メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

町歩き~柴又(その1)

2010-01-30 23:30:00 | 町歩き
やっと町歩き仲間が3人揃って、去年から行きたいと思ってた柴又へ行ってきたv
西日暮里から京成線に乗って高砂~4両編成で色合いも昭和なかほりの金町線で柴又へ(2駅しかない/驚

駅前広場でいきなり真っ白で巨大なわんこに遭遇!ヤヴァイです。。なでまくりの、撮影しまくり。
お父さんがおやつの今川焼きをあげるとまさに滝のごとくのおよだが流れるさまもまた愛し。
コメント

町歩き~柴又(その2)

2010-01-30 23:29:00 | 町歩き
「帝釈天参道」入り口看板をくぐると、あっちこっちから美味しそうなかほりのオンパレード!!!
今回の目的の一つ目は鰻を食べること。数あるお店の中で選んだのはこちら↓↓↓

川千家

蒲焼、天重、ひつまぶしの3種を頼んで回し食いw どれもいいタレが効いてて美味い!!!
鰻自体食べるの久しぶりだけど、ひつまぶしは噂に聞いてて気になってて今回が初めて。
細かく切った蒲焼をご飯にまぶして、ミツバやわさび等の薬味をかけて、最後はだし汁でお茶漬けで食べるとのこと。
山椒のかおりが店内に漂ってて、見ればけっこう次々とお客さんがやって来て大人気なお店でした。
これで精がつくかな?w

コメント

町歩き~柴又(その3)

2010-01-30 23:28:00 | 町歩き
帝釈天題経寺
とりあえず先に参拝とゆうことで、帝釈天の中へ。靴を脱いで上がれるんだね!驚
こじんまりした本堂で、右側には能でもやれそうな張り出た部分があって、
庚申つながりでその前の広場では可愛いお猿さんの猿まわし芸が披露されていた
お馴染みの竹馬や棒をジャンプする芸に軽いギャグも混ぜて、可笑しくてついつい見入ってしまう。


ハイカラ横丁とおもちゃ博物館
階下はおもちゃ&駄菓子屋さんの「ハイカラ横丁」で、懐かしい昭和グッズもたくさんあって、
昭和なストラップ(運動靴や給食袋、三角牛乳、コッペパン、ソフト麺などの学校シリーズ)とか突っ込みどころ満載すぎ
(「ラーメン味ドロップ」なんて一体どんな味なんだろう???
レジで200円の入場券を購入して、2階の「おもちゃ博物館」へ。階段に描かれた何とも言えないヘタうまな絵に反応(ゆるキャラ大好きv
中に入ると「20世紀少年」な世界。ボードゲーム、リカちゃん、カーレースのレール、大好きなSF映画のポスター!
F氏は「黒ひげ危機一発」を初体験にして見事海賊の頭が吹っ飛んだのにキョトン顔。
むしろ間近で見ていたわたしのほうがビックリして大声上げてしまった

盛り上がったのは、出口付近にあったミニシアターでエンドレスに上映されてた円谷プロ『ゴジラ』シリーズの予告編!
次から次へと予告編が流れ、ゴジラの猫パンチにぎゃあぎゃあ騒いで、なぜかモンチッチのCMが間に挟まれ、
時間を忘れて見てしまった。改めて観直してみたいなあ円谷作品(そいや、去年やりかけてそのままだった
コメント

町歩き~柴又(その4)

2010-01-30 23:27:00 | 町歩き
矢切の渡し
民家のつづく道を行って若干迷いつつ土手向こうの広々とした河川敷にひっそりとある船着場に到着。
船頭さんに片道100円を渡して乗船すると、鉄筋の枠に木の板を敷いてある船で、水面が近いっ!!!
ちゃんとモーターも付いてるけど、ベテランのおじさんがゆっくり漕いでくれて、数分で向かい岸へ。
なにやらブルドーザーで地ならしをしてる横に鄙びたお土産やさんがあるほかは、何があるってわけでもなかったけどw
ここでも甲斐犬とコーギーの両親から産まれた「くま」さんが熱烈に出迎えてくれましたあああ~!!!感激
上品なグレーの体毛と、コーギーの寸胴な体型にすっきりとした甲斐の子顔のなんとも言えない魅力。はぁ~
またまた撮影会がはじまって、ステキな時間を過ごしたあと、また船に乗って向こう岸へ。

