温まりました。

陳皮 理気薬 温性 理気健脾
川芎 活血薬 温性 活血行気 止痛
薄荷 解表薬 涼性 疏散風熱
ウイキョウ(フェンネル) 温性 理気和中 散寒止痛
サンシシ(クチナシの実) 寒性 消腫止痛
カミツレ(カモミール) 涼性 清熱解毒 止痛

いつもはお風呂に入ってもほとんど汗をかかない(陽虚、気虚なのです)私ですが、汗が気持ちよく出ました。

もう一種は再春館製薬のです。

この頃のお茶は、黒豆か野草茶に生薬の黄耆を入れて煎じて飲んでいます。

晩ごはんは夫にリクエストして麻婆豆腐を作ってもらいました。


これも温まります。
お酒は5年ものの紹興酒です。

南部鉄の鍋は、岩手のおいげん鋳造所のもの。

鍋敷きは岩手の助産師さんにいただきました。


自分の料理はにんじんサラダだけ。
昨日のヒレカツと焼売の残りを揚げたもの。


ホカホカ、身も心も温まりました。

昨日は完全休養日でしたが、本日は仕事も思ったより進めることができて、ほっとしています。
仕事するには、健康が一番ですね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、1日休みです

2023年02月12日 07時17分00秒 | おうちごはん
2月11日。
今日は在宅の休養日です。
6日間、仕事していまして、ちょっと疲れもたまりました。
昨日の雪の日、帰宅して2回お風呂に入りました。
温浴効果すごい!
背中と腰の痛みは昨日今日の入浴で改善できました。
右首筋と肩のこわばりはなかなか強敵。
自分のストレッチでは、やわらぎません。
明日は鍼灸院でプロからもみほぐしてもらいます。

まだまだ仕事を続けたいので、メンテナンス頑張ります。

晩ごはん、ひとりです。


ちょっと味気ないごはんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅する気分で 出張料理

2023年02月11日 03時55分00秒 | 産後ケア出張料理
2月10日。
東京でも雪が降りました。

今日は雪の中、初めてのお宅へ。
電車とバスでお伺いしました。
知らない町を初めて乗るバスで移動していると、なんですか、旅する気分になりました。

今日のごはん。
ママさん結婚記念日なのだそう。
そして2人めの赤ちゃんが100日め。
お祝い膳となりますよう張り切って作りました。


ビーフシチュー
鶏唐揚げ風の旨煮
あんかけミートボール
トマトハンバーグ
大根と鶏胸肉のあっさり煮
蒸し鶏のポン酢あえ
竹の子、れんこん、かぼちゃは煮もの
花型にんじんはだし煮しました。
手綱こんにゃく煮付け
イカの丸ごと煮 ねぎ添えて
肉じゃが など。

雪降る町。




寒くて帰り道は遠かった。
でも喜んでいただけてシアワセです。

晩ごはんは旦那さんが作りました。
真鯛1尾使って。


お刺身、焼いた真鯛。

そして鯛めし。


あら汁と鯛めしがメインです。


私も焼売だけ作りましたが、ちょっと気力不足で、あまりいい出来ではありませんでした。

ありがたい美味しい晩ごはんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の助産院ごはん

2023年02月10日 06時51分00秒 | 助産院のごはん
2月9日。
午前中にお産がありまして、活気ある助産院です。

今日のお昼ごはん。

・赤紫蘇わかめご飯
・豆腐とコーンの卵スープ
  ねぎをだしで煮て、クリームコーン、
  ホールホーンを煮ます。
  つぶした豆腐をくわえて、片栗粉で
  とろみをつけて、ほぐした卵を
  流し入れます。
・れんこんチキンハンバーグ
  にんじんだし煮を添えて
・青菜の磯あえ
  小松菜とほうれん草、
  えのきは酒炒めして。
  焼きのり、塩昆布、しょうゆであえた
  シンプルな副菜。
・果実

朝のキッチン。


おやつは、ヨーグルトケーキ、ブルーベリーのせ。


今週は助産院勤務と出張料理が続いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食材を生かした 今日の助産院ごはん 

2023年02月09日 06時50分00秒 | 助産院のごはん
2月8日。
今日の助産院ごはんです。

きのこにんじんご飯
根菜と厚揚げのお汁
春雨と青菜のサラダ
五目旨煮
 油麩、鶏肉、高野豆腐、にんじん、
 玉ねぎ、ブロッコリー
伊予柑、いちご



おやつはココアケーキです。

助産院の玄関に可愛いおひなさま。


食数も多く、今日も忙しい1日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の出張ごはん 家ごはんは魚づくし

2023年02月08日 06時20分00秒 | 産後ケア出張料理
2月7日。
定期的にお伺いしているママさん宅へ。

食材を無駄なく使うことはいつも通りですが、
毎回気付きがあるので、毎回新展開もあるのです。

今日の料理。



ママさんがテーブルに並べてくださいます。
みそ作りをなさって、大豆の煮汁がありましたので、缶詰の大豆とごぼう、にんじんと鶏胸肉で和風のシチューを作りました。
お兄ちゃんが包んでくれる餃子のタネ作り。
小ネギは根も刻んで入れました。
白菜の芯、椎茸の軸、みんな入れてこねこね。
おいしい餃子できたかな。

