メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『小学生・社会科見学シリーズ 鉄をつくる工場』(ポプラ社)

2014-02-16 14:45:15 | 
『小学生・社会科見学シリーズ 鉄をつくる工場』(ポプラ社)
野田一郎/指導

とっても身近にありすぎて、実際どうゆう人たちが、どういった工程で
作っているのか知らないモノってたくさんあるんだなって気づいた/驚

製鉄所がこんな過酷な職場だったなんて初めて知って驚いたと同時に、
なにもかも、いちいちスケールがデカすぎて笑ってしまったw

海外の安い鉄におされて、国内の製鉄工場はだいぶ減ったって書いてあったけど、今はいくつぐらいなんだろ?

工場内に貼られた「努力で築こう0災職場」て標語がリアルで怖い
作業員さんがガスマスクをしてるってことは、有害な粉塵とかガスが出てるってことか?
それに工場内を清潔にするのはいいけど、毎日出る大量のゴミをどうしているのかも気になった。


【内容抜粋メモ】(川崎製鉄千葉製鉄所)

 
鉄鉱石を積んだ大型タンカー/ブラジルの鉱山で鉄鉱石(赤い部分)を掘り出しているところ

鉄の原料は「鉄鉱石」。その99.7%が外国からの輸入。
鉄鉱石を溶かす燃料になる石炭も95.4%が輸入。
ともに最大の輸入先は、オーストラリア。

 
ヤードとよばれる原料置き場に、ベルトコンベアが1kmほど伸びている。
運ばれた石炭・鉄鉱石はスタッカーで積み上げられる。

日本には製鉄所が20ほどある。その敷地は845万m2。作業員は1万7000人。


コークス工場の作業員は危険なガスを吸い込まないようマスクをしている。


1.鉄の原料をつくる
鉄をつくるには、鉄鉱石、石灰石、燃料の石炭が必要。
これらを溶鉱炉に入れて、溶かして、鉄分を取り出す。

 
製鉄所の心臓部が「溶鉱炉」。
ここで働く作業員は、熱に強い安全服やマスクをつけている。


溶けた鉄は1500度もあるため、安全服を着ていても、1分といられない熱さ。

 
溶鉱炉のしくみ/メーター室では、溶鉱炉の出銑口などを見張れる。

2.とけた鉄を運ぶ

溶鉱炉から流れ出た銑鉄は、トーピードカーに入れて「製鋼工場」に運ぶ。
鉄を運ぶための鉄道の長さは全部で120km。

3.銑鉄を鋼にする

銑鉄から不純物をとって、もっと丈夫な鋼に加工して、連続鋳造工場へ運ぶ。

4.鋼を形づくる
 
鋼を10mおきにガスバーナーで切る/スラブは(切った塊)貨車に積み圧延工場に運ぶ
もう一度1300度に熱し、鉄板に押し伸ばされる。

 
鉄板はぐるぐる巻きのコイルにされる/鉄板や鉄パイプは貨物船に積み海外へ売られる

日本の鉄の生産高は、ソ連(本文まま)についで世界第2位。
だが、外国の安い鉄に押されて生産高は落ちている。

5.省資源・公害防止
 
工場で使われた水はまた使う/鉄鉱石置き場のくずも集める。赤いのは鉄鉱石の粉

鉄1tつくるのに、水150tが必要。
この製鉄所では、1日に海水220万t、淡水140万tを使う。淡水の90%は回収して再利用する。

ガスや熱エネルギーも、燃料や、火力発電に使っている。


溶鉱炉は、レンガを積んで作ってから、一度火をつけると、壊れるまで消すことはない。
溶鉱炉の寿命は、10~15年くらい。


工場萌えな人たちは、この夜景に魅了されるんだな。




世界中で生産される金属のうち95%は鉄。理由は、

・もっとも手に入りやすい金属。
・丈夫で長く使用できる。
・切る、溶かすなど加工がしやすい。
・使う目的によって弾力性のあるものなどが作れる。

工場の機械を動かすには、たくさんの電力がいる。
また、よい港の設備が必要。そのため、工場は太平洋側の海に面したところに集中している。


コメント

『なぜ雨が酸性雨にかわるのか?』(偕成社)

