メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ドラマ『紙の月』

2014-02-05 09:57:28 | ドラマ
ドラマ『紙の月』
出演:原田知世、光石研、水野真紀、西田尚美、ミッキー・カーチス、満島真之介、富士真奈美 ほか

たまたま観て、とても心動かされ、原作が角田光代さんと分かって納得。
『空中庭園』(2005)『八日目の蝉』(2011)、どれもハズレがない素晴らしい作品だったもんね。


『時をかける少女』のピュアな雰囲気をずっと保ったままの知世ちゃんに見とれるとともに、
満たされない女性の孤独が痛いほど伝わってきて、胸が締め付けられるようだった。

「誰かの役にたてないなら、存在する意味がないと思うの」


●1話「名前のない金」
お嬢さま高校で、アフリカに学校を建てるためのボランティアがあり、1ヶ月に50万円も寄付していたリカ。

結婚後、10年間、専業主婦をして、アキに言われて銀行でのパートの仕事を始める。
子どもができず、不妊治療をしたくても、非協力的で、本音を言わない夫は、
「箱入り主婦」だの、「たかがパート」だのとバカにしすぎ

顧客の孫・光太から、自主制作の映画出演を頼まれ、「魅力的だ」と言われて、
高い化粧品を買う際、手持ちがなく、顧客のお金を一時借りたことから歯車が狂い始める。
その後、1億円の横領事件で指名手配され、海外で暮らすリカを回想する同窓生のユウコとアキ。

「あの頃の私は、誰かに愛されて、誰かに必要とされれば、満たされると信じて生きていた」

時に誰かといるほうが、一人より数倍孤独なことってあるよね。


●2話「満たされた渇き」
せっかくの夫への誕プレの時計も「こうゆう安いのちょうど欲しかったんだよ」ってヒドすぎる・・・
資格をとって、フルタイムで働いても夫の態度は変わらない。

「なにかするなら徹底的にするか、なにもやらないかのどっちかじゃないかな」

「私は自由だ。唐突にそう感じた。私が感じていていたのは、罪悪感ではなく、
 大きな解放感と、それよりも大きな“万能感”だった。

 もしかしたら私は、やろうと思ったことを、何でもやれるのかもしれない。
 行こうと思った場所に、どこへでも行けるのかもしれない。
 後に何度思い返してみても、私の中の何かを変えてしまったのは、
 この得体の知れない万能感であったような気がしてならなかった」

「あなたにとって私は、夫に守られて、養われて、
 そうでないと生きていけない女じゃなきゃならなかったのよね。
 そうゆう風にあなたは私を必要としてたのね。
 お金なんかのことであなたの存在が揺らいだりしなかったのに。
 お金なんて、お金でしかないのに。バカバカしい」


●3話「清らかな罪」
光太の祖父だからという理由で、証書の偽造を思いついたのが、初めての犯罪。
光太の借金が200万と聞いて、50万を渡して、残りもすぐに渡すと約束する。
相手に気まづい思いをさせないよう、金持ちの気まぐれだというフリをして、
その後も大量に高い買い物 をして見せるリカ。

顧客のタマエは「娘が夜中に忍び込んで、お金を盗んでいくの!」と乱心する。
それを利用して、返された300万を自分の口座に平然と入れてしまう。

夫は上海栄転が決まり、当然妻も来ると思っていたが、断られて怒り、
「自分一人では、やっていけないだろう」と決めつける。

犯罪にもいろんな動機があるんだな。
単純な善悪じゃなく、親切のつもりでやってることもある。
本人がそう心底信じている時には。


「お金って何なんだろうね。こうゆう所にいると、みんな笑顔で、親切で、丁寧で。
 だから、世の中はなんて柔らかいんだろうって錯覚する。
 悪意も、無自覚な乱暴も、軽蔑もなくて、あるのはただ、フワフワとした善意だけ。
 私たちが住んでいるのは、そうゆう世界だって思ってしまうそうになる。
 本当はお金に守られてるだけなのにね」