広ーーい河川敷にもたくさんのわんこ友だちが集まっていて、犬連れでない私たちも何気に近づいてみたw
今日一番笑ったのは、小型犬2人がものすごい勢いで駆けてきて、1人が急に止まったため、
もう1人がよけきれずに頭と頭がモーレツごっつんこ!(実際ぶつかる音がした/爆
ヒトだったらあの勢いでぶつかったらきっと脳震盪を起こしてるだろうに、2人とも全然へーきで駆け抜けてゆきました。
思いがけず衝撃映像を目撃して、その後も思い出し笑いが止まらなかったw
コメント

町歩き~柴又(その5)

2010-01-30 23:26:00 | 町歩き
そんな楽しい時間を過ごしていたら、去年の12月にリニューアルしたらしい「寅さん博物館」
17時最終入場で、間に合わず残念!!!またの機会に持ち越しです。
ま、帰り道に出会った柴っぽいご老犬や、でぶねこさんらが見れたからこれまたよろしv

参道に戻って、これまた目的のひとつ「だんご屋さん巡り」。寅さんで有名な「とらや」ほか、
道沿いにたくさん屋台が出ていて、各種おせんべい、さつまいものお菓子、玉こんにゃくはじめおでん、
天ぷらをその場で揚げてたり、たまりませんっ!!!「ヤヴァイ!ヤヴァイ!」と騒ぎまくり。

お餅の中でも草餅が大好きなわたしは、柔らかくて弾力があって、よもぎのほのかな風味がする草だんごほんっと美味しかった!!!
海苔まみれなやつや、揚げたやつ、胡麻がごってりついたのも、もちろんスタンダードな餡子のもどれもイイ!
お茶屋さんに入って緑茶&美味しい珈琲とまただんごv 閉店が17時と早いけど、堪能しました~。

コメント

町歩き~柴又(その6)

2010-01-30 23:25:00 | 町歩き
暗くなってきて、バスに乗って「小岩」へ移動。Iさんが昔こちらで働いていたとのことで商店街をぶらぶら。
駅の周りには商店街がたくさん伸びていて、なかなか便利そうな街。不動産屋さんも多いし(物件チェックしまくり
恒例の昭和カフェ探しでまたまたいい味出してる看板を発見。

「湘南珈琲 サザン」
「COFFEE 田園」
「コーヒー・軽食 シャトー」(看板の書体がヨーロッパ風
「珈琲・紅茶 モルダウ」

悩んだ末、22時まで開いてる駅前の「喫茶 白鳥」に決定。
テーブル式ゲーム機(インベーダーや麻雀など!)が席で、チカチカして落ち着かなかったため窓際に移動
大きいガラス窓越しに駅前の賑わいが一望できます。
F氏は定番のナポリタンスパゲッティ、Iさんはカンペキなバナナパフェ!、わたしはまたホットケーキに挑戦。
あったかいホットケーキに生クリームとどっさりのいちごジャムがかかってて、美味しかったけどちょい残してしまった
お団子があとをひいたのか、その後も逆食特有の胸のムカムカが続いたから、ほんと食べすぎには注意しなきゃ←戒め
閉店ギリまで楽しく歓談して、お店のママさんに「これからどこまで帰るの?気をつけてね~」て声かけられてほっこりv

今回もたくさん歩いて、たくさん発見があって、たくさんのわんこに会えて、いっぱい笑いました~♪♪♪
次回は神保町かな。こちらも楽しみv


コメント

町歩き~柴又(おまけ)

2010-01-30 23:24:00 | 町歩き
今回の町歩きで一番嬉しかったのは、Iさんがチョコチップクッキーを焼いてきてくれたこと!
やったあああああ!!!

焼きたてはまだあたたかくて、チョコチップとピーナツバターの甘さがちょうどよくて美味しかった!!!
乳製品が苦手なIさんは、バター、牛乳抜きで作れるレシピ本を発見して購入。それを見て作ったとのこと。

またぜひ焼いてくださいなああああ♪
どうもごちそうさまでした~!!!



追。
この夜は「2010年に月が1番接近し、満月が1番大きく見える日」だったらしく、真ん丸でおっきな満月がくっきり見えた!


コメント