2014-02-16 14:45:14 | 
『やさしい図解・地球があぶない3 なぜ雨が酸性雨にかわるのか?』(偕成社)
トニー・ヘアー/文

1992年発行時点で「あぶない」ってゆってて、それからもう20年近くたったのに、「さらにあぶない」て進歩してないな


【内容抜粋メモ】

日本でも全国的にレモンジュースなみの「すっぱい酸性雨」が降るようになった。
工場、火力発電所、自動車などで燃やされる、石炭、石油が原因。

 
都市が出す大気汚染物質/工場みたいな牛舎

大気を汚染する物質として問題になっているのは「硫黄酸化物」「窒素酸化物」


車の排気ガスは、窒素酸化物を含んでいる。


●酸性雨とは?
硫黄酸化物、窒素酸化物が大気を運ばれる間に「硫酸「硝酸」に変わり、雨に溶け込む

自然の中にも「火山」の噴煙には「二酸化硫黄」がたくさん含まれている。

・工場などから 90%
・火山などから 10%

被害がもっともひどいのはヨーロッパ。
1950~1970年、ヨーロッパの雨は、10倍も酸性が強まった。


●酸性雨は国境をこえる
スカンジナビア半島のノルウェー、スウェーデンは工業国家ではないが、
イギリス、ドイツなどの工業地帯から出た汚染物質が大気にのって酸性雨が降りそそぐ。

スウェーデン
8万5000の湖沼のうち、2万1500が酸性雨の被害を受け、うち4500では、すでに魚が死に絶えた
酸性雨の被害に遭った湖沼は、透き通ってキレイに見えるが、生物がすべて死んでしまったから。

また、酸性になった土から「アルミニウム」が溶け出して湖に流れ込み、
魚のエラに炎症を起こし、窒息死させている。


●木・土をだめにする酸性雨

イギリス
全国の森林のうち67%が酸性雨の被害を受けている。

ドイツの「黒い森」
もっとも美しい森として知られていたが、75%の木が枯れたり、弱ってしまった。


チェコ


●建造物を溶かす

酸性雨で腐食されたポーランドの彫像

パルテノン神殿の大理石でつくられた神や人の顔が溶けている。


●酸性のスモッグ

表層オゾン:地上付近にできるオゾン

車の排気ガスもスモッグを引き起こす。


光化学スモッグにやられた葉

「光化学スモッグ」
「オゾン」や、肺や目を刺激する「硝酸ペルオキシアセチル」という有害な化学物質が含まれている。


●体を蝕む酸性雨
1952年、ロンドンでは、ひどいスモッグのせいで、4000人が死亡した。
暖房用の石炭の煙が地上に低く垂れ込めたせいで、人々は呼吸器官をやられた。

「大気粉塵」
ディーゼル車が吐き出す排気ガスには「発がん性物質」が含まれていることがある。

汚染された大気を吸うと→気管や気管支が収縮して酸素をとりこめない→心臓に負担がかかる。
鼻から吸い込まれた硫黄酸化物は、肺胞に入り、硫酸にかわる。つよい酸で肺がやられる。


●どうすれば酸性雨がなくなる?