リクエストの白菜とばら肉のミルフィーユ鍋。
それほど料理数は多くありませんが、
愛情込めて作りました。

今日の食材。
玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、里芋
小松菜、椎茸、舞茸
なす、
鶏もも肉、鶏ささみ、豚ひき肉、牛ひき肉、
豚ばら肉、かれい。
スナップえんどう、いんげん。

今日も楽しいごはん作りでした。
ありがとうございました。

さて帰宅して。
夫の魚料理2種。
私は新聞で見たイワシ料理作りました。



最後は作りおきの牛乳のスープにクスクス添えて。


今日もごはん作りが楽しい1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張料理 今日のおいしい 今日もおいしい

2023年02月07日 06時42分00秒 | 産後ケア出張料理
2月6日。
定期的にお伺いしているママさん宅へ。
今日は食材を徹底的に使い切ることがテーマです。
毎回、マイテーマ作っています。
こんなごはんが出来上がりました。


豚ひき肉、鶏胸肉、鶏もも肉、豚スペアリブ。
色々な料理に展開させたり、肉のスープを使い回したり。
にんじん3本、玉ねぎ2個、じゃがいも3個、
エリンギは大袋で。小松菜1わ、ネギ3本。
太い大根は15cmくらい。
皮も全部使いました。
高野豆腐と春雨も。

こちらはみそ汁とアサリの酒蒸し。

にんじんは色よく仕上げるために皮をピーラーでむきました。
にんじんは皮をむくと変色するので、皮はすぐにゆがきます。
茹でる専用の鍋で次々ゆでます。
ご用意いただいた食材、使いきれました。

帰り道。

ロウバイのに昨年の葉が残っている木がありました。
趣きがあって、いいなと思いました。

今日の朝ごはんのデザート。

友人のおかげで干柿のよさに目覚めました。
柿は体を冷やしますが、干したものはお天道さまの恵みで冷やす作用は穏やかになります。
りんごも蒸し煮して。
温めるごはんを心がけています。

今日の晩ごはんは旦那さん。

焼きそば
 絶対自分ではできない。
 焼きそばは旦那さんのがぜっぴん。
かれいの煮付け。
 かれいは1尾350円を2人で。

私が作ったのは、オーブン焼き野菜。

ブロッコリー、カリフラワー、にんじんに
オリーブオイルをからませ、塩胡椒して、190度
のオーブンで20分。
シンプルでおいしいです。

おお、そうだ忘れていました。
前日にさよりのお刺身を夫が作ったのです。
これで350円。


この骨を今日の夜、油で揚げました。

なんておいしい。
この頃我が家は350円で楽しんでいます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春めく助産院ごはん

2023年02月06日 06時55分00秒 | 助産院のごはん
2月5日。
立春が過ぎました。

今日の助産院ごはんは春めく献立。


・黒米入り赤紫蘇菜めし
  今日は残っていたかぶの葉を全部
  使うつもりなのです。
・かぼちゃのコーン野菜スープ
  鰹節と昆布のだしで、玉ねぎ、にんじん、
  かぼちゃをぐつぐつにて、コーンクリーム缶を入れました。
  生のグリンピースを最後に加えて。
  春の香りです。
・長芋と厚揚げの煮もの
  花にんじんと小松菜を添えて
・りんごときゅうりのサラダ
  どちらもさっと加熱しました。
・蒸しレンコンと鶏胸肉のあえもの
  鶏肉は塩麹をからめ、片栗粉をふって
  蒸し煮しました。
  かぶの葉も混ぜて。
・みかん、キウイフルーツ

おやつは、
ブルーベリーのクラフティ



 アーモンドミルクを使用。

食数も少なくゆったり仕事ができました。
3時にスタッフのおやつを。
お正月のお餅が残っていたので、焼こうと思いみんなに聞いてみますと。
いい反応が返ってきた。



院長のリクエストで、タレは、しょうゆ、バターと砂糖。
すごく受けました。
喜ぶ声がこれほど嬉しいとは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春の一献

2023年02月05日 16時45分00秒 | おうちごはん
実家から昼頃に帰宅しました。

今日立春。
何も行事らしい支度もありませんが、夜に
息子がお酒を持って、やってきました。

立春朝搾りの生原酒。
今日限定のお酒、香り高く濃厚です。
東京の石川酒造のお酒です。
なんて嬉しい。
今日はサンドイッチとクリームシチューのメニューでしたが、急遽追加しました。

夫が作ったイカの煮付けの汁があったので、手綱こんにゃくを煮て。
この頃マイブームの干柿のオードブル。
友人手作りと市販のあんぽ柿で。
モツァレラチーズと干柿、あしらうのは青紫蘇。
オリーブオイルに岩塩、レモンを絞って。
夫の懇意にしている農家さんにいただいたムカゴを揚げ焼きにして塩ふって。