リカは、光太のアムステルダム行きのチケットも気前良く払ってしまう
夫のPCで偽造証書を作っているところを、上海から急に帰ってきて見られてしまうが、なんとか誤魔化す。
使いすぎたカード請求額を補填するために、さらにカモを探して、偽造を続ける。

アキは、離婚して2年も会っていなかった娘と再会。本当の離婚理由は、買い物依存症だと言えずにいた。
ユウコは、両親がいつもお金で言い争っていたことから、
自分の家庭はお金でモメたくないと思い、過度な節約を家族に強要している。
夫が娘と遊んだといって帰ってきた日、高額なレストランの領収書を見つけて疑惑を持つ。

「怖いのは万能感を失うこと。誰にも必要とされない本当の自分に戻ること」


●4話 楽園の終わり
光太と過ごすマンションの1室を買って過ごしはじめる。
話し合おうという夫に「いらないの、あなたの許しはもう、いらないのよ」
夫「君はやっぱり変わったな」てセリフも辛いね。。

光太は、いつのまにか大学も映画製作もやめ、株取引を始めたという。
リカ「もし、私が無一文だったらどうする?」
光太「一緒に働こう。金がなくても大丈夫」(言ってることが矛盾してないか?

顧客から急に「500万円を解約してほしい」といわれ、消費者金融で80万を借りる。

「お金の辻褄を合わせるためだけに、私は走り続けた。
 止まれば、現実に捕まってしまうのだから」

興信所に頼んで調べてもらうと、光太には同じ大学の後輩だった恋人ができていた。


「2012年の12月に地球が終わるって聞いたことある? もうすぐだね。 終わっちゃえばいいのに」

ユウコは、夫の浮気メールを見つける。
アキは、娘に服を買ったりしているうちに、「お金を貸して」と頼まれるようになる。

タマエは認知症症状が悪化する。
「病気だと分かれば、銀行や親戚の思うツボ。このことは2人だけの秘密にして! 私はこの家で死にたいの」
リカを素行の悪い実娘だと思い込み「リカさんはいい人よ。私に親切にしてくれるの」てセリフは号泣/涙


●5話
夫がもうすぐ帰国できると電話があり、光太に相談しようとして断られる。

タマエ「誰かを愛するには、まず自分を愛さなくちゃダメよ。自分を愛せない人が一番不幸なのよ」

「他人と比べたり、羨んだり、いつから自分を愛せなくなったんだろう。
 ありのままの自分でいいと思えなくなったのは、どうしてなんだろう?」

光太「オレ、ここから出て行きたい。ここから出して」
リカ「ここって・・・どこ?」

「私はようやく気づいた。私が私を愛してこなかったことが、すべての始まりだったんだ」

他店で1000万円の横領が発覚したため、銀行に一斉検査が入る。
ビザなしで国にいられる期限が迫っていた。

「国際手配されていなければ、イミグレーションを通れる可能性もある。
 けれど、私は一体どこへ行きたいのだろう?」

アキ「なんでいつも幸せになる方法を間違えちゃうんだろ?」
ユウコ「何が欲しかったのか分からなくなっちゃった。
    昔、お兄ちゃんが言ってた。本当は人間は誰でも簡単に幸せになれるんだよって」

アキ「私ね、一人になるのが怖かっただけなんだと思う。だから、もう大丈夫。一人で大丈夫」


「ほんとうは、答えはずっと私の中にあったのだ。
 自分を探して逃げるのではなく、愛してみよう。
 その時私は、本当にどこへでも行けるのだから」




2015年には劇場版が公開予定。主演は宮沢りえ。

コメント

「ブラマヨとゆかいな仲間たち」に部長登場v

2014-02-05 09:33:00 | テレビ・動画配信
昨日は、雨から雪に変わった。寒くて、部屋の中でも息が白いですよ

ブラサキラジオ2014.2.4OA
毎回「スウィーーーーーーング」がどんどん長くなってる?w

♪Baron

今回からテーマを1ヶ月同じにしていこう計画。今月は甲田さんの誕生日月間/祝
昔、ブレイクダンスをやってた/驚 ラジオでsaxを聴いて、これをやりたいと思った。
テナーがよかったのに、アルトが一番安かったから買った。
交通事故(!)でダンスはムリになって、目立つにはsaxしかないってことで始めた。
高卒で上京。ライブハウスに就職ってどう見つけるんだろ???

【居酒屋コーナー】
甲田さん、進行間違えたかと思って「あれ?合ってる?」
Cohさん「大丈夫だよ、がんばれ、がんばれ」てw

川崎の“アジト”。珈琲焼酎、紅茶焼酎(アールグレー)なんてあるんだ/驚
なんか、今回は全体的にテンション低い感じ?

クアトロワンマンの宣伝が入ったv

【Cohさん(だけになっちゃってる)音楽コーナー】

The Billy Eckstine Orchestra 1945 ~ I Love The Rhythm In A Riff




ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツっ!に部長登場v

いつも大体、質問されることが似てるね

「大人計画」立ち上げ当時の裏話
雑誌で募集をかけて5人集めた。その当時のメンバはもういない。
次の芝居で入って来たのが温水洋一さん。2人で「鼻と小箱」てコントユニットを作った。


この写真妖しすぎw

目指したのは、シティボーイズや東京乾電池みたいな、芝居もやってお笑いもやる集団。
26歳で旗揚げして、30歳には食えてた。

人に言えないバイト時代
新薬の治験のバイトとかしてた。

クドカンの知られざる若手時代

何人か作家候補を呼んで、唯一残ったのがクドカン。部長の家で一緒に原稿を書いたりしてた。
一緒に飲みに行ったりはしない。同じ舞台に出てると3ヶ月くらい一緒だから、それで1年分喋っちゃうから。
「師匠」て言われると、現役感がなくなるんで勘弁して欲しい。

アベちゃんについて

存在感は、むしろ今よりあった。何にも発散する場所が無い状態で来てるから。今は落ち着いてるw
オーディションに奇怪な格好で来た話は前もしてたねw
完全な素人の状態から1回公演に出て、次はもうTV出演が決まった。
僕だけ時間かかった。普段偉そうなことを言ってて、TVでは3言しかセリフのない役を劇団員が見るのは辛いだろう。
井の頭公園駅で切符切る役は前も紹介されてた。




夢を追い続けてる人に東京は優しい。
可愛い子やハンサムな子が働いてて、大体「女優目指してます」「タレント目指してます」って聞くとガッカリする。
見た目で有利なのに、30歳で芽が出ないとしたら、才能があんまりないってこと。
急に(世の中に)出てくるハンサムな中年っていないじゃない?w

自分は30歳までに成功しようと思っていた。
バイトが無くなっていくし、18歳ぐらいの先輩にコキ使われたりされたくないから。


Q:辛い時の仕事をどう切り抜けるか?
A:思いっきり笑うしかない。それが出来ないなら、最初に思いっきり泣けば、その後のほうが笑いやすい。


下ネタだらけで「下衆なコンビだね」て、意外と?簡潔にまともな答え方をしてたw
トークの結果は88点?で罰ゲームはなしv



ジェントル久保田くんがCM出演!驚

 

すごーーい! 保険屋さん?まったく違和感なしっw




図書館で借りたCDシリーズ。
自宅のカセットテープをデジタル化していく、ひとりリバイバルコーナー。

中島みゆき BEST SELECTION Ⅱ/中島みゆき
♪シュガー、♪Maybe、♪あした が聴きたかった。

ケン・バーンズ・ジャズ~20世紀のジャズの宝物/エラ・フィッツジェラルド
♪How High The Moon が聴きたかった。ジャケの後ろには、デュークとの2ショットがある。


Simon & Garfunkel GREATEST HITS/Simon & Garfunkel
昔、兄から借りたまんまのテープ(買ったやつ)も、すっかり伸びてしまった/謝
これが自分の中のベスト中のベストv

The Best Of The B-52's/B-52's
初めて♪Rock Lobster を見た時の衝撃は忘れられないw


コメント