「触媒式浄化装置」
排気ガスの窒素酸化物の90%が取り除かれる。

「火力発電所の脱硫装置」
日本の火力発電所は、公害除去装置が取り付けられていて、90%の硫黄酸化物を取り除いている。

・クルマの排気ガスを減らすため、歩く、バスや電車を利用する。
都市によっては、市内にはいるクルマの量を制限したり、市内に入るためお金を払うところがある。
光化学スモッグ注意報が出ている時は、交通規制をしている、など。

・エコマークのついた製品を買う。


・リトマス紙が青から赤に変われば酸性雨

汚染されていない雨のpHは5.6くらいで、やや酸性。
酸性雨は、pH5.6より酸性の強い雨をいう。
日本の雨は、pH4.4~5.5。




「臨海負荷値」
汚染の程度を表す数字。これを超えると生物が棲めなくなるという目安を示す。
「イギリスの湖や川の再生には、これまでにたまったイオウの70%を取り除くことが必要」と言われている。

「酸性雪」
酸性物質は、雨やスモッグだけではなく雪にもまじる。
汚染された雪は灰色をしていて、汚く見える。

「クリーンエネルギー」
・風車式発電を行う。

・ドイツでは、大発電所方式を止め、市内に270カ所の小発電所をつくった。
・化石燃料を使う発電でも、発電機を小型にして、町のあちこちで自家発電を行う。
・石炭をキレイにしてから燃やすと酸性物質を減らせる。
・ディーゼル車は、ガソリン車に比べて、30倍も多くの二酸化窒素を吐き出す。


日本は酸性を弱める性質の土が多いため、被害があまり出ないだろうと言われてきたが、
日本でも酸性雨は降り、酸性度が強まっている。


コメント

『日本列島大地まるごと大研究2 地層の大研究』(ポプラ社)

2014-02-16 14:45:12 | 
『日本列島大地まるごと大研究2 地層の大研究』(ポプラ社)
平田大二/監修 渡辺一夫/文・写真

地球のことをもっと知りたいシリーズv
新しいコトバとその意味を覚えるのって、毎回ワクワクする。
地方の名所には、こうした珍しい岩や地形などが見所になっているところが多いことが分かった。


【内容抜粋メモ】

●地層はどうできる?
 

プレート:地球の表面は、何枚かの岩盤で覆われていて、年に数cmほど動いている。

地層:泥、砂、れきが層状に積み重なってできたもの。

単層:上のほうほどつぶが細かく、したはつぶ大きい。上の層ほど新しい。

堆積岩:長い年月を経て地層がかたくなったもの。

「グランドキャニオン」
18億4000万年前~2億7000万年前までの地層が見られる。

石灰岩:サンゴなど生物の死骸が体積してできた岩石。酸性の水に溶けやすい。

ドリーネ:石灰岩の地層が雨水にとかされてできるくぼ地。

カルスト:石灰岩地帯の地形。

石灰華段丘:地下水に含まれる石灰分が皿のような形に堆積している地形。


高知県土佐清水市竜串

海食台:大地の変動でもりあがり、波に削られ、岩の台になった海岸。

漣痕(れんこん):リップルマーク。波状の模様の地層。

~帯:同じ時代の岩石が連なる地層。四万十帯など。日本列島は、こうした地層がいくつも組み合わさってできている。


プレートの動きと付加体(海洋プレートの堆積物)

日本列島は、おもに「海洋プレート」が「大陸プレート」の下にもぐりこんだ時にはりつけられた「付加体」の岩石によってできている。
付加体は追加され続けているので、太平洋側ほど新しい地層となる。

しゅう曲:ぐにゃりと曲げられた地層。巨大なものは「山」となる。


断層:地層を横切るように割れ目ができること。地層の中でもっとも弱くなる。日本に多い。
正断層、逆断層、横ずれ断層の3つがある。

活断層:これからも大きく動くだろうと予想される断層。

 
正断層@神奈川県三浦市

フォッサマグナ:大きな断層によって大地がおちこんだ地帯。くぼみに火山活動による噴出物が積もり、富士山などの火山ができた。
吉野川は中央構造線に沿って流れている。


 
スランプ構造:海底の地すべりや地震などの時に起こる/巨大なスランプ構造といわれる牛が首(新潟県柏崎市)

三原山:もとは海底火山で3万年ほど前に海上にあらわれた。火山の噴出物でできていて、くずれやすい地層。

スコリア:黒っぽい層に小さな穴が無数にあいている岩片。

シラス:軽石を含んだ白っぽい火山灰でできている。水はけのよいシラス台地の下は湧水が豊富だが、大雨があると地すべりを起こす。


関東地方は、畑の土が黒っぽい。この黒土や赤土は降り積もった火山灰と、腐葉土。

関東ローム層:その赤土がつくる層。江ノ島は箱根火山の火山灰によるローム層に覆われている。


玄武洞の玄武岩の柱状節理は六角形/驚 玄武洞のある山陰海岸ジオパークは、世界ジオパークに認定されている。

火成岩:マグマが冷え固まった岩石。

深成岩:地下の深いところでゆっくりと冷え固まったマグマ。

花崗岩:深成岩で代表的な岩。。白っぽい。地球上の大陸をつくる代表的な岩石。石垣や敷石などに使われる。

変成岩:地下深くで熱と圧力をうけて変化した岩石。
荒川の川原では変成岩の結晶片岩を観察できる@埼玉県長瀞町


片麻岩:堆積岩などが地下深くで、さらに高温になるとできる変成岩。

ホルンフェルス:マグマの熱をうけた変成岩。




露頭:地層や岩石が地表にあらわれている場所。調べに行く時は、国土地理院発行の地形図をもっていくとよい。

岐阜県から富山県、隠岐諸島にかけては、日本列島の中でもとも古い地層がある。

参考
「産業技術総合研究所 地質標本館」茨城県つくば市東1-1-1
「長野市立博物館分館戸隠地質化石博物館」

コメント

映画『セカンド・バージン』(2011)

2014-02-16 14:45:10 | 映画
映画『セカンド・バージン』(2011)
監督:黒崎博 出演:鈴木京香、長谷川博己、深田恭子 ほか

ドラマ『セカンドバージン』(2010)はこちら。


trailer

それほど期待はしてなかったけど、連ドラのつづきがあるならちょっと観てみたいと思って借りてみたら、想像通りだった。
マレーシアで再会して、マフィアから逃げたところから始まって、行が消えた5年前、2人が出会った8年前を交互に描く。
ドラマのダイジェスト版+病院で看病する様子を描いたのみ。
まあ、行が死んだって事実を変えないなら、それしか方法はないけど、映画化するほどかな?

ドラマを観てない人でも分かるように、だいぶストーリーをはしょった形で説明口調になってる。
その代わりTVよりラブシーンを増やした感じ
邦画なのに、セリフはほぼ英語ってゆうフシギな作りになってる。


▼story
行がいるのではという噂を聞いて、マレーシアにやってきたルイは、そこで再会する。
直後、マフィアから逃げた行は重傷を負い、村はずれのホテルで治療を受ける。
甲斐甲斐しく面倒をみるルイだが、行は記憶を失ったかのように振る舞う。
妻マリエも海外まで様子を見に来て、こんなことになったのはルイのせいだと責める。


「あんたは強すぎる。ウンザリだった。俺を傷つけないように先回りする。俺はあんたから逃げたかった」
って、その強さに惹かれたんだろうに。

「私たちは、死に打ち勝つことはできない。でも、愛する人を忘れないでいることで、死に勝利することができる」

「勝利か。ルイさんに似合う言葉だ」


17歳の差を、当時の流行歌で表したり、魂の輪廻を蝶で表したり、工夫が見られた。
ドラマと同じキャストだから入りやすくて、とにかく鈴木京香さんの大人の美しさが堪能できる。
看護婦役の少女がいい演技だったのと、今回もレタスくんが可愛かった

DVD特典には、出演者のインタビュー、舞台挨拶の模様が収録されている。
長谷川「今が人生最大のモテキです!」て宣言しちゃってるし、
フカキョン「マリエと自分との共通点は・・・ありません」て言い切ってたw


コメント