酒盃は息子が誕生日にくれたものです。
3人で楽しく美味しく一献。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家へ

2023年02月04日 03時55分00秒 | 実家
2月3日。
3週間ぶりに夫の実家に行きました。
夫は週に2回通っています。

今日の晩ごはん。

夫が冷凍してあったマグロのサクでお刺身を作りました。
解凍が大変みたいです。
義父の好きな里芋煮付けを作って行きましたら、喜んでもらえました。
鶏肉のトマト煮、朝炊いたご飯も持って行きました。
父の好きな干柿、前日作ったオードブルが美味しかったので、スライスのチェダーチーズで。

こちらが前日の。
モツァレラにあんぽ柿を合わせて。
レモン果汁と粗挽きの胡椒とオリーブオイル。

実家の義父母のことは夫が頑張っているので、この頃は口出ししないようにしています。
でも自分のしていることは間違っているような気もしているのです。

義母はもてなしてくれようとして、インスタントのスープを用意してくれていました。
父が好きなスープを作りましたが、母に対して失礼だったのではと思いました。

実家のことでは思い悩むことが多いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日前進 今日の助産院ごはん

2023年02月03日 07時41分00秒 | 助産院のごはん
2月2日。
昨日より気温は上がりましたが、風の冷たい1日でした。

助産院ではお食事の提供に時間差があり、12時にご用意すると、冷めてしまうことがあります。
なので、一斉にご準備するのではなく、お出しする順にご用意します。
それがなかなか大変です。
この頃、オーブン使いです。
焼くのにも使いますが、器の保温にも最近使うようになりました。
オーブンは発酵の45度。
その上は100度なのです。
この温度で、工夫して器保温と料理の保温に利用しています。

今日の昼ごはん。


・黒米ご飯 
・おかかふりかけ
・野菜たっぷりのトマトスープ
  オートミールを使って。
・キャベツとひき肉の塩麹重ね蒸し
・マカロニサラダ
・ニラ卵
・りんごの葛煮
  金柑甘煮のせ
  小さめに切ったりんごを蒸し煮して
  青森のストレートりんご果汁に甘藷葛を
  溶かして加えて加熱し練り上げます。

朝のキッチン。

今日も缶詰をいくつも使いました。
トマトジュース、りんごジュース、大豆缶、
ツナ缶などです。

おやつは、黒豆ケーキです。


今日も考えながら仕事しています。
まだまだ工夫の余地がありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の助産院ごはん

2023年02月02日 00時55分00秒 | 助産院のごはん
2月になりました。

今日の助産院ごはんです。

・きのこの味噌ご飯
・かぶおろしのあんかけ野菜汁
・焼き大根と塩麹鶏肉蒸しの旨煮
  車麩とブロッコリー
・大根皮とピーマンの塩昆布あえ
・蒸しにんじんとブロッコリー茎の生姜酢サラダ
・みかん、いちご、キウイ

食数が多く、忙しい1日でした。
ありがたいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の養生

2023年02月01日 06時38分00秒 | おうちごはん
久しぶりの在宅の休日。
のんびりしました。
買物に出たのは、晩ごはんに旦那さんが作るスケソウダラの鍋に不足のものがあったから。
春菊と木綿豆腐買いに。

ホカホカの晩ごはん。

鍋には、ごぼうもたっぷり入っていました。

具材をすっかり食べた後は、雑炊を作ってくれました。


冬の養生、心掛けています。
養生は一人ひとりによって違います。
体質が違うからです。
体質だけでなく、日々の体調によっても違ってきます。

昨日の朝のひとりごはんです。
黄耆のお粥とみそ汁。
黄耆は脾と肺によく働く、補気昇陽の生薬です。
苦みもないので、薬膳によく使われます。
他にも薬効はありますが、私は気虚、陽虚の改善のために使っています。

加齢とともに、気も陽気も不足してきたと感じています。
寒さに弱い。

なので、この冬の養生は外寒から身を守る防寒グッズを充実させました。
手袋、マフラーと2重履きの靴下。
5本指靴下に2本指靴下を重ねて、外に出かけています。
最近プラスしたのが、薄手のアウターにひびかない長めの腹巻きです。これが大変結構。

食事は冷えた食べ物、飲み物はやめて、体温より温かくものを食べています。
(ビールが好きですが、冬場は焼酎のお湯割りです)

今朝の果物。

蒸し煮したりんごとお天道様を浴びた干柿です。
干柿は友人の手作りです。

効果ははっきり現れています。
元々冷え性ですが、昨日は研修会に出かける途中、手がぽかぽかしていて驚きました。
いつもは手が温かいことなどないのです。

お粥は消化よく、体を温める効果は大きいです。
今晩の雑炊も体にやさしく、陽気をくれました。
ヒトの体は正直です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする