メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『シリーズ・くらしと地方行政1 清掃工場』(リブリオ出版)

2014-02-10 22:46:24 | 
『シリーズ・くらしと地方行政1 清掃工場』(リブリオ出版)

ゴミ収集車が持っていった後って、具体的にどう処理されているのか、
これまであまり考えもしなかったけど、たくさんの写真と簡潔な説明で大体分かった。
よく街中で見かける高い塔みたいなのは、清掃工場の煙突だったんだ。

もっとも進んだ方法と近代的な設備の清掃工場「武蔵野クリーンセンター」(1995年発行当時だけど)の様子が紹介されている。


【内容抜粋メモ】


武蔵野市には37台のゴミ収集車があり、1日に3~4回市内を回っている



施設としくみ。もっとも大きいのは「焼却炉施設」



ゴミ処理の方法(燃えるゴミ)

1.車ごとにゴミの重さを測る。
武蔵野市で1日に出るゴミの量は全体で約125t。

2.投入ステージから「ゴミピット」にゴミを投げ入れる。
ゴミピットには6日分のゴミがためておける。

 
投入ステージ/ゴミピット

3.「ゴミクレーン」でゴミをつかんで焼却炉に投げ込む。



ゴミクレーンを動かす中央制御室

4.高い温度で燃やす

焼却炉は3つある。750~950℃で燃やす。完全に燃えるまで約3時間かかる。
ゴミの重さに対して、灰の重さは約1/10になる。

5.灰ピットに灰を送る。
「灰クレーン」ですくい、灰搬出車に積み込む

6.埋立地に埋める。



煙や有害ガスを出さない工夫
ゴミを燃やすと、必ずチリ、硫黄、塩素などの有害ガスが発生する。

1.排ガスを「電気集塵機」に通してチリを吸い取る。

セメントで固める。

2.「有害ガス除去装置」に送って有害物質を取り除く。

3.「白煙防止装置」を通す。
煙突から出るのはきれいなガスのみ。


煙突排出ガス濃度標示板


臭いや音を出さない工夫
・「脱臭装置」に送られ活性炭が臭いを吸い取る。
・ゴミ収集車は汚れるたびに洗う。
・設備や機械を鉄筋コンクリートで囲み、窓もないため音が漏れない。


排水処理・検査
清掃工場では、たくさんの水を使う。
水銀、カドミウム、銅、鉛、鉄などが混ざった水から有害な金属類を取り除く。
きれいになった水は、公共下水道に流される。

「分析室」

排ガスや排水、騒音を調べている

「中央制御室」
すべての機械はコンピュータで遠隔操作されている。
ほとんど自動化されているため、管理するのは5人ですむ。


廃熱の利用
焼却炉の上に「廃熱ボイラー」を設置し、工場内の冷房・暖房、給湯、温水プールなどに利用している。


ゴミ処理の方法(燃えないゴミ)
武蔵野市では、燃えないゴミ+粗大ゴミが1日に約25t出る。


燃えないゴミはオートメーションで処理している

1.ゴミピットに投げ込む。

2.「破砕機」で細かく砕く。
テレビは有害物質(PCB)を取り除く。

3.鉄とアルミニウムを選び出す。
「磁力選別機」で鉄を吸い取り、「アルミ選別機」でアルミニウムをよりわけ、それぞれ「鉄ホッパー」「アルミホッパー」に送る。


圧縮機から固められた鉄やアルミニウムが出てくる

1ヶ月に鉄は約100t、アルミニウムは約2t出る。
それぞれ鉄製品、アルミニウム製品を作る工場に売り、合わせて100万円ほどになる。

4.埋め立てる

東京都西多摩郡日の出町の山の中に、東京都の西のほうにある25の市+2つの町のゴミが埋められる。埋立地は22ha。

「サインドイッチ工法」
ゴミ+土を交互に埋め立てる。一番上には「最終覆土」を1m以上乗せて、ブルドーザーで固める。


ゴミ処理の方法(資源ゴミ)
「有害ゴミ」(体温計・乾電池)は、水銀を取り出してまた使う。


●ゴミ処理の歴史
ごみ収集のはじまりは江戸時代。「永代浦」に捨てていた。
明治20年「塵芥取締規則」ができ、「塵芥取扱場」に捨てた。
燃やすようになったのは明治34年。「露天焼却」外で燃やしていた
最初の清掃工場は、大正13年品川区の「大崎塵芥焼却場」。
現在の方法になったのは昭和30年頃。


●未来の清掃工場は「使えるものを全部使う」
「コンポスト」
有機肥料。燃やせるゴミを約30日間発酵させる。


武蔵野クリーンセンターでは、48人が働いていて、22人は武蔵野市職員、26人は民間会社。
施設の運転・管理は24時間体制なので、4つの班に分かれて8時間交代で仕事をしている。



ウチのゴミ分別は、紙専用の日がないし、プラも「燃えるゴミ」扱い。
トレイも白いものだけで、模様が入ったものは入れちゃダメだし。
これらも資源として活用できるなら分別するけどな。。。


コメント

『廃棄物をへらす 地球環境をまもるアクション』(ほるぷ出版)

2014-02-10 22:28:35 | 
『廃棄物をへらす 地球環境をまもるアクション』(ほるぷ出版)
デボラ・ジャクソン・ベッドフォード/著

『シリーズ・くらしと地方行政1 清掃工場』(リブリオ出版)を読んだ後に本書を読んだら、より分かりやすかったv
世界と日本のゴミ事情の比較もできるし。より視野を広げて考えることができる1冊。

リデュース
廃棄物そのものを減らすこと。生産者は廃棄物が出にくい製品を生産すべき。

リユース
使えるものを再び使用すること。古本、古着、中古自動車、ビール瓶など。

リサイクル
資源として再び利用すること。牛乳パック、ペットボトル、アルミ缶、スチール缶など。


【内容抜粋メモ】

●ポリ袋
アイルランドでは、ポリ袋の税金をかけてから、排出される量が90%減少した。


●生ゴミを堆肥に
オランダでは、果物、野菜、草木のゴミは86%堆肥にしている。


●リデュース(廃棄物そのものを減らす)
土地の狭い香港には埋立地がほとんどないため、廃棄物の総量を減らすことを第一の目標にしている。


●廃棄物の危険性
病気を伝染させるネズミやハエなどを増やす。


●パソコンを回収してリサイクル

アップル社は、消費電力を最小限におさえる省エネ型のリチウムバッテリーを使っている。
また、旧型パソコンを90%リサイクルしている。


●エコ・スクール・プロジェクト
EU中心に行われている。
子どもたちが環境に関わるテーマを選び、1年間の活動成果をレポート提出する。
審査の結果、認定を受けると、グリーンフラッグが授与される。


●廃棄物の埋め立て
安上がりだが、持続可能な方法ではない。
処分場は整地してゴルフ場・人工スキー場として利用する場合もあるが、
廃棄物から出る有毒な液体が、地下水を汚染したり、処分場からメタンが発生し、温暖化を進める。
メタンを利用して「代替エネルギー資源」にするところもある。


●有害廃棄物

有害化学物質にはこのような警告マークがついている

これらの物質は、主に工場・農場から排出される。
液体の有害廃棄物は、ほとんどが焼却処分されている。


古い冷蔵庫を処分する前に、技術者が有害な化学物質を取り除く


●有害廃棄物を減らすには
まず、その総量を減らすこと。代わりに無害な製品を使用すること。


●焼却処分
焼却炉の熱を生かして、周りの住宅地などに電力、暖房用の温水を供給できる。


●機械的生物的処理
グリーンピースは焼却を阻止し、新しい技術を利用してリサイクルするようキャンペーンを展開している。


●ゴミ箱の中身の割合

32%:紙・ボール紙
30%:台所の生ゴミ、庭仕事のゴミ
13%:プラスチック
5%:布
5%:ガラス
4%:金属
11%:その他


●リユース
中古品の携帯電話、使用済み切手などを回収してお金にかえる。


●紙は紙へ

紙の原料を手に入れるために、毎年、何百万本もの樹木が伐採されている

日本では、回収された紙の6割が再生紙として使われている。
紙は5回くらいまでリサイクル可能。それ以上は繊維が弱くなるためトイレットペーパーなどで廃棄される。
「紙の回収率の上限」は、65%といわれる。


●プラスチック
毎年、約1億tのプラスチックが石油から生産される。
ほとんどのプラスチックは、すぐに分解しない。

塩化ビニールを燃やすと毒性の強い「ダイオキシン」が発生する。
ここまできた!環境破壊2『ダイオキシンの恐怖』(ポプラ社)参照。

ポリエチレンを1t分リサイクルすると、2t近い石油が節約できる。
光を利用した「分光学」という技術でプラスチックの種類を判別できる。


●再生プラスチック
フリース、家具、下水管、カーペットなどに利用できる。


「テクタン」という板でできたカウンター


生分解性プラスチック
トウモロコシやサトウキビから作られる。

「ザ・ボディショップ」
包装を最小限にとどめ、再生プラスチックを使って、毎年、約400万本の包装容器を節約している。


●金属とガラス
製造する時に大量のエネルギーを使っている。
アルミニウムのリサイクルに必要なエネルギーは、原鉱石から精錬する際の5%で済む。

ガラスをリサイクルすれば、原料の珪砂(けいさ)の採掘を減らせる。
日本では、ガラス瓶の回収量が生産量の80%以上になっている。


●スチール缶・アルミ缶
磁石がつけばスチール缶、つかないのはアルミ缶。
日本では、スチール缶・アルミ缶の80%以上が、鉄やアルミニウムの資源として再利用されている。

「スクラップ(くず鉄)」
日本では、製鉄原料の1/3を占めている。
スチール缶スクラップを使うと、鉄鉱石を使う場合に比べ、エネルギー消費量を75%も減らせる。


過剰な包装容器
ゴミの30%以上を占める。
日本ではゴミ全体の約60%を占めている。
微生物の作用で無害な物質に分解できる「リサイクル素材」を使う企業もある。


空容器を入れるとデポジット料金がもどる機械@デンマーク


************************************まとめ


各国で1年間に出る人口1人あたりのゴミ発生量(2000年)


廃棄物の大部分は産業廃棄物
日本では1年間に4億t以上の廃棄物が出る。
最近はテレビ・冷蔵庫等、家電製品の不法投棄が増えている。

「最終処分場」
迷惑施設として、建設はますます難しくなっている。

「有害廃棄物」
PCB(ポリ塩化ビフェニール)やダイオキシン、乾電池には水銀やカドミウムが使われている。

「焼却処分」の問題
一般廃棄物の約9割、産業廃棄物の約8割が焼却処分される

「ゴミ発電所」
温水を利用する福祉施設が建設されている。

リユース
日本では、同じビール瓶がキレイに洗われて何度も使用されている。
デンマーク、スウェーデンでは、同じ無色のガラス瓶を使うことが義務付けられている。

「循環型社会形成促進法」が2000年に制定
容器包装リサイクル法
家電リサイクル法
自動車リサイクル法
食品リサイクル法 など

コメント

『アニマルアイズ1 動物の目で環境を見る ごちそう砦』(偕成社)

2014-02-10 22:13:09 | 
『アニマルアイズ1 動物の目で環境を見る ごちそう砦』(偕成社)
宮崎学/著

宮崎学さんと言えば、昔、鷲の写真集でファンになった写真家さん。
全5巻あるシリーズの1巻目の本書は2002年発行だが、
巻末にある本人の写真があまりに若いのでビックリした。
しかも、同じ長野県出身なんだ/嬉

写真家として、動物たちを撮っていて気づいたのは、都市のゴミと野生動物たちの関係。
1枚1枚写真を見ていくと、驚愕するとともに、
「なにかが、おかしい」と首をかしげてしまうが、
一体どこがどうおかしいのか説明しようとするとあやふやになってしまう。

1回の食事もままならない国がある一方で、
こんなに大量の食糧を捨てている国がある。それも無意識に。
飽食の影にこんな現実があるということに気づくことからはじめたい。


【内容抜粋メモ】

「環境」ってなんだろう?
「環」は、つながりをあらわし、
「境」は、世界をあらわすことに気がついた。

みんながつながっている世界、それが「環境」。
今、そのつながりを、あらためて見つめなおす必要がありそうです。

日本中、いろんなところで撮影しているうちに、ボクは、妙なことに気がついた。
生きものたちは、人の暮らしのそばに、どんどん、どんどん、近づいてきている。


●北国のトビたち

 
シベリアから渡ってきたトビたちは、ゴミから飛び出す肉や魚をねらって舞う

トビは、ワシ、タカと同じ仲間で、ネズミや小鳥など捕らえて食べる。


●カモメたちの大パーティー

 

市場で売れ残った毛ガニ、ホタテの貝殻も山積みになっている。
北国の広大なゴミ捨て場では、毎日、ごちそうを囲んだ盛大なパーティーが繰り広げられていた。

キタキツネ、エゾシカもゴミ捨て場にやってくる。
冬の間、木の皮ばかり食べているより、ゴミの中の野菜くずのほうが美味しいにきまっている。

いま、このゴミ捨て場は埋め立てられて、公園になっている。
ごちそう三昧だった鳥や獣たちは、どこへ行ってしまったのだろう。



ごみ焼却場の煙突から出る煙のまわりを飛ぶトビたち

清潔好きのトビは、羽についたダニを煙でいぶして殺虫している。
焼却炉の煙の中に「ダイオキシン」など有害物質がたくさん含まれていることが分かったのは、最近のこと。
もちろん、トビたちは知るはずもない。


●こんがり焼きたてレストラン


ごみ焼却場の燃えカスの中から御馳走をさがすカラスたち

焼け残った生ゴミから香ばしい匂いが漂ってくる。
匂いに誘われてトビや鳩も群れでやってくる。
この燃えカスの中にも有害物質が含まれていたことを鳥たちは知らない。

水溜りには、ボウフラがたっぷりとわき、それを食べるためにハクセキレイも飛んでくる。

新しく建てられた焼却場では、大量のゴミが燃やされても、もう燃えカスの御馳走は出ない。



●甘いフルーツ・プール


果樹園の人たちは、目立たない山の中に大きな穴を掘って、共同のリンゴ捨て場にしている

売り物にならないリンゴがトラックで運ばれ次々捨てられていた。
ニホンザル、タヌキ、テン、甘いものが大好きなハクビシン、スズメバチ、ハエ、
腐ったリンゴにわいた虫を食べようと小鳥もやってくる。



ウメの実の中のかたい種をもとめてやってきたアカネズミ

梅農家の人が傷んだ梅の実を捨てる、ウメ捨て場だ。



●スイカを食べるうり坊たち


傷があったり、形が少しゆがんだりしているだけで、
果物や野菜は売れなくなってしまう。
だから、日本中に、ごちそう砦が広がっている。


●ハエたちの南の島@奄美大島


南の島のゴミ捨て場には、鳥の姿は見られない

肉も魚も野菜くずも、南の島ではすぐに腐ってしまうため、鳥が来ても間に合わない。


南の島のハエは、卵ではなく幼虫(ウジ)をじかに産みつけるものが多い。
干からびる前に食べ尽くしてしまうためだ。



●大都会のごちそう砦


東京には1200万人が暮らしている。
街から集められるゴミは、1万3000t。


●鳥たちの東京湾キッチン
カモメ、カラス、鳩が毎日飛んでくる。なぜ鳥ばかりなんだろう?
海に浮かんだ島だから、野良猫も渡ってこれない。


夢の島と呼ばれた、東京湾の最初のゴミ捨て場の跡は、公園になっている。
ゴミ捨て場は、こうして、つぎつぎに広がっていく。



●ぼくらがつくる、ごちそうの山



人間が一生懸命やっている「リサイクル」を、生きものたちは、ごく自然に、当たり前のこととしてやっているのではないか。
それも、ずっと、ずっと昔から。

ボクは、最近、生きものたちが食べる生ゴミは、ゴミと言ってはいけないんじゃないか、と気がついた。
プラスチックやビニールなどが、ほんとうのゴミだ。
そんなゴミと生ゴミをいっしょくたにして、
みんな無駄に捨ててしまっているのは、僕たち人間だ。

コメント

『みんなで生きる・21世紀 11 戦争はなぜおこるのか』(ポプラ社)

2014-02-10 13:49:58 | 
『みんなで生きる・21世紀 11 戦争はなぜおこるのか』(ポプラ社)
ドン・スレイター/文 山本直英/訳

戦争をテレビのニュースでしか知らない子どもたち。
小さな子どもにも分かりやすいように書かれた戦争についての本。


【内容抜粋メモ】

「どうして、人々は戦うの?」
国と国が戦う時、戦争よりほかに解決の方法がなかった、と思っている場合が多いのです。



「戦争で戦うのは、誰なの?」

戦争をしようとしたり、戦ったりするのは、ほとんど男性たちです。

大人たちは、女の子には平和な遊びをさせ、
男の子には鉄砲ごっこをさせたりして、強くなるように育てます。
男の子たちは、「強い子は、よい子」で、自分の強さを試すように、と教えられます。


この戦争は正しい、と信じて軍隊に入る人は大勢います。
彼らは、政府や、戦争を始めた人たちが、きっと自分たちを守ってくれるだろうと信じて、軍隊に入るのです。

現在、ほとんどの軍隊には、職業として希望してきた人たちが集まっています。
その中には、戦争に賛成の人もいますが、反対して、戦いたくない、という人もいます。



「敵は、どうやって作るの?」
兵士は、敵を「生きている人間」と見ないように、教えられ、鍛えられます。
「敵は自分たちとは違う」と思っているのです。

戦争がおきると、政府は、テレビや新聞やラジオを使って、国民に
「悪いのは敵で、自分たちは完全に正しいのだ」と、さかんに宣伝します。



「どうして、戦争は起こるの?」
国が戦争をはじめる理由は、たくさんあります。

強い国がいくつかの国を占領すると、「帝国」のような強大な国家をつくりあげます。
19Cにイギリスは、アフリカをそのように支配しました。


独立するために起こした戦争もあります。
支配している国は、そんなにカンタンには自由を返してくれないからです。


アフリカのアンゴラでは、ポルトガルの支配から自由になるために、長い戦争を続けました。



ある国は、資源をもとめて争います。

また、ある国は国境をめぐって争い、隣りの国の領土の一部は、正しくは自分たちのものだと主張します。


イランとイラクの間で起きた「湾岸戦争」は、領有をめぐる争いから始まりましたが、
実は、宗教の違いなど、他にもいろいろな理由があったのです。



「戦争で苦しむのは、誰なの?」

1940年、燃えるロンドンの街。第二次世界大戦中に、世界中で4000万人以上の人が死にました。



「兵器がなくなれば、戦争もなくなるの?」

アメリカ軍のFB-111戦闘機

対立しあう2つの国は、相手よりもたくさんの兵器をつくらなければならないと考えます。
こうして、「軍備拡張」の競争がはじまります。
そのために、「兵器産業」は、大きな力を持つようになりました。



「核戦争って、どんなこと?」

核爆発の実験は、南太平洋で頻繁に行われています。
現在(1997年発行)、核兵器を持っているのは、アメリカ、ロシア、中国、インド、イギリス、フランス、イスラエルです。



「戦争は、止められますか?」
第二次世界大戦後、国連が設立され、1996年現在、185の国が加盟しています。



【解説抜粋メモ】

わが国の戦争体験者は、人口の3割台になった。

国家が、その構成員である個人の生命や意志を無視してすすめていく暴挙が戦争である。
国家の主人公である個人の意志を結集させれば、戦争を止めさせることもできるということは、大切な視点なのです。

世界に誇る「日本国憲法 第9条」をもつ国の子どもとして、その意志を熱烈に発信することが大切。

コメント

フィギュア団体決勝 フリー@ソチオリンピック2014

2014-02-10 12:37:00 | フィギュアスケート
フィギュア団体決勝 シングルフリー@ソチオリンピック2014

そっか、フリーは町田くん、鈴木さんが出るのか。
応援席にはモスクワから今日ロシア入りした高橋くんも見えた。
ホームのロシア応援がスゴイな。開催国の強みを全力で出してる感じ


【男子フリー】

●パウル・ボニファチオ・パルキンソン(イタリア)

♪クイーン・シンフォニー 4回転はまた転倒。3×2、♪Who Wants To Live Forever アクセルは着氷後に転倒、
フライングキャメルスピンは安定、♪ボヘミアンラプソディ 3×2、2×1×2、フリップ、
ループ、ルッツはダブルに、終始、不敵な笑みなんだね。22歳。カナダ生まれなのにイタリア?

●ジェイソン・ブラウン(アメリカ)

♪リバーダンスより ダブルアクセル、3×3確実に決めた。スピンも長い脚を高くあげてキレイ。
アクセル単独、体が柔らかくて長髪だからどことなく女性的な雰囲気。
民族音楽みたいなメロディでのステップ、表情もいい、後半3×1×3ここで転倒。
3×2高さがある、ダブルアクセル、片手をあげてルッツ、ラストも得意のスピンで締め。
スピードも落ちずに、満面の笑み。チームの仲も良さそうv

●ケヴィン・レイノルズ(カナダ)

さて、3度の4回転成功なるか? まず1回目成功、4×3も入った!
アクセルは手をついた。怪我があって、これが2試合目。後半でも4回転跳んだ!
OPでベストを出すって素晴らしい。3×2、ルッツ、3×2、渾身のスピンでフィニッシュ。
中国のチョウ・ミンがソルトレイクで跳んだんだ。本田さんもその中の1人?
ジャンプを判定するスペシャリストがいるの? 4回転すべて認定されれた/祝 意外と周りは静か

●エフゲニー・プルシェンコ(ロシア)4回目 31歳!

「ショートでは気持ちを落ち着かせるのが難しかった」そんな風には見えなかったけどね/驚
「私はまだ健在ということを示すことが必要だった」

♪ベスト・オブ・プルシェンコ? 4回転軽く跳んだ。♪ゴッド・ファーザー ルッツを確実に決めた。
アクセル、ジャンプ跳ぶごとに大歓声。こんな伝説的な人にもコーチがいるのかな?w
3×2×2はちょっとつまった。タンゴ調になって4年前メダルとった曲で3×3、サルコウ、ループはダブルに、ダブルアクセル、
いやおうなく盛り上げるクライマックス、スピンで締めた。
自分で自分の名シーンを振り返るって・・・自分好き?
他の選手も4回転を跳ぶようになった中で、ここにプルシェンコあり!ってところを見せてくれた。

●町田樹 初出場

しきりにヘアスタイルを気にしてた。プルシェンコの後でも落ち着いてね~。
♪火の鳥 1分間たっぷり使って集中。4回転キレイに入った! 次はトリプルトゥーループになった。
3×2、スピードに乗ってよく動いてる。後半アクセルは高い! ループも落ち着いてる、
ルッツの回転も速い、3×2×1になった、サルコウがラストジャンプ。最後はスピン、いやあ美しく燃えた火の鳥だった!
スローで見てもキレイなジャンプ。ダブルにしたのは繰り返しがないようにって判断かv
165.85点素晴らしい! 男子フリーでは3位。

町田くんインタビュー
「とにかく緊張して脚が震えたし、今シーズンで一番弱い自分が出てきて、辛かったけれども、
 20年間憧れた舞台に出れて、本当に幸せ。本気で1位を狙っていたので悔しい。個人戦で頑張ります。
 たくさん学んだし、初めて味わう感覚でした。団体戦としては申し訳なく思っています。
 個人戦はメダルをとりにきてるし、2つのプログラムへの愛を表現します。
 スコアとか他の選手は関係ない。プログラムへの愛をみなさんに届けたいと思います」
町田くんには確固とした信念があるんだな。ステキ


フィギュア団体決勝 女子フリー@ソチオリンピック2014

●ケイトリン・オズモンド(カナダ)

♪クレオパトラ アイラインが効いてる。3×2からスタート、2×3安定してる。珍しく派手に転倒。
妖しく色っぽいクレオパトラ。サルコウ、後半フリップはダブルに、3×2×2、軸のしっかりしたスピン、
ダブルアクセル、目力のあるステップシークエンス、左右に回るバランスのとれたステップ、
コレオシークエンス、ホッとした表情で演技を終えた。勝負強さも持ってるv

●グレイシー・ゴールド(アメリカ)
 
♪眠れる森の美女 おだんご頭にして可愛い 3×3彼女も度胸あるなあ! 2×3キレのあるジャンプ、
ループ、スピンも速い、柔らかい微笑みで人形みたい なめらかなステップ、全然緊張が見られない。
フリップ、ルッツ、どれもスカッとするジャンプ 後半の3×2×2もブレない。
どの要素もバランスがとれてる。コレオシークエンス、ダブルアクセルがラストジャンプ。氷に水色の衣装も映えてとっても華やか。
余裕のきめポーズで、高くガッツポーズ。ハリウッド映画を観ているようだった。129.38自己ベスト更新。

●鈴木明子

♪オペラ座の怪人 眠りから覚めたようなオープニング。3×2×2はちょい詰まった。
2×2、表情は落ち着いてる。ルッツ、スピンはちょっと揺れた? 鈴木の見せどころのステップは気もちがこもってる。
後半フリップ、ループは崩れた、3×2、コレオシークエンスで大きく表情をつけるのもポイントなんだ。
サルコウがラストジャンプ。柔らかなスピンで、最後に見せる表情もステキ。場内も温かい雰囲気に染まった
調子が良くても悪くても本番でコントロールできるのは、さすがベテランの経験値v 112.33点。回転不足がとられたのは厳しい。

●バレンティナ・マルケイ(イタリア)

♪ミッション・インンポッシブル2 雰囲気たっぷりに始まった。2×2、ルッツ高さがあった。
フリップ、右脚にスリットの入った凝った衣装。ダブルアクセル、悶えるようなステップシークエンス。
後半サルコウ、3×2入り方も難しい工夫がある。コレオシークエンス。3×2×2を最後に入れた。
静かなスピンでガッツポーズ。ほぼノーミス。前髪が特徴的。

●ユリア・リプニツカヤ(ロシア)15歳 初出場

またまたロシアコール。この温度差がすごい 
♪シンドラーのリストより 3×3全然問題なし。2×3×2、ちょっとくらい軸がズレても運動能力で立て直せる。
この堂々としたステップシークエンスも天才少女っぷりを見せる。重いテーマながらドラマ性がある。
後半に5つのジャンプ。フリップ、ダブルアクセル、どんどん行くぞ。ループ、個人戦でも金メダル候補だな。
サルコウ、3×2ラストジャンプ。そこからのキャンドルスピン。コレオシークエンスの脚も真直ぐ上がる。
完璧だな。ほんとに完璧。宇宙人?w プルシェンコもスタンディングオベーション。


観客から贈られたキャップもさり気なくかぶる茶目っけもあって可愛い♪
細身の体にピッタリした赤い衣装もよく似合ってる。最年少にして最高の演技。141.51点。自己ベスト更新。
アイスダンスを残して、ロシアが団体戦初代金メダルを決めたv おめでとううううう!



総合で日本は5位。うーーーん。メダルは厳しいか。
万が一棄権したら得点はゼロ。故障やアクシデントも許されない舞台。

鈴木明子インタビュー
「今まで感じたことのない雰囲気の中、フリーだけを滑るのも久々だったので、どうもっていっていいのか難しかった。
 調子が上がらない中、クリーンなジャンプではなくて、得点につながらなかった。
 個人戦で修正したい。本番一度経験したのはよかった」


アイスダンス・フリー

●キャシー・リード&クリス・リード

和的衣装の黒と赤。ツイズル、三味線など使った曲も和もの。ローテーションリフト。
お茶を淹れて飲む仕草もあったな。サーキュラーステップもなめらか。
右脚にコルセットを着けているクリス。片脚で支えるストレートラインリフト。
複雑な型で回転も速いリフト。



総合で金メダルロシア、日本は5位。
さあ、次は個人戦でメダル狙うぞっ!

コメント